【ダイニダン】京王百貨店の元祖有名駅弁大会@2024、を再訪しました。 | なちゅの市川綜合研究所

なちゅの市川綜合研究所

「別に勝たなくてもいいので、負けないこと」を志向しております。
本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報等に基づき、作成されています。
当ブログの情報に全面的に依拠することはお控えいただき、最終的なご判断はご自身でお願いいたします。

今月6日から開催されている新宿・京王百貨店を代表する名物催事「第59回・元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」を再訪しました。ダイニダン(第二弾)です。

image

 

今回の戦利品は以下のとおりです。福岡県山陽新幹線・博多駅の「焼き鳥弁当」税込950円、です。

imageimage

博多・壽改良軒が定番の「かしわめし」に続く2番手商品として2021年に投入した商品であり、単なる駅弁としてだけでなく、おつまみにもなるような構成になっています。お値段もお手頃で、新幹線や特急の車内でビールに合わせると最高だと思います。


お次は桃太郎電鉄の「ワールドぶっとび丼・ロコモコ丼」、税込1,600円です。

imageimage

世界を舞台にした桃鉄世界編“地球は希望でまわってる!”の発売記念丼で、スペインのパエリア丼やブラジルのシュラスコ丼などいくつか種類があります。ロコモコ丼の中身はハンバーグに目玉焼き、グレイビーソースをかけたハワイテイストであり、特製どんぶりの側面には貧乏神をはじめとする桃鉄の主要キャラがあしらわれています。

 

中央本線・小淵沢駅の「甲州かつサンド」、税込800円です。

imageimage

大正7年で創業100周年を軽く超える小淵沢の駅弁店・丸政によるカツサンドです。フジザクラポークの薄切りロース肉を揚げたソースカツと、キャベツの千切りが挟んであります。桃鉄(前作)の物件にもなっている認定店です。

 

駅弁ではありませんが、併売されていた伊勢名物・赤福の「白餅黒餅」、税込1,100円も購入しました。

imageimage

2021年の新商品で、黒砂糖を使用した黒餡と白小豆を使用した白餡の2種が楽しめます。明治時代までは白い砂糖が高価だったことから、通常版にも黒砂糖を使用していた経緯があるようです。昨年比100円値上げしていますが、それでも通常の赤福よりも安いです。


駅弁大会は来週22日(月)まで開催されており、開催前半と後半では出店の顔ぶれが変わりますので、何度行っても楽しめます。お近くの方は是非どうぞ。


*参考記事① 2024-01-07  ダイイチダン(第一弾)

京王百貨店の元祖有名駅弁大会@2024、に行ってきました!

*本記事の内容記述は一般に入手可能な公開情報に基づき、作成されています。特定の証券・金融商品の売買の推奨ないし勧誘を目的としておらず、本記事に基づいて投資を行い、何らかの損害が発生した場合でも責任を負いません。

 

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ