こんにちは。山崎ちあきです

 

 小さなスキマに生まれる 

 大きなミゾを見てみぬふり

 していませんか? 

 

 幸せ家族♡覚醒トレーニング 

 心のスキマを埋めれば 

 家族は必ず幸せになれる✨ 

 
日本&韓国からサポート
 
はじめましての方はプロフィール ◀︎
  
✨幸せ覚醒トレーニング塾✨
残りわずかです!
第2期(3ヶ月間)

マンツーマンサポート

限定3名 あと1名


第1期(3ヶ月間)

✨上級コース✨ マンツーマンサポート

限定3名 増員2名


*②上級コースは再受講の方

 

 ▼▼▼詳細は画像をクリック

 

 
 
 
こんにちは。
完璧主義がなおらないけれど♡
わがまま推し活で家族が幸せになった
韓国ドラマで学ぶファミリーカウンセラー
山崎ちあきです
 



・間違ってるかも
 しれないけれど…
・答えにはなってないと
 思うけれど…
・あなたはイヤだと思う
 かもしれないけど…



あなたはこんなふうに
いつも前置きをしてませんか?


公式LINEにこんな
ご相談をいただきました。
メッセージをよくいただくんですが
本当にうれしい!です♡






今日は「前置きをしてしまう時の心理」
というテーマでお話ししてみます


相手に配慮してよかれと思って謙遜する
前置き。でも多用する心の中には
自分の不安を和らげる心理
が働いていることが多いのです



だって、自分の言うことに自信がないとき
先に言いわけしたり、語尾をにごしたり
断言をさけがち。


思慮深く、優しい言葉に感じるけれど
実はコレを続けていると
自信がない自分がさらに
自信をなくしてしまいます。



だから
前置きの口癖
今からやめましょう!


不安あ、それ思い当たるなというあなたは
最後までよく読んでみて下さいね。



わたしも実は今日、あちゃー
リアルにやっちゃいました!




ある講義を一日受けたんですが
グループワークのとき
感想を言う前に真っ先に出た言葉。


「むずかしいですが…」
「よく分からないんですが…」

そう思わず言ったんです。




そんな前置きを言ってしまった心理は?
要するに

できない自分
失敗してしまうかもしれない
自分の逃げ道を
最初に作っておいた!


まさにこの自信のなさでした。
だから、講師にはっきりと言われました。


自分を過小評価し
自信を下げる口癖


それを無意識に繰り返していると
できないところしか
見ることができない。
できないのは当たり前。
正しい自分
完璧な自分を
求めているのでは?


今日から強制的に止めること。



✨胸にぐさっと刺さりました。


わたしも今日からあらためて
自分の言葉を見直して止めます。
カウンセラーなのにね、カッコ悪すぎ。
でも、わたしも普通の人間なんです…


✅間違っているかもしれないけど
✅変なこと言ってるかもしれないけど
迷惑かけるかもしれないけど
✅うまくできないけれど
✅わからないけれど


だっていつもいつも、そう聞かされる側は
あなたの意見って
いったい
どっちやねん!?
って💢なことになりやすいわけです。




でも、自分を責めないで

これは今まで、あなたが思いやり深く
周囲の感情を大切にするよう育ってきたから
無意識のうちに習慣
なっちゃったんですから。



自分を過小評価する前置き
口癖になってたらやめましょう


あなたがすごいのは、気づかなかった自分の
コミュニケーションスタイルに
今、気づいたこと


今度、前置きが出てきたら
「この前置きは本当に必要かな?」と
自分に聞いてみてくださいね。

その小さな一歩が、自信へと繋がりますキラキラ
夫婦や家族の関係も変わってきます。



わたしも同じです。一緒に、
'前置きで自分を下げない習慣'に変えましょう
 

 

 

 ▼▼▼詳細は画像をクリック

 

公式LINEからも

お問い合わせできます。

ちょっと聞いてみたいな〜

というあなたは、LINE登録して

「話しがしたい」と

メッセージしてくださいね✨

公式LINE登録はコチラです
 
友だち追加
 

 


 
 
 
 

 

 
第1期のヒロイン塾は満員御礼しました。