今日の足立区は台風の影響で強めの雨が降っております。
今のところ風はほぼない。
さて本題。
我が家はリフォームをして約10年が経ちます。そろそろいろいろ綻び(ほころび)が出てきました。
先日もチラッと風呂の水栓が壊れた事をお伝えしました。
また、洗面所の照明スイッチも怪しいのでついでに交換します。
ここでオヤッ?と思った方。照明のスイッチを交換するには確か免許が必要なんじゃないのと。
その通り。しろーとが手を出してはいけません。
オッサンは電気工事士の資格を持ってますので、堂々とやっていきましょう。
KVKの混合水栓。➡のシャワーとカランの切り替え部が壊れてます。
先端のカバ切り欠き切り欠きにマイナスドライバーを刺し取り外します。
これも外します。固着しているので軽くたたくと簡単に外れます。
ねじ部分が出たら手前に回して外します。結構固いです。
出来ればちゃんとしたレンチを使いたいところ。我が家には
この大きさのレンチはないのでパイプレンチで代用。傷ついても見えないし。
中のカートリッジを抜きます。固着している場合はつまんでいるレンチにハンマーを当てたたきぬきます。(どうせ壊れているので問題なし)
後はレバーを付けて終了。
交換パーツ切り替え弁ユニットはネットで2600~4000円位で売ってます。
本職に頼めば多分「これは交換ですね~」と混合水栓ごと交換されて4~5万円コースかなw
YouTubeにも交換の動画ありますね。
返す刀で洗面所の照明スイッチも交換します。
まずは当該回路のブレーカーを切ります。
カバーとかはひっかけてあるだけなので下からマイナスドライバー突っ込んで外します。あとはねじを外側から順番に外します。
電源線を外します。くれぐれもブレーカー切ってからね。
スイッチも右側切り欠きにマイナスドライバー突っ込んで外します。
上が古いスイッチ。へたってきてます。
逆の手順で取り付け完了。
おぉ、気持ちいい感触です。
スイッチは230円でした。
外の雨も少し弱まってきました。
これほどの雨はいつぶりか?記憶にない。7,8月はほとんど降らなかったし。
被害に繋がらないとよいのですが。