おこんばんわ

前回に引き続き朱鷺のお話。

 

 お昼ご飯をタントの中で掻き込み田んぼに戻ります。

 

オッと、その前にもし、朱鷺を撮りに行く方がいたらちょいとしたアドバイス

・田園地帯は広く、辺りにトイレはない。公園などをチェック

・食事は小さな店があるが、駐車場がある店は少ない。火曜、水曜は休みの店が多い。

・いわゆるファストフードの店はなく、素泊まりなら前日に朝食をAコープ、スーパー、ドラッグストアなどでの購入をお勧めする。コンビニも少ない。

・レンタカーは小さく、小回りの利く車を選んでね。大きいのはあぜ道で農家さんに迷惑。

・おそらく、冬の期間は地獄。

・山では朱鷺は見つからない。

・くれぐれも撮影は車内から

 

では午後編スタート

 

あっちの方へ行ったかと思えば、旋回して戻ってきました。

タイムラプスではありません。

おおっいい構図で降りてきました。奇麗だ。

こちらも午前中に比べれば、かなりマシですね。

何羽か飛んでいるのでどれを狙うか迷うという贅沢。

だってこんなにいるんだよ。

サギじゃないからね。

秋を感じられるかな。

2羽シンクロして飛び立ちます。

美しい。行ったかいがあるというもの。

午後は光の具合も良く、良い構図で撮れてもう~大満足

 

 さて、群れはおっさんから離れてしまい、再び暗くなってきたのでこれにて店じまい。

宿の吉田家さんは加茂湖の畔の温泉のホテルです。      温泉気持ちいいです。

部屋からは

キンクロハジロの浮かぶ湖が一望できます。

牡蠣の養殖をしている筏も見られます。おっさんは牡蠣アレルギーなんで食べられないんですけどねw。

部屋からの夕焼け。By CANONコンデジ

 風呂入って、ぶらりと居酒屋で今日の成果ににやけつつ、

地元の方と語りつつ佐渡の地酒をいただきました。

 

 明日も頑張ると思ってTVを見ていると思っていたら寝落ちしておりました。

 

 その3(おまけ)につづく