こんにちは

資料請求はこちら♪↓↓↓



今日は少し暖かいですね~✴
冬の間は寒くてなかなか公園で遊ばせてあげられなかったので、暖かくなったら外遊びに沢山連れていってあげたいな。
小さい頃の外遊びはとても大事ですからね

暑さ寒さにへこたれてる場合じゃないんですけど...
分かってるんですけど...
ね
笑


さて。今回は《前回の持ち物編》に続いて、
ベビースイミングの内容、流れをご紹介したいと思います

私たちの通っているスイミングクラブでは、受付
をしたら・・・
更衣室に移動。
↓
着替え
↓
準備運動
↓
出欠確認
↓
シャワー
↓
プール
という流れで始まります。
準備運動はコーチと一緒。
毎月変わる運動+固定の体操をしていきます。
そしていざ!プールへ!!
プールには、ふちに座ってばた足したり、お水を体にかけたりして水に慣らしてから入ります。
お水に慣れてきたら大きい子はアップップ!で潜ったり、ばた足練習。
その間 小さい子はジョーロでジャー!お水をたっぷりかけてあげます。
それからお子さん抱っこでプールの中を歩きます‼
歌にあわせてジャンプしたり、高い高ーい!
仰向けや親の肩に子の顎をのせてうつ伏せ?にしてみたり

お水のなかが大好きな子は、ジャンプのあとにドボーン!と楽しそうに潜っています(笑)
その後は、親子向き合ってお口のブクブク練習やアップップ!、お耳をお水につけたりします。
その日、その月で違いますが、ボールやおもちゃを使って遊んだり、ヘルパーを使ってプカプカ浮いて動いたりもします!!
大きい子は立った状態からのジャンプの練習や壁キックもします。
小さい子はふちに座った状態から、目の前のママに向かって抱っこ~っていう感じで抱きつきダイブ?します‼
とはいえ、うちの子はなかなか飛んできてくれなくていつも迎えに行ってました

最近ようやく分かってきたようで、来てくれるとめっちゃ嬉しいです

最後ちょっと自由時間があって、おもちゃやボール、浮く板?スポンジ?に乗ってみたり、自由に遊びます。
時間になったら手遊びと、コーチとタッチして終了。
そのあと大きい子のみ飛び込み台からジャンプをしてから上がります。
あがったら...
シャワー(水着を脱がせる)
↓
温かいサウナで子供の着替え
↓
更衣室に移動して親が着替え帰り支度
↓
受付
で、終了です。
かなり簡単に書いてしまってますが、伝わりますかねぇ
?

少しでも『
』と思っていただけたらいいなぁ✨

ちなみにうちの子は6ヶ月からアップップさせてますよー

水の中でビックリ顔をしますが、鼻に入った時以外は泣かない子でした

最近になって、自ら潜って遊ぶことも!!!
まだまだレッスン中の僅かな時間だけですが、これからの成長が楽しみです

※こちらの記事の内容は、私が通っているスイミングスクールをベースに書いたので、他スクールと違うと思います。
そして!
今日ポストに《こどもちゃれんじEnglish》の先行特典が届いていました❤
近いうちに新しいDVDの反応なども書いていきます🎵
少しでも英語に親しみをもってくれるといいなーと思います

興味をお持ちの方は資料請求してみても良いと思いますよー!色々届いて面白いです✨
うちの場合は勝手に送り付けポストに入ってましたけど(笑)
それでは、また~👋
