Podcast049.「もっと頑張れ」と言われる | 「わからない」の向こう側!前者後者論

    前者/後者ふたつの世界の異文化交流課

    前者後者カウンセラーで量子場セラピストのむかえです

     

     

    ■前者後者論って?

    人間には実は体の男女と同じように、「脳(意識)のOS」 にも2つのタイプが存在するというお話です

    ▶記事:1.基本編 2.機能編 3.世界観・コミュニケーション編 

    ▶HP: 前者後者.com (→簡易診断)  ▶動画   ▶書籍

     

     

    【イベント最新】

    クローバー量子場調整】観察術講座: お申し込み
    1/22(土)+1/29(土)各10:00~13:00@zoom

    星前者後者ユニバーシティ5期 開催中!(次回はまた春)

     

     

    なんでもどうぞ~~

    ポスト 質問箱

    *****************

     
     

    第49回アップしています!(火曜に^^;)

    ※毎週火曜更新

    関連記事バックナンバーなど → こちら

     

    右矢印 ◆iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /◆一般 

     

     

     

    メイン:向江好美(後者)/前者後者カウンセラー
    ゲスト:りっちゃん(後者)/演劇スクール講師

     

    両後者トーク。

      りっちゃんキメ顔写真

     

    りっちゃんはブラックホール&真正シングル型の後者です。

    → 『記憶にない

     

     

     

    今回のご相談は・・・・

     

     

     

    自分は前者ですが、別に大した能力があるわけではないです。
    でも親は「できる後者」

    自分では一所懸命頑張っていたり、自分的にはけっこう頑張った結果が出ても

    「もっとがんばれるでしょ」と言われて育ちました。

     

    これ以上・・?と思って苦しく思っていたのですが、職場でも似たようなことがあります。
    頑張ってないつもりはないのですが、物足りなく見えるのでしょうか

    もう無理に感じている自分がいて、どうしたらいいでしょうか。

     

     

     

     

     あー・・・・^^;

     

     

    前者後者関係あります。。よね?

     

     

     

    これはある案件だよね。

    しかも、過去けっこう聞いているパターンの1つです

     

     

     

    そうなんですね

     

     

     

    まあ期待があってこその言葉ではあるのだけど・・・・

    これは全面的に後者側の想像力不足だよね。

     

     

    というと

     

     

     

     

    古くはこの話とかもあるんですが

     

     

     

    それよりこっちかなあ

     

     

     

     

    ほう

     

     

     

    要は、後者と前者で、「頑張る」のイメージが違うんだよね

     

     

    端的には、

    後者は短距離走者的なイメージでいるし

    前者は・・・競歩かな?

     

     

     

    もちろん空回りしていたら意味がないけど、

    後者の「頑張る」ってダッシュしているイメージ

     

     

    前者は、なんていうか、できることを考えて

    ペース配分の水準を上げていくイメージ

     

     

     
     
     
    後者は、
    1日の間に潜ればエネルギー回復できるし、
     
    なんなら
    明日から前借りしてきたり、
    よくわからないところから(瞬間的になら)持ってこられたりするけど
     
    前者は起きてから寝るまでのキャパはほとんど上下しないし、
    「ずっと一定水準で頑張る」ようなイメージ
     
     
     
    そうなんですね( ゚д゚)
     
     
     
    後者は波がある前提で考えているけど、
    前者って「ずっと」って言われているような気にもなるし
     
     
    ああ・・・・・(;ω;)
     
     
     
     
    で、ほら後者は「いる時間」と「いない時間」があるから、
    出ているときは短距離走、なんだけど
     
    その「出て頑張っている」瞬間だけ比べるとさ
     
     
     
     
    それは・・・遅く見えちゃうってことですね汗
     
     
     
    たとえば
    後者の持ち時間が18時間
    前者の持ち時間が24時間だとすると
     
     
    前者は24時間ずっと「その水準」で頑張っているのに、
    後者は自分が認識している18時間の瞬間しか見ていないで
     
     
    「本気じゃないんじゃないか」みたいなことを感じちゃう
     
     
     
    あーーーーー
     
     
    でもわかるぅ
     
     
     
     
    でもこれ、どうしたらいいんですかね。
     
     
     
     
    うーーーん、そうだなあ・・・
     
     
     
     
    ==================
     
    なんて話をしております・・・!
     
     

     
     
     
     
     

    下矢印下矢印下矢印下矢印

     

    毎週火曜更新中!

     

    iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /一般 

    関連記事バックナンバーなど → こちら

     
     
     
     
     
    あんど!
    またやります! ↓
     
    詳細は後日
    (申込みは今でもできる)
     
     
     
    後者編に絞って時間をダウンサイズできたので
    夜開催してみます!
     
     
     

     

     

    ★いろんな情報はLINE公式から!

    脳タイプ裏ベージの紹介も

     

    こんなボタンが下に出ます(スマホのみ)

     

     

     

     

    ■直近のイベント関連

    クローバー量子場調整】観察術講座:→ お申し込み
    1/22(土)+1/29(土)各10:00~13:00@zoom

     

    【常設MENUE】
    個人セッション
     (認知カウンセリング/量子場調整/心理カウンセリング)
    前者後者判定メール

    羅針盤プログラム

    ※各詳細は個人HPより→

     

    ◆予約可能日時/場所
    営業時間: 9:00~20:00終了
    対面:三田線 白山駅  徒歩5分 / 又は南北線  本駒込駅 徒歩7分

    ※現金、お振込み、pay-pal(クレジット決済)可能です。
    ※男性も歓迎ですよ^^

     

    ?メニューやイベントに関する質問など → メール
     

    ▷前者後者の書籍



    ▷Podcast配信中!(クローバー毎週火曜2:00更新!)


    iPhone  /◆Spotify  /◆Google Podcast /◆Amazon /一般 

    関連記事バックナンバーなど → こちら

     

     
    ▷前者後者の立ち寄り処!