おこんばんわ

前回に引き続き朱鷺のお話。

 

 お昼ご飯をタントの中で掻き込み田んぼに戻ります。

 

オッと、その前にもし、朱鷺を撮りに行く方がいたらちょいとしたアドバイス

・田園地帯は広く、辺りにトイレはない。公園などをチェック

・食事は小さな店があるが、駐車場がある店は少ない。火曜、水曜は休みの店が多い。

・いわゆるファストフードの店はなく、素泊まりなら前日に朝食をAコープ、スーパー、ドラッグストアなどでの購入をお勧めする。コンビニも少ない。

・レンタカーは小さく、小回りの利く車を選んでね。大きいのはあぜ道で農家さんに迷惑。

・おそらく、冬の期間は地獄。

・山では朱鷺は見つからない。

・くれぐれも撮影は車内から

 

では午後編スタート

 

あっちの方へ行ったかと思えば、旋回して戻ってきました。

タイムラプスではありません。

おおっいい構図で降りてきました。奇麗だ。

こちらも午前中に比べれば、かなりマシですね。

何羽か飛んでいるのでどれを狙うか迷うという贅沢。

だってこんなにいるんだよ。

サギじゃないからね。

秋を感じられるかな。

2羽シンクロして飛び立ちます。

美しい。行ったかいがあるというもの。

午後は光の具合も良く、良い構図で撮れてもう~大満足

 

 さて、群れはおっさんから離れてしまい、再び暗くなってきたのでこれにて店じまい。

宿の吉田家さんは加茂湖の畔の温泉のホテルです。      温泉気持ちいいです。

部屋からは

キンクロハジロの浮かぶ湖が一望できます。

牡蠣の養殖をしている筏も見られます。おっさんは牡蠣アレルギーなんで食べられないんですけどねw。

部屋からの夕焼け。By CANONコンデジ

 風呂入って、ぶらりと居酒屋で今日の成果ににやけつつ、

地元の方と語りつつ佐渡の地酒をいただきました。

 

 明日も頑張ると思ってTVを見ていると思っていたら寝落ちしておりました。

 

 その3(おまけ)につづく

 

 ついに練りに練った計画を実行する日が来ました。

今年最大の鳥撮りの旅。朱鷺に会いに行きます。

 

時は今。

なぜ今なのか。それは朱鷺が9月~1月ごろまでしか朱鷺色にならないから。

繁殖期はグレー掛かってしまいイマイチ。なので寒くならない今のうちに。

 で、朱鷺撮影ツアーを探しました。ありました、2泊3日で20万円ほど。ガイドも付いているそうです。

 う~ん。別に20万円出せない事もないけど・・・・。

なので自力で突破ツアーとします。

 ではおっさん観光の朱鷺撮りのツアー始まり始まり。

池袋発の深夜バスで新潟へ向かいます。4000円でした。

 それにしても深夜バスの待合室に女性、外人が多いのには驚くね。本当に良く調べています!

朝5:15定刻着。素晴らしい。フェリーふ頭まではこの時間はバスはないのでタクシーです。2700円位。

6:30フェリーにて佐渡島へ。往復で5600円ほど。

佐渡島が見えてきました。海は凪なのでほぼ揺れない。ゆっくり寝られます。

カモメも無賃乗船。2時間で到着。

ニコニコレンタカーでタントを借りました。

おめえ、よっぽど金ないんだなと思った人、これには理由があるんです。それはまた後程。

 

 さて、朱鷺はどこにいるのでしょう?

佐渡島と言っても東京都23区の1.25倍位広いのよ。

情報としては朱鷺の森公園付近の田んぼの付近にいるそうな。

 よし、あてずっぽうで行ってみるか。

交通量も少なく、慣れない車も何とかなります。あと付けで借りたナビはショボいけど。

 すると出発してから30分ほどであっけなく発見。

稲刈りの終わった田んぼでお食事中。今、こうして水を残す田んぼはほぼないからね。農家さんの苦労がしのばれます。

 あぜ道まで入り、車から降りないで撮ります。

おい、横着しないで降りて撮れ!

と言わないでください。これが観光客が朱鷺を撮影するときのルールです。

 なのであぜ道ですれ違えるように軽自動車。なるべく見つけやすいように背の高いタントなんです。

向こう側でもツアーでしょう。撮ってます。(画像加工してます)

また、変な奴が来たな。

遠いので最低600㎜。

羽を広げないと中々朱鷺色が出ない。

この日は雲が厚くかなり暗い。で、オートフォーカス今イチ

 なのでへたな何とかもって撮りまくり。

身体をブルブル。ようやく朱鷺色が。

どの子も足環が付いていて識別できるようになってます。

飛び立つと朱鷺色が鮮やかに。

なんか、喧嘩していた様子。

どうしても逃げ腰で飛翔シーンは後ろ向き(泣き)

お昼近くになり腹減ったので何か食べに行きます。

その前にとりあえずトキの森公園に寄りましょう。500円でした。

朱鷺がゲージ(めちゃめちゃ遠い)で飼われているのですが、全く近くまで来ない。黒朱鷺などを見られたのがせめてもの救い。

洋ナシのソフトクリーム美味でした。450円。

この後グーグル検索して食事できる店を探したのですが、皆なぜか、休み。

 結局地元スーパーでソースかつ丼(卵でとじてないタイプ)

でおなかをごまかし、午後編へと続きます。

 朱鷺の写真の中に別の鳥が混ざっていたのに気づきましたか?

 気づかなかったら見直してね。

 

では次回は午後編を予定しております。

 

バイチャ

 今日は25℃位まで気温が上がり暑いぐらいでした。明日からグッと下がるそうですが・・・。と言っても5度ぐらいだから大したことはないよね。

 

この日もちょっと気温高めで、雨の予報が・・・・。

でも前回のコスキジのように行かなければ何にも会えないし。

そんな言い訳しながら出かけます。

 

 現地ついてうろつきましたが、何もいない。それどころかひん死状態の蚊に襲われる始末。さすがにもう虫よけ塗ってない。

 それでもムヒだけは常備しているので塗りまくり。

結局8ヶ所も刺されました。勘弁してくれ~。おっさんは蚊のメスにはモテるんだよな。人間のメスは相手にしてくれないんですがw

 

蚊と戦っていると上空に鳥の群れが降りてきました。

マヒワですね。

次第に降りてきます。

水を飲みたいのかな?

そのようですね。

水の中にはどうしても入りたくない様子。

メスもやって来ました。

彼女も水には入りたくない。猫みたいですね。

全部で20羽近くいました。

遠くて暗いのでイマイチ。天気に翻弄されております。

一杯いますね。

飛翔の瞬間もいただき。きれいです。

いい色してます。

おっとっととなりながらも足は付けない。マヒワのこだわり

コゲラで一休み。

遠くに何かいます。シジュウカラと

オジロビタキですよね。

いいポーズだ。かわいいよ。

シジュウカラとお見合い。

アッ見てたな~。

シャッター音で気付かれてしまいました。

その瞬間、姿を消されました。まぁ、まだ落ち着かないかな。

 


 さて、雨も落ちてきたので退散しましょう。

また来るからね。⇚来なくていいよ by鳥一同