22/05/15京都に行きましたので

その模様をお伝えします。

 

華頂殿からの庭園風景

 

無鄰菴天授庵~青蓮院門跡

と出掛けました

 

ダイジェスト版の模様

庭園めぐり220515ダイジェスト版

 

今回は青蓮院門跡です

 

青蓮院は2011年から6回訪問し

2017年に続き7回目となります

 

2017年の模様

青蓮院門跡の庭園2017

 

青蓮院門跡

(しょうれんいんもんぜき)

 

所在地:京都市東山区粟田口三条坊町69-1

御本尊:熾盛光(しじょうこう)如来

天台宗の門跡寺院です。

 

南禅寺境内を出て青蓮院を目指します

このあたりで昼・・と言うことは

 

いつもの平安神宮大鳥居前の

こちらでおにぎりとかとかおにぎり

京都で一番混雑するコンビニ・・

じゃないかと思います(知らんけど)

外に食事スペースあるのが助かります

 

ちゃっちゃと食べて鳥居を背にし

まっすぐ進んで行きますと・・

 

お久しぶりです青蓮院

 

大楠にも出迎えられ・・

 

こちらの山門をくぐります

 

山門から一回振り返っときます

 

大楠の坂を上がって行き

受付を目指します

 

受付前の右手にこんな枯山水の小庭

があるのが前から気になってました

 

最初に位置関係分かるように

境内図入れておきます

 

中に入るとまずはメインの華頂殿

 

 

 

華頂殿から小御所へ

 

小御所からの眺め・・

 

 

庭に降りて見ます

茶室くらい低いこの入口から

 

相阿弥の庭園へ

 

 

池越しに小御所を振り返る

 

茶室方面へ進みます

 

本堂を参拝してから

 

宸殿前庭園を抜けて出口に向かいます

 

 

宸殿前にあるこの大楠が一番大きい

樹高26Mを越えるらしい

 

大楠の下を通って進むと鐘楼

鐘を撞くこともできます

 

宸殿越しに大楠を振り返ってから

出口に向かいました

 

以上青蓮院門跡の庭園2022

でした

 

また数年後くらいに再び八回目の

訪問をすることになるでしょう

 

≡完≡