今日の我が家のベランダの最高気温は6月だと言うのに38℃を超えていた。東京の最高気温は34℃ぐらいらしい。当然ながら冷房を入れています。それにしても6月に冷房を入れたのは我が家では初めてだ。去年買い替えたエアコンが活躍しております。

 やばいよね。

そんな今朝、ついにツミの子供のお顔を拝見することが出来ました。

 お断り 今回ショボいです。

いいわけにはなるんですが、ツミの子育てがひと月ほど今年は遅く、巣の周りの葉が茂ってしまいとにかく見ずらい。

 加えて蚊が多くて。今朝も10ヶ所も刺されてしまいました。

 早々に退散してきました。何か新たに対策しないと・・・・。虫よけスプレーなど全く役に立たんし。

では、

吠えるメス。

飛翔シーン。葉が茂っていてほぼ撮れない。

これは枝で遊んでいるシーン。ツミも遊び好きなんですね。

 巣の中のメス。ピント合わせるだけでも一苦労。

チョッと不気味なヒナ。日差しが当たって瞳孔が収縮しています。

これも枝被り。でもこれが精一杯。

また蚊の対策してから頑張ります。

 この後妻を伴い幸手の権現堂に紫陽花を鑑賞に行きます。

権現堂堤は季節ごとに見事な花々が無料で見られます。駅から離れているのに土日はすごい人ですね。

紫陽花はとにかく種類が多い。

今日は日差しが強すぎて撮影には向かなかったな。

 PCで調整してなんとか。

 木陰は涼しくて快適。なぜかここは蚊もいないしwww。

 人もそれほど多くないから映り込みにも苦労しません。

絞り解放。ISOもあげてないのでうまくボケてくれました。

こんな日差しではISO50で。PLフィルター使えば良かったな。

最後は

妻の指とトンボ。

もう少し色っぽい指がいいよね。(怒られるな)

 

 まだお昼前ですが、あまりの暑さに引き上げ。

愛車の外気温計は40.0℃と出ておりました。

 今日は雨である。いかにも梅雨本番。

季節なので文句を言っても始まらない。

 このところ画質改善に取り組んでいて、最近RAWで撮り始めました。ですが私の愛機α7CⅡでは圧縮RAWでないと連写の最高速が出ない。また、SDカードもV60からV90(高いのよ)に替えても連写時間は期待ほど伸びなかった。残念!

 まぁ、α9とかじゃないからね。あまり撮っても後が大変だし~。という自分への慰め。

 

 それはともかく

やっとチョウゲンボウのお子様が空を飛んだ。というより落ちたに近いかな。

 

 なお今回もグロいシーンあります。

 この子じゃないのよ。でもこれからが面白い。

下を見ております。

右の方を見てますね。

そこへ

おーい、若造こえーのか?

と鳩が挑発。(かどうかは知らんけど)

来いよ!

うらやましそうな表情です。

明らかにヒナを見てますね。

弱虫!

そんなことしてるとしっぺ返しを食らうよ。

そしてこちらが巣から飛び出した別の子

 

大きさは親と変わらないのですが、なんとも飛び方がへたくそ。

 一生懸命なのですが、力尽きて落ちていきます。この下は線路。

足出してもつかまれる物ないよ。

何とか曳かれない位置に着地。

 さて親はそんな小僧を育てるための食糧確保で大変。最近は米も高いからね。

 

 こっからネズミ出ます

 

 やって来ました。嘴にはネズミを

一直線に巣の方向へ。

 すぐに戻ってきました。

まだまだ子育て大変そうです。

 

心無いカメラマンが子供の写真を近くで撮ろうと接近してしまうのが本当に愚かで心が痛い。

 そりゃぁ誰だって奇麗には撮りたいが皆さんすごい機材を持っているのだからもう少し離れても十分なのでは?

 6/7,8は足立区のしょうぶ沼公園のしょうぶ祭りでした。

ここから綾瀬駅近くのはとぽっぽ公園までウオーキングラリーとかで盛り上がっていましたね。幸い天気もそこそこで花の状態も良く多くの人が楽しんでおりました。

 

 ですが、当然ながら花を撮るには人間は邪魔物でしかない。

 なのでオッサンは前日の6/6の撮影です。

花を撮りますが、菖蒲の品種なんて全くわからん。とりあえずお楽しみください。

1週間位前よりかなり咲いていてGOODですね。

終わりを迎えしおれた花は摘み取られます。ご苦労様です。

明るめの曇天なのは助かる。

なんかすげー奥行きあるように見えますが。

いつもは止まっている水車も動かしてます。

菖蒲田の目の前にベンチがあってビール飲みながら見ていたいのですが、おっさんはあっという間に蚊の餌食となるためおうちに帰ってからにします。

これは小町娘。後ろに書いてあります。

白は難しいね。

 愛犬と花を撮っている方が多いので待ち時間が長くなるのは困りもの。もう少し周りに配慮をお願いしたい。

 

 さぁ明日は雨もなく何を撮りに行きましょうかね。