MCFWit 自由人masaのブログ -19ページ目

MCFWit 自由人masaのブログ

四国は香川県にて、
株式会社モーターサイクルファクトリーWit
という会社を設立し、バイクの修理やメンテナンス、カスタムなど
を主に生業としております。

当ブログをお読み頂き、
それが皆様がお乗りのバイクや車を楽しむヒントになれば幸いです。

いつもありがとうございます(^-^)

MCFWitmasa です

早くも7月がスタートしました。

取り急ぎ、
MCFWit 7月の予定でございます。


毎週月曜日と火曜日は、定休、休業日。

今月は17日から21まで、
Ninja Team Green Cup 参戦による
営業時間の変更および特別休業日がございますので、

ご迷惑をお掛けするかと思いますが、
ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。


Ninja Team Green Cup 第2戦 岡山round
MCFWit レーシング Moty's 
ゼッケン24
ゼッケン71

二人とも無事完走となりました。

応援、ご協力くださいましたみなさま。
いつもありがとうございます(^-^)


今シーズンのNinja Team Green Cup へは、

チーフメカニックとして、

アドバイザーとして、

ケツ叩き役として、

チーム代表として、

MCFWit レーシング Moty's を掲げ
参加しております。


さて、
今回の岡山roundへは二名が出走いたしました。

メインでサポートしている、
ゼッケン24 ナガさん 
クラス2 予選2位、決勝2位🏆️
でフィニッシュ。
現在ポイントランキング
同率トップです👏

岡山roundスポット参戦組
ゼッケン71 ゆうくん
クラス1 予選1位 決勝1位🏆️ 
総合5位にてフィニッシュ。

というリザルトとなりました。

決勝レースについては、
気温も高くなり、湿度も高くマシーンコンディションが下がっていくなかでのこの結果には満足はしています。

あの暑さになると、
制御係、冷却系がノーマル仕様となるグリーンカップ車輌は大きくパフォーマンスが落ちてしまうんです。
制御が入るのでエンジンへの負担も少なくすむのではありますが。



クラス2のゼッケン24 ナガさんについては、
もう一つ上に上げさせてあげたかったのですが、

まだまだ上には上がいまして、
NTGCの岡山のコースレーコードもブレイクされまして、

それはそれで、
みんなめちゃくちゃテンションがあがって楽しんでおりました。
 
全体としては、
二人とも各セッションを順調にこなしてくれて、無事終了。

トロフィー獲得というギフトもいただけたので、
チーム的には💮だと思っています。

ありがとうございます!
お疲れさまでした。

そして、
運営の皆さま、
岡山国際サーキットの皆さまも
いつもありがとうございます。



しかし暑かった、

7月、鈴鹿、大丈夫なの?←オレ(;´д`)


といったところで👋

ウィークが始まりました


Ninja  Team Green Cup 岡山round


朝イチは
岡山セットへの変更から始まり


どうやら迷っているので
色々試してみたり



ベスト!
までは出ないものの

レースアベレージはクリアできたのかなと

とりあえず二台、お二人とも無事に
特別スポーツ走行はフィニッシュ。
これが一番大切ですね。


走行スケジュール終了後は、

軽くセットダウン~軽くメンテナンス~予選へ向けてセットアップ

ただの現状確認ではございますが、
見る事って大切なんです。




NTGCを含め当日はいろんなクラスのレースも開催されますので、
宜しくお願いいたします。

明日のレーススケジュールは午前8時からスタート




でございます。

といったところで👋

Ninja Team Green Cup

今週末 6月16日の日曜日
予選、決勝でございます。

MCFWit レーシング Moty's としての
2024年シーズン第二戦

今回もこちらの車輌をメインでサポートさせていただきます。


今回の岡山ラウンドへは
MCFWit レーシング Moty's から、
計二名が参加。
※1名諸事情によりリタイア

使用しているエンジンオイル
24号車については、

Moty's M151H を使用。
どの番手、
どの調合具合がバランスのいいチョイスなのか色々とテストを同時に進めています。


データ上はベストであっても、
乗り手、ライダーさんに合わないとそれは合格とは言いきれないので、

走行毎にフィードバックを頂きながら
色々やっています。

予選、決勝での走行については、
M155Rを使用といった流れでございます。


といったところで👋

Ninja Team Green Cup 岡山round

MCFWit レーシング Moty's ゼッケン24
MCFWit レーシング Moty's ゼッケン71

応援宜しくお願いいたします✨








久しぶりなので、

連投でございます~


MCFWit では Tig溶接機を用いて、

色々とやっています。


こちらはネジの摘出の一例。



車輌はZ900RSですが、サブフレームをご自身で取り付ける際にやってしまいがちな、
ネジかじり。

年間、2~3件ほどある
あるある事例でございます。


完全にかじり込んでしまうと摘出困難に。

今回は、適当なナットを溶接し工具が掛かるようにして摘出しました。


この箇所はエンジンマウントボルトであり、
エンジン本体。シリンダーヘッド側に切られた雌ねじにねじ込む箇所でもありますので、
要注意でございます。


また、
エンジンマウントボルトの締め付けは、
一工夫必要な作業でもあり、
上手くやると少し快適なフィーリングになったり、
その逆で少々不快なフィーリングになったりする場合もありますので、

要注意なんです。



お次はこちら~

タンデムステップホルダー取り付け用のボスをフレームへ溶接取り付けのご依頼。





お次は~

大穴加工されているオイルパン。
なにか問題があるワケでは無いのですが、


なんかモヤモヤするよねってことで、

ボスを製作していただいて、




アルゴン溶接で合体。



こういうところは、
正規のボルトとワッシャーを使って、
ちゃんとしておきたいところでございます。



といったところで👋