暑い日が続きます

ご自愛ください


8月は盆休みもあるので

高速道路が混む前に

8日から有給を取って

島にわたり

お盆を離島古民家で過ごそうかと

計画していたんだけど


台風が近づいてきているので

まさしく

雲行きが怪しい


瀬戸内海は波が穏やかといえど

台風でフェリーが欠航するかも


まぁ

島に渡ってしまえば

DIY三昧の日々だから

なんの問題も無いのですが


停電になったとき用の

カセットコンロは

用意したほうがいいのかな?

 

 

水道は大丈夫なのかな?

確か水は1ケースあったような

 

水さえ確保できれば

まぁなんとかなりそうだ


今回の目標は

2階の洋室の壁と床を制覇すること


そしてついでに

前回の 階段のペイントの続きと

階段上の各部屋のドアのペイント

 

 

2つあるドアを同色にするか

同系で違う色にするか悩み中


黄色の部屋(洋室)

ベージュの部屋(和室)

って呼び方

なんか良いじゃん


洋室の床を

タイルマット敷いたら

楽なんだけど

クッションフロアより

少し割高なので

やっぱりCF(クッションフロア)を

貼ろうかとおもう


平屋のリフォーム用に

大量に購入しておいたもの

を先に

2階建ての方に回して

階段のステップにも貼って


二階のトイレが確か

綿壁だったので

先に漆喰塗ってしまおうかな


2階建ての一階の小さな縁側も

塗りたいな


今寝起きしてる

2階建て一階の和室の壁も

本当は明るい色の漆喰

塗りたいんだけど…


後々

賃貸にする予定なので

私好みに

プリティーにするのは

やめたほうがいいよね

(玄関可愛くしちゃったけど)



無難に白かクリームを

塗ったほうがいいのかな?


クリーム色は確か

島のホームセンターに

置いていたから

そうしよう


そして

ついに!


平屋の方のリフォームの

見積もりも完了し

大体350万までに収まりそう


最初

夢を全部見積もって貰ったら

700万だったよね


150万で買った古民家

リフォーム代が家より4倍以上

高いって(笑)


貧乏母ちゃん

そんなに払えません🤣


今回の見積もりも

まだ削る所がでてきたから

もう少し下がるかな


50%上限100万の補助を

使うので

200万以上〜300万位でなんとか

プロの作業を抑えて


後は

地道に

大好きなセルフリフォームで

余生を楽しむ


これだね👍


初めての経験や

アイデアの妄想


いつも

作業に取り掛かる前は

不安になるけれど


取り掛かったら

やるしか無い!

と頑張れる

この達成感が

やめられない


後は

セルフリフォームでの費用が

プロ値段の半分以下で

自分好みに仕上がると

不細工な所も愛着が湧いてくるし

なんか

誇らしく感じて

自己満足度アップ


今回も老犬は

大阪でお留守番


涼しくなって

平屋で寝泊まりできるようになったら

一緒に行こうね