こんにちは爆笑
今日は少し暖かいですね~✴
冬の間は寒くてなかなか公園で遊ばせてあげられなかったので、暖かくなったら外遊びに沢山連れていってあげたいな。

小さい頃の外遊びはとても大事ですからねウインク

暑さ寒さにへこたれてる場合じゃないんですけど...

分かってるんですけど...


デレデレ


笑い泣き




さて。今回は《前回の持ち物編》に続いて、
ベビースイミングの内容、流れをご紹介したいと思いますキラキラ


私たちの通っているスイミングクラブでは、受付
をしたら・・・


更衣室に移動。
着替え
準備運動
出欠確認
シャワー
プール

という流れで始まります。


準備運動はコーチと一緒。
毎月変わる運動+固定の体操をしていきます。



そしていざ!プールへ!!



プールには、ふちに座ってばた足したり、お水を体にかけたりして水に慣らしてから入ります。


お水に慣れてきたら大きい子はアップップ!で潜ったり、ばた足練習。
その間 小さい子はジョーロでジャー!お水をたっぷりかけてあげます。


それからお子さん抱っこでプールの中を歩きます‼


歌にあわせてジャンプしたり、高い高ーい!
仰向けや親の肩に子の顎をのせてうつ伏せ?にしてみたり浮き輪

お水のなかが大好きな子は、ジャンプのあとにドボーン!と楽しそうに潜っています(笑)


その後は、親子向き合ってお口のブクブク練習やアップップ!、お耳をお水につけたりします。


その日、その月で違いますが、ボールやおもちゃを使って遊んだり、ヘルパーを使ってプカプカ浮いて動いたりもします!!



大きい子は立った状態からのジャンプの練習や壁キックもします。
小さい子はふちに座った状態から、目の前のママに向かって抱っこ~っていう感じで抱きつきダイブ?します‼


とはいえ、うちの子はなかなか飛んできてくれなくていつも迎えに行ってました笑い泣き
最近ようやく分かってきたようで、来てくれるとめっちゃ嬉しいですデレデレ



最後ちょっと自由時間があって、おもちゃやボール、浮く板?スポンジ?に乗ってみたり、自由に遊びます。

時間になったら手遊びと、コーチとタッチして終了。

そのあと大きい子のみ飛び込み台からジャンプをしてから上がります。


あがったら...


シャワー(水着を脱がせる)
温かいサウナで子供の着替え
更衣室に移動して親が着替え帰り支度
受付


で、終了です。



かなり簡単に書いてしまってますが、伝わりますかねぇ滝汗

少しでも『ひらめき電球』と思っていただけたらいいなぁ✨



ちなみにうちの子は6ヶ月からアップップさせてますよーウインク
水の中でビックリ顔をしますが、鼻に入った時以外は泣かない子でしたウシシ


最近になって、自ら潜って遊ぶことも!!!
まだまだレッスン中の僅かな時間だけですが、これからの成長が楽しみです照れ



※こちらの記事の内容は、私が通っているスイミングスクールをベースに書いたので、他スクールと違うと思います。


そして!
今日ポストに《こどもちゃれんじEnglish》の先行特典が届いていました❤





近いうちに新しいDVDの反応なども書いていきます🎵

少しでも英語に親しみをもってくれるといいなーと思いますラブラブ


興味をお持ちの方は資料請求してみても良いと思いますよー!色々届いて面白いです✨
うちの場合は勝手に送り付けポストに入ってましたけど(笑)

それでは、また~👋


資料請求はこちら♪↓↓↓
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
こんにちは!マリッサです☺

今回は《前回》のブログで書いたベビースイミングについて書きたいと思いまーす!!


まず、私たちの通っているスイミングスクールでは、べびちゃんは6ヶ月から通えます✨

うちの子も6ヶ月から体験デビュー&入会でしたニコニコ
数ヶ月違いの周りの子がとーっても大きく見えます(笑)このくらいの月齢だと成長の具合も全然違いますもんね!

それから2才の子とかもうお姉さんお兄さんに見え過ぎて同じ時間で同じプログラムが出来るとは思えませんでした笑い泣き


でも大丈夫!!
べびちゃんでも楽しくプール入れますよー🎵



今回は持ち物についてです!
うちの場合ですが、毎回持っていくのは

・バスタオル二枚(子供と大人用)
・スイミング用紙オムツ(※)
・普通の紙オムツ
・水着(親と子)
・水泳帽(親と子)
・ゴーグル(親)
・濡れたもの入れ(ビニール袋)
・S字フック
・荷物を入れてかけておく為のバッグ等
・保湿クリーム(子供用)
・ママ用上下下着(家で着替えていく場合)

こんなものでしょうか?
(ママさん用のヘアブラシや化粧水等は省いています)

私たち親子は、家で洋服の下に水着を着ていってしまって、更衣室では脱ぐだけにしています!


子供の水着は下から

①スイミング用オムツ
②水着
③普通のオムツ

と重ねていきます。
スイミング用のオムツでは、諸々漏れてしまうそうで(笑)

なので、上から紙オムツをしてしまえー!!ということらしいですニヤリ

もちろん、シャワーを浴びる前に紙オムツは脱がせますにやり



習いはじめると、結構スイミング用の紙パンツの費用がかかることに気が付きます。


ネットで安く売ってないかな~?と探したところ、スイムパンツなるものを発見!!!


こんなやつ↓↓↓



洗って繰り返し使えるなら良いじゃないのーデレデレ




思わずポチっとしそうになったけど、念のためコーチに確認!!



さっそく次の回で聞いてみると。。。


使い捨てオムツに比べて、うんちのキャッチ具合が違うとのこと。。



ガーーーーンチーンチーンチーンチーンチーン

どうやらダメみたいです笑い泣き



オムツトレーニングが完了してる子はこれで大丈夫なんだって目


これからスイミング始める方は、要チェックですね!
スイミングクラブによっても違うと思いますのでご確認を☺



あと、うちはプールから出たあとの赤ちゃんの着替えはサウナ内でさせてもらえます。
なので、近くにバスタオルや着替えを入れた荷物をフックでかけるため、S字フックと書きました。


私はみなさんの通っているスイミングクラブのことも気になりますチューどんな感じなのでしょう?


次回は《ベビースイミングの流れ》にて書きたいと思います‼
また見てねー!




ちなみに地味に費用がかかる紙オムツはこういうやつですえーん






安いときに買いだめがお勧めです!!
去年の3月(息子6ヶ月の時)に、ベビースイミングの体験に行き、そのまま会員に!!

それから1年を迎えようとしています照れ
我が子は成長したのでしょうか??



そのまえに...
スイミングを習わせたかった理由。
それは私自身が幼いときにベビースイミングを習っていて良かったから!!(単純w)
身体も強くなるし、それにやっぱり海やプールで泳げると気持ちいい!!


おまけに心肺機能も強くなったのか、マラソン大会では上位入賞していましたウインク


習っていたのは中学の部活が忙しくなる前まで。
ベビーから小学校の卒業月まで!

ゴーグルのなかに涙を溜めながら泳いだこともあったけど(笑)
今となっては習わせてくれた親に感謝ですグリーンハート



ということで、自分の子が出来たらスイミングだけはやらせたかったのです波
(この前申し込みした“こどもちゃれんじ”は予定外w) 



ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ



水に慣れるのは早いほうが抵抗がないと言うし!!


我が子もはじめから泣かずにお水のなかでも大丈夫でした❤(正確には泣きもせず笑いもせずしょんぼり)





約1年やってみて...


まずやっぱり体が強くなった!!と思います!!

しょっちゅう風邪を引いては、気管支炎になっていたし、クループにもなりました(涙)
結構小さいときから体調崩すのは多かったなぁ笑い泣き

けれど、ここ最近はたまーに風邪を引くくらいで高熱が出ることはなくなったかな☀

きっと体が強くなってきたんだなぁーと思います🎵




あとは同年代のお友だちと触れあえる時間が嬉しい!!

子ども同士の関わりあいを持てる貴重な時間です腕時計
(子育てサロンとか行ってないズボラママ滝汗)





もちろん、スイミングで出来ることも増えましたー!デレデレデレデレデレデレ

詳しく書くと長くなりそうなので今回は割愛(笑)

でもベビースイミングの内容も今度紹介したいなぁーと思います。


・ベビーなのになにができるの?
・どんな流れなの?
・大人も入るの?
・水着は?オムツは?!
・持ち物はー!!!!?


と、こんな感じで私も興味津々&不安でしたあせる
なのでまた次回いつか書いていきたいと思いますチュー






今日は一歳半検診に行ってきました。
あんなに大勢の同じ月齢の子と会うのは初めて!

ちょろちょろ動く子、おとなしい子、おしゃべりな子、泣いてる子...実に様々照れ

よく食べる我が子は健康で、言葉は少し遅れているらしいけど母としては心配なし!

名詞は3言葉以上、指差しして名前をいうというのには当てはまりませんでしたが、今はインプットな時期だと思う。
最近少しずつはっきり言葉として言えることも増えたし、言葉の真似もするようになって成長を感じているしねにやり
健康で息子のペースで成長しているならなにも心配いらなーい!

と、私は思うウインク


なにか興味を示したときに、やれる環境を整えてあげたいな。と思ってます‼



興味を示すで思い出したけど、以前から周りでも入会している人が居た“こどもちゃれんじ”。

うちはトライアルDVDとか全然興味を示さなかったんだけど、“こどもちゃれんじイングリッシュ”には興味津々びっくりびっくりびっくり


真似はするわ、歌は歌う(歌ってるように聞こえる)わ...
そんな我が子を見ているうちに入会を考え出して約半月?

旦那と相談しぃーのお得な入会方法を探しぃーの(笑)

今日20日までなら特典つきとか。。

一年だけやってみることにしました!

毎月くるくる回転寿司1回分我慢だー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

でも息子が楽しんで英語を学んでくれたら...ね。


やるからには期待しちゃいます!!笑


母、英語苦手だったからねぇ。


あぁガーン特典付きの入会期限まであと一時間っ!
今から間に合うかな~( ̄▽ ̄;)



通信教育?初めてでワクワクです❤
(ちゃっかり私も英語学ぶぞからね!笑)


口コミなどは追ってレポ予定です✨☺


ベネッセ「こどもちゃれんじEnglish」
前回のブログから、とーっても間が空いてしまいました。

何年前だ?っていうお話しですね。

育児も少し落ち着いてきて(←ウソw毎日バタバタw)情報交換もしたいなぁーと思い再開ですニコニコ

なのでブログ再開!の前に、だいぶ身の回りのことが変わってしまったのでまずは近況?報告!


大きく変わったこと。
それは2016年8月に長男を出産し、3人家族になりましたーニコ
息子ももう一歳半。

ブログは続かなかったけど、育児日記だけは続いてるという不思議(笑)
ただ単に記憶力に自信がなくて、子どもに関してはちゃんとやろうと。。。今朝食べさせたものですら忘れてしまうほど。なんとも頼りない母親で。


ブログをお休み(忘れてただけ)してた間に、不便を感じていた足問題も解決爆笑
安い中古車を買いましたー!軽自動車。古いけど小回り聞くし、私にはぴったり(笑)

あとは、たしかダイエットのことも書いてたなぁ。

妊娠中につわりで5キロ減ったけどつわりが終わると順調に育って行き、産後は妊娠前の体重に戻りました。プラマイ0!

だ け どー!!!


授乳やめて断乳したらみるみるうちに、2キロ、3キロと増えてしまい...滝汗

今は必死にキープしてるところでございますえーん

そんな感じで、いろんな意味で成長中!
これからは子育てについても書いていきたいと思いますグリーンハーツ

きまぐれブログですが、改めてよろしくお願いします🎵☺
先週、5月にしては珍しい?台風が発生したころ、
私は関東から遥々四国旅行に出掛けていました。

生まれて31年、初めての四国上陸です!


でも、羽田に向かうまでがまず大変だったー!
田園都市線の急行はぎゅうぎゅうで乗れないし、川崎駅の乗り換えで迷って(案内看板少ない!)、
どっかの線が止まってたのか京急に振替輸送してて、
ホームに上がれない人たちが改札入り口付近まで並ぶという事態!

約束の30分以上前に着く予定でしたが、なんだかんだで遅刻してしまいました。。
何より到着時間が分からないことが不安になりますね。
余裕をもっていくのは大事だなーとしみじみ思いました。


と、まぁ朝は色々ありましたが…


一時間ちょいて着いた香川はくもり!よかったー!


さっそくお昼ご飯に讃岐うどんを食べました!



冷しぶっかけ ¥350です。

思っていたよりモチモチしていました。
スーパーで売ってる冷凍の讃岐うどんも大好きなんですけど、それを少し茹ですぎちゃった感じに似てるかもw
でも美味しかったー♪

お腹を満たしたら、金比羅さんに向かいます( ´∀`)









階段すごかったけど、回りのお婆さん・お爺さんも登っていますからねw
若者の余裕を魅せます。(その中では若者w)

近くのお店で杖を借りられるんですが、31才の中途半端な体力でも杖は邪魔になりました。
雰囲気でるかと、張り切って借りたんですけどねw

沢山のぼったので、途中からでも景色がよいのに気が付きます。
上まで上がると眺望も更によく、瀬戸大橋も見ることが出来ました。(小さくですけどねw)





参拝をして降りていきます。
1日目はこのままホテルへ向かいました。

※金比羅の説明は割愛します(*´∀`)



宿泊先は【土佐ロイヤルホテル】でした~( ´∀`)
ロイヤルホテルという位だから、洋室を想像していましたが、まさかの和室!!



※暗くてごめんなさいねw


めっちゃ旅館じゃーん!笑
でもやっぱり日本人。和室は落ち着きます(笑)


夕食も和食です。




特別美味しい!というものには残念ながら巡り会えませんでした。味付けが物足りなく淡白に感じるのは、関東との差?
それともここのホテルの味付けがなのでしょうか?


しかし、本場の鰹のたたきを食べられたことは良かったー♪




楽しみにしていたんですから♪


豚肉は土佐のブランド豚なのか分からなくて説明もなかったので、スタッフの方に訊ねてみましたが、
「豚肉です」と…(^_^;)
それ以上聞くのをやめました。きっと【普通の豚肉なんだ】と思います(笑)



※普通の豚肉w  味は美味しい!


こちらの温泉は広々でした!
露天風呂には龍馬像も設置してあり、明日の桂浜を楽しみにさせます。
桂浜をイメージさしている露天風呂のようです。男女入れ替え制。

きもちよーく入浴していると台風の影響が出てきたらしく、雨が降ったり止んだりが始まりました。。


沢山の階段を登って疲れた身体でしたが、
部屋でいっぱいひっかけることに(笑)


二日目は桂浜と四万十川の方に行く予定!

心配な台風。降水確率は90%ですw
明日は雨でしょうね(  ;∀;)




二泊三日の激安四国旅行!←29800円!

なかなか楽しめた1日目でした\(^-^)/



【二日目】も後日up予定♪
良かったら読みにきてくださいね~(*´ω`*)

つづく。





いろはすのトマトがプレゼントであたりましたー!





トマトと、アロエのどちらかひとつと交換だったのですが、きっと自分じゃ買わないであろうトマトをチョイス♪

トマト大好きだけど、味の想像がつかないから自分で買うには勇気がでないところかなw

味の感想は…

微妙(笑)


味は不思議だけど、ちゃんとトマトの味がする!
だけど少し薬品っぽいような青臭いような。。


運転中の旦那に味を言わないで
「いろはすの新商品!飲んでみて♪なに味だと思う~?」
と飲んでもらったら

「えっ?!なに?!」と動揺してた(笑)

パッケージの赤い部分を少し見て、

「りんご?なに?!」とテンパり&困惑気味w


トマトだってー!っと伝えると、もう一口。

「なるほどね」


「でもなに味か分からないで飲むとくそまずいね」って(/´△`\)


私も自分じゃ~買わないかも。

何度か失敗しても、なぜか変わった味などに魅力を感じてしまいます。
好奇心ってすごいですね\(^o^)/

そうして食べてばかりいたらゴールデンウィーク中に増量したようです(  ;∀;)おにぎり


ここでこっそりダイエット再開宣言です!
頑張りまーす!←
夕方から夜ご飯の準備をしていました。
電子レンジで野菜を加熱して、取り出す前に加熱具合を見ようとちょっとラップを外して中を見たところ、
中から熱い湯気がぼわっ!っと。。


熱い蒸気で指をやけどをしてしまいました。


熱っ!!!


すぐに10分ほど水道水で冷して、
ネットでワセリンとラップがいいと書いてあったので即実行!!


でも、もう5時間位にたってるにも関わらず指2本の激痛はいっこうにひく気配はありません。

ラップをしても、その上から保冷剤を当てていないと涙が出てきそうな程の痛さです(T_T)

このままじゃ絶対眠れません(;つД`)

ヒリヒリ、ジンジン…
いや、熱を持ってる感覚でまるで炙られてるような痛さです。


ネットで見ると、ロキソニンを飲んでも効くとあったけど、効くのでしょうか?


痛くて保冷剤を手離せないでいるけど、氷とか保冷剤は冷やし過ぎてしまうため、良くないとか書いてあるのもあり…。
凍傷が怖くて途中流水に変えてみたけど、水道から離れられなくてまた保冷剤に逆戻りです。


大抵の人は(ネットでは)ワセリン塗って、ラップで密封すればだいぶ痛みは軽減されるってあったのに!!!!!



どうしたら痛みは治まるのでしょう?
病院にいけば痛みも収まりますか?

クリーム塗ってグルクルして終わりだった、という人もいるようですが、病院にいってすぐ痛みが取れるなら早めに行きたいです。
そうじゃなければ冷して自力で治しますw


きっとこれから睡魔と痛みとの戦いです。


つらい夜になりそうです(/´△`\)


追記
結局次の日もまだ痛みは続いて、お風呂もお湯が当たらないようにはいりました。
その次の日の夕方くらいにやっと、痛みが引いてきたのが実感できるくらい。
やけど部分が赤くなってるけど、若干黒っぽくも見えました。

5/7でちょうど1週間経ちましたが、痛みもヒリヒリもなし!
でも、皮膚がプニプニしています(涙)一番上の皮膚が変な感じ。
ビニールみたい!触ると違和感!内側にまだ水分があるような感覚です。

でも、火傷をした時にはひどいやけどをしちゃったかと思いましたが、今はもう通常通りの生活に戻っています。

早く違和感もなくなって完治するといいなぁ~( ´∀`)♪
軽いけど、超痛くて泣きそうな火傷した人の、元気と希望になりますように☆




更に追記!!

その後、皮が剥けました(  ;∀;)



前回追記した黒っぽくプニプニしていた感覚は、皮が剥ける準備だったようです。

このあとも水仕事をしたり、お風呂に入ると容赦なく剥けていきます。

隙間から水が入るのが気持ち悪い(笑)

気にはなるけど、なるべく剥かないようにして本日5月18日。



まだすこーし剥がれた跡がありますね(^_^;)
でももう気になりません!!

これなら綺麗に治りそう!!

っと、なんとなく経過を追記してみました。
誰かの参考になることがあれば嬉しいな。

今回の火傷報告でした~( ´∀`)笑


以上!





昨夜、姑と旦那くんがケンカをしました。

50代半ばの姑と30代前半の旦那くん。



もう立派な大人なのに。



ささいもないことで。




ケンカ別れをして、姑は怒りながら車で帰って行った。

私たちは軽くお寿司をつまもうと回転寿しへいくが、ラストオーダーまであと30分弱。


席に通されてお茶を入れると、すぐに旦那くんの携帯がなった。


姑からだった。



先食べてていいよ、と旦那が外に行ってしまった。


旦那の帰りを10分程待ってはいたけど、いっこうに帰ってこない。



店員さんの目もあり、最悪お茶だけのんで帰ることになるかもしれない!?
と思った私はゆっくりゆっくり食べ始めた。



2人でご飯食べに来たのに、テーブルに一人で座って、一人で食べた。



旦那くんは帰ってこない。



姑の電話は長かった。



ラストオーダーまであと10分。


10分あれば、座ってオーダーするだけしてそのあと食べられるかな?





・・・帰ってこない。




ラストオーダーまであと5分。


私はドキドキしていた。

お寿司を食べに来たのに、食べられないで帰るのか??
早く帰ってきてー!!!!!
旦那くんが帰ってくるだろう方向を頻繁にみるが、
それは全て店員さんだった。。




ラストオーダーまであと3分。


旦那が好きそうな物を、一気に注文することにした。
もし、戻ってこなかったら持ち帰りにしてもらえるだろうか?

ダメだったら、私は食べられるのだろうか?



と、心配していると、旦那くんが駆け足のような超早歩きで帰ってきた。




ラストオーダーまであと2分だった。

呆れたようなイライラしたような悲しげな表情だったが、
とりあえず、今頼んだ物だけ伝えて、食べたいもの先にオーダーして!!!!とせかした。


まだまだ食べたい物はあったらしいけど、とりあえず食べる事が出来た。
食べながら、電話の内容(怒りのお電話)の話を聞いた。


旦那くんがお寿司を食べ終えると、また姑から着信。。。



あとで出る、といって帰り道はずーっと電話。
歩いていったが、店を出てから家について、家についてまでも電話は続いた。


挙げ句の果てに23時頃だったのにも関わらず、
我が家の方へくるから会おうだとか言っていたらしい。
我が家に付くのは深夜0時を回る頃な訳で・・・


そこからご飯とかコーヒーとか・・・・
次の日仕事ですよ? お義母さん・・・・・・T_T


旦那の説得もあり、あきらめてくれることになった。




私たちの配慮が足りなかったと大層ご立腹の姑さん。

確かに、旦那の言い方とか伝え方にも問題はあっただろうけど、
2人とも大人で、2人は親子なんだからさぁー。と冷ややかに思ってしまった。

私も来てもらったのに別の意味で
悪い事をしたな、と罪悪感も感じていたけども。



2人でご飯のはずが、一人ご飯になり、
2人で歩いているはずが、一人で歩いているかのようで、寂しかったしね。


いつも「大変だから」と言って、お義母さんの優しさ
車を貸してくれたり、買い物に連れて行ってくれたりすることは
とってもとっても助かるし、すごくありがたいと心底思っていた。


けど、今回の姑の発した言葉はきっと忘れないと思う。



「買い物に付き合ってやってるのに






会いたいし、いいよいいよ!と言ってくれていただけに、ショックだった。
ショックを超えて、「じゃぁもう自分たちで行きますから!」という気持ちまで達しましたw


旦那くんに、
「そんな気持ちで連れてってくれてるんなら、なるべく自分たちで行く?」と言ったところ、
「それじゃまた機嫌悪くするぜ?」(←会えなくて寂しい、疎外感がある、となる)


めんどくせー!!!!!!!



今回私は第三者的な立場で、どちらかというと取り持った方がよかったような気もするけど、
性格が悪いのか、私までイライラしてしまいました。
私もまだ子供なんだなー。


旦那も悪かったけど、自己中な姑も迷惑!!!!


それにとばっちりを受けて自分もイライラしていまうワガママな私。
あーあ。姑の陰口・悪口を言わない嫁になるって思ってたのに・・・。


口先と愛想だけですごしている腹黒な私には良妻の道はまだまだ遠いね(*´Д`)=з
初めて白髪を見つけたのは、29歳頃だったかな?
もっと早かったかもしれない。

1本くらいなら、「お間違いな髪の毛さん音譜」としてなかったことになる。←

でも、29歳になって徐々に増えて行くキラキラ光る白い髪の毛…。

始めは気にしていて、ハサミで根元から切っていたけど、
結ぶとなぜかピーン!と立って目立つのだ!!!
だから最近はのばして、他の髪の毛の下に行くようにねじ込んでみたり試行錯誤してました。

しかし、なんであんなに白髪の生命力が強いんだろうガーン
全然いたんでる気配ないもんね。

とまぁ、白髪が増えて来たのは気になっていたんだけど、
それより天然パーマがのびて来てボサボサ状態!!外出するにも大変!
天パーはなぜか不潔そうに見られちゃったりして、苦労すること多いような気がします。
(ゆるふわな天然パーマ♥︎なキセキの天パーは私のそれとは全く別の話)

そんなこんなで、やーっと先週美容院に行ってきましたニコニコラブラブ


メニューは
*縮毛矯正
*カラー  です!!!



本当はデジパーとかで毛先をクルクルしたかったんだけど、
矯正かけるならやっぱりストレート感はなくなるからオススメしないといわれ、
クルクルしたいときはアイロンでやることにしました。


カラーは前回よりちょっと落ち着き目にお願いしていたんだけど・・・
施術していくなかで、「最近白髪が増えて来たんだよー」なんて愚痴をこぼしてみたりw

美容師さんだからって白くなった毛を黒く戻せるわけじゃないけど、
その道のプロだからちょっと元気の出る言葉が貰えたらいいなーと。。。

美容師さんは「そう?そんなに増えてないし、目立たないと思うけど?」と言ってくれて
「そうかな?左側が気になったんだけど、そんな目立たないならいっか!」とポジティブな私。


でも・・・

美「あ、左側というより、左側の後ろの方が結構あるかも」

私「え?!後ろ側!??? 私には見えなかった・・・・」

美「今日カラーじゃなくて、白髪染めやってみる?」と小声で私につぶやいた。



私「そうだねー!それで白髪が目立たなくなればストレスなくなるし!!!
  じゃ、お願いします!!」

美「最近明るめのブラウンもあるから、大丈夫だよ」

私「うんうん!よろしく~!」

なーんて流れで人生初の白髪染めを体験する事に。


そうだねー!なんて明るく、傷ついてなさそうにふるまったけど、
実は着々と自分が年を取って行っている事実をつきつけられたようでショックでした。

老化は仕方が無いけど、まさか31歳で自分が白髪染めをすることになるとは
夢にも思ってなかったよ。少なくとも3、4年前までは。

だって母親だってまだ白髪染めしてないもん!
母親の方が先に白髪が出てくると思ってたんだもんしょぼん


20代前半から白髪染めをしている人もいるし、薦めてくれた美容師さんも
まだ20代中盤だけど、もう白髪染めをしているとか。

白髪とうまく共存していかないとな。


◆白髪染めの感想
白髪染めの液は塗り立ては痒いのが少しあったけど、
馴染んで行くうちに気にならなくなる。

そして、白髪も綺麗に染まって気にならなくなるので素直に嬉しかった!!!


以上。
31歳、白髪を染めるの巻でした~チューリップオレンジ