若干の気温の低下を感じられた今日。でも明日からまた37℃なんだとか。

 さて、前回はヤマセミが撮影出来てとてもうれしかったのですが、改めて結果を見てみるとやはりノイズが多く、ピントもイマイチ。ピントキタ~と思ったら枝被り。と、残念な結果なのに気づいてしまいました。

 ここはリベンジするしかあるめぇ。

 

 前回の反省点としてはとにかく撮る事を前提にしていたのでISO2000~3400と高いため、拡大するとぼやけてしまい、ノイズも目立つ。絞りも被写界深度上げたくてF10ぐらいと高くしたためISOを落とせなかった。同様にSSも1600~2000と上げすぎた。

 そこで今回はSS640~1000.F値7.1~8としてISO1000ぐらいで撮るように心がけてみました。

前回は手持ちなのも原因と感じて今回は三脚使用。おっさんのフル装備となっています。

 もっといいのは近くにヤマセミが来てくれることですが、これは向こうにその気があればですよね。

行っても相手がいなければどうにもならないんですけどね。

 でも今回もラッキーでした。ごちそうさまです。

行ってみましょう。

いつものアオサギ

ほらいた!写りが前回より大分シャープだ。

行くよ

ダイブ開始。

突入~

上がってきました。収穫なしでございます。

今回は枝の向こう側に行かなくてラッキーだ。

2羽がいたのですが、兄弟のようです。

どちらがこの縄張りを取れるか争っています。

行ったー!喧嘩の始まり始まり。

人間と違って殺し合いにならないところがいいよね。

おぼえてろ~

勝ち組でございます。

再度アタック

チョッとこの辺り暗いです。

良き良き。感動ものです。

今回も登場のトビ君

 いいね。楽しませてくれます。やはり三脚あると追い切れる。

迫力の水しぶき。ここがカワセミと違うところ

カッコい~  けど収穫なし。

1度ね、魚咥えたところも撮れたんですが、とにかく暗い場所でさすがにボツでした。残念・・・・・。

私のカメラα7CⅡの限界を感じる遠征とはなってしまいましたが、買い替える気持ちはないです。手持ちの物の限界を極める。そんな挑戦をしていきたいですね。(金もないんですけどね)

ありがとうございました。堪能させてもらいました。

またいつかお邪魔いたします。

 

とか書いていたら、風呂の水栓のお湯が止まらなくなってしまった。

 ギョエ~!水栓壊れたな。明日直さねば!

 

今回のゴルフの燃費、往路19.5km/ℓ 復路19.8km/ℓでした。

また、首都高が新宿付近で渋滞してるから高井戸で一般道へ降りろとナビが誘導するけど無視!すると新宿手前まで20分で到着。その後もスムース。おっさんナビの勝ち!

 

良き1日でした。