オールリコーユニオン(リコーグループ従業員労働組合)

オールリコーユニオン(リコーグループ従業員労働組合)

リコーグループ従業員の労働組合です。
雇用形態にかかわらず、正社員でも派遣社員やアルバイトなど非正規社員でも加入できます。
リコー追い出し部屋リストラ事件をはじめとして、多くの労働問題を解決してきた実績があります。


(株)リコーに今年度の春闘要求書を提出しました。

また、事務折衝を行い、会社から資料の開示を受けました。
誠実な回答を期待します。
 

(株)リコーへの春闘要求事項

2022年から続く物価上昇に賃金改善が追いつかず、実質賃金は低下し、従業員の生活は逼迫しています。雇用形態にかかわらず全ての従業員に対し、定期昇給に加えて15,000円のベースアップを要求します。また、シニア社員については、将来的には正社員と同一労働同一賃金となるよう、それ以上の賃金改善を要求します。
 

 

 

 

オールリコーユニオンの活動にご関心がある方は、以下のリンク先からご連絡ください。

組合員が従業員代表に選出されました!

SBSリコーロジスティクス(株)BC川崎で、オールリコーユニオン組合員Aさんが人材派遣の受け入れ期間延長手続きについての従業員代表に選出されました。

 

組合員Aさんは数年間従業員代表に立候補しており、今回初めて当選となった快挙です。

 

 

以下、組合員Aさんからのコメントです。

 

★★★★★★

今年も従業員代表選挙に立候補しました。
立候補しようと思ったきっかけは、他の組合員から、「組合員なら、結果はどうあれ従業員代表に立候補しなければダメだよ」と言われたから。

それから今までは落選し続けていました。


そんな中、今年、人材派遣の受け入れ期間延長手続きについての従業員代表選挙があり、ついに従業員代表に選ばれました。


なぜ選ばれたのか?要因はただ一つ。

今まで、立候補し続けた事。

そして、オールリコーユニオンと組合員の長年の協力があったからだと思います。

ありがとうございました。

★★★★★★

 

 

従業員代表って?

従業員代表は、就業規則変更に対して意見書を作成するなどの役割があり、従業員の権利を守るための大切な役割です。

従業員代表の選出にあたっては、労働者の過半数がその人の選任を支持していることが明確になる民主的な手続きが必要と定められています。

 

 

オールリコーユニオンでは、各職場で民主的で公正な従業員代表選出を求める取り組みを行っています。

ぜひ、各職場での従業員代表の選出方法について、情報や疑問をお寄せください。

 

 

ご連絡・相談受付フォームをリニューアルしました。

 

新しいご連絡・相談受付フォームはこちら👇です。

対象者

以下のような方からのご連絡やご相談を受け付けております。

 

・リコーグループ企業で働いている方(パートやアルバイト等の非正規社員や派遣社員を含む)

・以前リコーグループで働いていた方

・過去にリコーグループだった会社(SBSリコーロジスティクス、日清紡マイクロデバイス等)で働いている方

・リコーグループの同業他社で働いている方

・ご家族やご友人がリコーグループで働いている方

・その他、オールリコーユニオンへのご要望・ご連絡事項がある方

 

利用用途

以下のようなご連絡・ご相談に利用いただけます。

 

・オールリコーユニオンに加入したい、活動について知りたい

・職場での困り事や改善したい事について相談したい

・相談するほどではないが、情報提供したい

・ご意見・ご要望

・取材の申し込み

など、オールリコーユニオンへのご連絡全般にご使用いただけます。

 

気軽に連絡いただけるよう、匿名でもご連絡可能としています。

記載したくない項目は記載しなくて構いません。

 

「職場でいじめやハラスメントにあっている」「上司に退職を勧められている」「派遣切りにあいそう」などの困り事がある方、

給与や手当の労働条件や、職場環境を改善したい方は、ぜひご連絡ください。

「こんなことを相談していいのかな?」「相談というほどではないんだけど・・・」

ということでも結構です。

 

ご自分のことだけではなく、同僚やご家族・ご友人のことをご相談していただくことも可能です。

秘密厳守ですのでご安心ください。

 

 

ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)を記入いただいた場合は、組合員からご連絡します。

(正確な回答のためお時間をいただくこともありますので、ご了承ください。)

 

内容によっては、直接またはオンラインでお話を伺うことをご提案させていただく場合があります。

その場合も無理な勧誘はいたしませんので、ご安心ください。


 

2024年12月14日、オールリコーユニオン定期大会を開催しました。

 

上部団体である東京管理職ユニオンや連帯する他の支部からのご来賓にご挨拶をいただきました。

活動報告・次期活動方針案、決算報告、ストライキ権の確立など、全ての議案が承認され、役員選挙を行いました。

 

終了後は、近所の中華料理屋さんで忘年会を行い、和やかな会となりました。

 

また1年、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

◆ご相談や加入手続きの予約はこちらで受け付けております◆

 (上部団体のウェブサイトです)

  https://mu-tokyo.ne.jp/contact.html

 

 

 

 

 

 

 

 

リコー リストラを発表

 

9月12日、リコーグループ国内外で2000人、国内で1000人の人員削減が発表されました。

また、同時に希望退職制度「セカンドキャリア支援制度」の募集も発表されました。

 

 

エトリアの設立や、同業他社であるコニカミノルタでのリストラなど、業界全体で働く条件に大きく影響する変化が続いています。

 

 

オールリコーユニオンでできること

私たちオールリコーユニオンは、2011年のリコーのリストラの際に退職勧奨を受けた社員が結成した労働組合です。

当時、希望退職に応じなかった社員に対して、それまでのキャリアとは全く異なる部署に異動させる「追い出し部屋」の手法が使われました。

その後、裁判で出向・配転は「人事権の濫用」という判決が出され、組合員は希望していた職場に戻ることができました。

当時、裁判で会社と闘った組合員の多くが、現在もリコーグループで働いています。

 

今回のリストラで以前のような違法な「退職強要」が行われるかどうかはまだ不明ですが、もしも、ご自身や身近でそのような事例があれば、ぜひご連絡下さい。

 

 

労働問題については、問題が起こってから行動する方が多いですが、リストラや退職勧奨などの問題では特に初動が重要です。

残念ながら、ご本人の対応によっては、ご相談に来ていただいた時には手遅れとなっている場合もありえます。

ご相談に来ていただければ、もしもの時に適切な対応ができるよう法的なアドバイスをさせていただきます。

少しでも不安を感じる方は、早めにご相談に来ていただくことを強くお勧めします。

 

 

◆ご相談や加入手続きの予約はこちらで受け付けております◆

 (上部団体のウェブサイトです)

  https://mu-tokyo.ne.jp/contact.html