おっさんの趣味と言えば、バンド、鳥撮り、そして自転車

今回は自転車編。

 ようやく気温が下がり昼間走ってもしんどい状況ではなくなりました。

 なので今回は自転車で茨城県境町にある「ご老公の湯」を目指して走ります。約100kmです。(往復ね)

 このところ荒川系を走っているので今回は江戸川。

江戸川と言えば、渡良瀬遊水地が目的地の回数が多いのですが、【熊が出る】との情報で断念。

 では出発 なお今回コンデジです。

朝7:30 通勤、通学の皆さんを横目に。

1時間ほどで三郷の江戸川の休憩所。右手がつくばエクスプレスの鉄橋、左側はトイレ。江戸川のサイクリングロードは休憩所が少なく、しっかり選んで休まないと…。

暑かったので彼岸花も遅いね。

平日の土手は誰もいない。時折、草刈り中です。

今回、埼玉側を走っていたのですが、東武アーバンラインの鉄橋の先から途中工事で自転車道がない!一般道は狭くチョッと怖い。帰りは千葉側を走ってきました。

東武アーバンラインって、昔は東武野田線って言っていて、田園風景の中を単線で走っているんだよね。だから東武カントリーラインって言うのが正解だと思いますw

 

仮説の休憩所。助かります。

30kmほどである休憩所。

東武カントリーライン  怒られるな。

地下神殿で有名な排水場。多分、今年は稼働してない。この辺り大雨になってないから。 彼方に関宿城が見えてきました。47km地点

土手の草刈りをしているので上空に

トビが集まってきます。

何とかコンデジでも撮れましたね。

さて、 関宿城に到着です。

今回、ここを目的地にしなくてよかった。展示物の入れ替えで3日までお休みです。危うくやっちまう所でした。

 間もなく11時。利根川を渡ります。

利根川を渡ると道の駅さかい。妻に貢物を買って目の前の道を渡って、商業施設に入ります。

 その中に

平日11:00~ 1400円(貸タオル付)

すべてのお風呂が温泉でとても気持ちよかった。古東京湾によくあるしょっぱい鉄分の多いお湯です。

 平日の午前中と言うこともありお客は3人。デカい風呂はほぼ貸し切りでした。

 だいぶ前にも訪れた事があるんですがその時は2000円だったので入りませんでした。

 この後おなかを満たして13:00帰路につきます。

秋の空ですね。

帰り道は工事区間を避け、野田橋まで千葉側を走りました。

 このルートは正解だな。草刈りもほぼ終わっていたし。

街中を走ってもいいのですが、やはり土手の上の方が気持ちい。

 帰り道は向かい風、お尻も痛い。当然休憩も増えますが、千葉側は本当に何もない。要注意です。この点、東京都は河川敷の施設は充実してます。道も走りやすい所が多い。(旧江戸川を除く)

 無事に3:30帰宅にございます。

総走行距離 100.06kmでした。

あ~疲れた。

 

 

 

ようやく我慢しないでも外で過ごせるようになりました。

なので今回は水元公園をウロウロしてみました。

何が待っていてくれるのでしょうか。

 

 夏鳥から冬鳥への入れ替え時期に当たるため、昨日いても今日はいないなんて当たり前です。

 また、まだまだ葉が落ちてはいないので暗い。設定には苦労します。

 では行ってみましょう

木の高い所にコサメビタキかな。いや、エゾビタキだな。

安定のシジュウカラ。

これもエゾビタキですね。かなりヒタキ類が入ってますね。

ヒタキは見分けにくくてね。

これはコサメビタキだよね。う~んイマイチわからん。

 背景が枯れ葉が目立つようになってきてます。やはり季節は動いてる。セミもツクツクボウシしか鳴いてない。

コゲラも戻ってきました。いいアングルでお気に入り。

この子はだあれ?

これはキビタキのメスの幼鳥かな?ホントわかりずらいじゃ。名札を付けてくれ。

最後はホトトギスじゃない、ツツドリだな。移動の途中といったところでしょう。

 この日は自転車なんですが、まぁ、快適。

 おっさんの若いころならせいぜい真夏でも32℃位でした。今年みたいな暑さはもう勘弁してもらいたい。

東京国際陸上が始まりブルーインパルスを撮るのを楽しみにしていましたが、あいにくの天候で中止になってしまいました。

 選手たちも暑さが残る東京を走るのは大変でしょうね。自転車で2時間も走ればへとへとなのに、全力で戦わなくてはならないのだから。せめて1964年のオリンピックのように10月にすべきだ。

 

 さて、暑さでおっさんの鳥撮りも休業状態。少しずつ再開をもくろみ出かけてはみるのですが、どうも空振り。

 

この日も収穫としては多くないが、狸の親子に会えたのでよしとしましょう。

呼び止めたら振り返ってくれました。

こちらにやって来ました。

なんかくれ~!と言っているかはわかりません。

左から親狸が出てきました。

子だぬきは多分3匹。

かわいいけど、餌はやらん。

カワセミのポイントにきました。ここ、涼しいんですが、

遠くて暗いのよ。

 全部鬼編集。チョッとふわふわした仕上がりになってしまった。それも味として見てくださいまし。

いポーズだ

今年生まれた幼鳥のオス。

1時間ほど遊んでもらいました。

そんな小さい獲物で満足しないでもっと飛び込んで欲しかったな。

 さぁ、おっさんもおなかが空いたので帰りましょう。