【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠ -7ページ目

【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

読んだ本の感想とたまーに日常( ᐛ )

52ヘルツのクジラたち

町田そのこ

2024/08/03

 

 

 

★ひとことまとめ★

誰にも聞こえない、52ヘルツの声

 

 

 

 

 

↓以下ネタバレ含みます↓

作品読みたい方は見ないほうがいいかも

 

 

 

【Amazon内容紹介】 

「わたしは、あんたの誰にも届かない52ヘルツの声を聴くよ」
自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。
孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会う時、新たな魂の物語が生まれる。

注目作家・町田そのこの初長編作品!

 

 

 

【感想】

こちらもずっと読みたかった作品ですクローバー

タイトルになっている"52ヘルツのクジラ"とは、他のクジラには聞き取れない周波数52ヘルツの声で歌う、実在する(した?)クジラのことです。

 

1989年に米海軍が海中探査システムで録音した周波数52ヘルツの音源。米ウッズ・ホール海洋研究所の分析の結果、この特異な音はクジラの声だと特定された。

1度きりの録音ならクジラではないのでは?と思うけれど、11年間に渡り録音されていて、1シーズンに泳ぐ距離なども特定されているよう。

そして調査の結果、52ヘルツの声を出すのはどうやら世界でたった1頭だけ。

この52ヘルツのクジラの声に応えるクジラはおらず、たった1頭広い海を泳ぐ、"世界でもっとも孤独なクジラ"と呼ばれている。

しかし、そのクジラの姿は目撃されておらず、クジラの種類も特定されていない。おそらく奇形か、ほかのクジラとの混血と推測されている。

 

そんな孤独なクジラと自分を重ねた登場人物たちのお話。

 

 

自身の過ちにより大切な人を亡くしてしまい、すべてをリセットしかつて祖母が暮らしていた大分県の小さな海辺町に移住してきた主人公・貴瑚(きこ)。

人と関わらず生きていくためにここを移住地に選んだが、町内では自分は東京から逃げてきた風俗嬢と噂されており、噂話でもちきりの住民たちに早々に嫌気がさしてしまう。

 

雨降るある日、貴瑚は1人の少年と出会う。

彼は母親から名前ではなく"ムシ"と呼ばれ虐待を受け、町内の老人会会長である祖父からも見て見ぬふりをされていた。

貴瑚は彼に”52”とあだ名をつけ、彼を保護することを決意する。

これは、あの時あの人の52ヘルツの声を聴くことができなかったことへの贖罪なのかもしれない。

それでも、今はこの子を助けたい。

 

***

芸者だった祖母は、家庭のある男を好きになってしまい、妾として子を産んだ。

妾の子として産まれた貴瑚の母親は祖母を憎み、決して同じ轍は踏まぬと心に決めるが、祖母と同じように決して結婚できない相手の子を産んでしまう。それが貴瑚だった。

 

その後、母親は義父と結婚し子供が産まれた。

妾の子である貴瑚が家族から疎まれるのは、当然の流れだった。

両親から虐待される日々。

 

それでも貴瑚は母親が大好きだった。もう一度愛されたかった。

しかし その願いは叶わず、貴瑚は人生のすべてを両親に搾取されていた。

 

 

 

そんな貴瑚に救いの手を差し伸べたのが、旧友の美晴と、美晴の職場の同僚である岡田安吾、通称"アンさん"だった。

美晴とアンさんの献身的な支えにより、家を出てようやく自分の人生を歩み始めた貴瑚

しかしその道のりは険しいものだった。

就職活動が上手く行かず、先の見えない不安で押しつぶされそうになる日々。

“52ヘルツのクジラ”の声は、そんな日々を過ごしていたある日、ルームメイトの美音子から教わったものだった。

 

"52ヘルツのクジラ”の声と出会ってから就職先も決まり、順調に生活を送れるようになった。 

 

 

アンさんと美晴と定期的に会う中で、貴瑚はアンさんからの好意には気づいていた。

しかし、自分たちの関係は恋愛のそれではなく、もっと超越した関係、例えるなら神を崇拝するのに近い関係だと信じていた。

 

生活が上手くまわるようになったと感じだした頃、貴瑚はひょんなことから職場の専務である主税(ちから)に見初められ、二人は付き合い始める。

順風満帆な付き合いかと思われたが、貴瑚は職場で「主税には婚約者がいる」という噂を耳にする。

わたしには妾の血が流れている。自分もまた、同じ道を歩むのか。

貴瑚にはすでに答えが出ていた。

 

主税と付き合い続けることを選んだ貴瑚だったが、ある日職場の社長である主税の父親のもとへ主税の浮気告発文が届く。

差出人は、「岡田安吾」。アンさんだった。

 

 

 

 ―――

広い広い海原。暗い海の中では相手も見えない。頼りになるのは声だけ。

けれど、自分の声は誰も聞き取るとこができず、誰にも届かない。

広い世界をたった1人で生きていく。

 

クジラはどういう気持ちだったんだろう。

寂しかったんだろうか。意外と悠々自適に過ごしていたんだろうか。

 

スマホ一つで簡単に人と繋がれる時代だけれど、だからこそとても孤独を感じる。

SNSを見ればみんな幸せそうで、自分だけが取り残されているように感じる。

自分も含め、そういう人は多いんじゃないでしょうか?

孤独を感じている人には、52ヘルツのクジラの話は刺さりますよね。

 

貴瑚の52ヘルツの声はアンさんに届いたけれど、残念ながらアンさんの52ヘルツの声を貴瑚が聞くことはできなかった。

貴瑚はわかりやすい大きな声を発する主税の元へ行ってしまったけれど、それは仕方なかったんじゃないかなと思いました。

私もそういう人に惹かれた時期があって、そういう人の魅力もわかるから…。

貴瑚もアンさんもクジラではなく人間なのだから、やっぱり言葉にしないと伝わらないことも沢山あります。

 

アンさんが仮にトランスジェンダーであることを貴瑚にカミングアウトしたいと思っていたとして、貴瑚が尋ねたらすんなりとカミングアウトしたんだろうか。

貴瑚が、私はアンさんが魂の番だと思っていると言ったら、カミングアウトしてくれたんだろうか。

おそらく、「自分は魂の番じゃないよ、でも、一緒に貴瑚の魂の番を探してあげるからね」などと応えたんじゃないかなと思います。

 

アンさんの場合は、52ヘルツの声というよりも、できるだけ声を発さないようにしていたように思うんだよなあショボーン

貴瑚と出会ったときには、もう声を発する段階ではなかった気がする。

ほんの少しだけの期待はあったかもしれないけれど。

 

主税のしたことは本当に最悪ですよね〜。

アンさんが発さないようにしていた声を、わざやざほじくり出して聞いたわけですからね。

そして、お得意のわかりやすい大きな声を使って拡散した。アンさんが、声を聞かせないようにとても気をつけていた人にまで聞かせた。

 

多様性とかポリコレとか色々とあるけれど、どうしても受け入れられないことって人それぞれあると思うんですよね。
受け入れられないという事実を認めてあげるのも、多様性だと思うんです。

アンさんのお母さんもそう。

私は、アンさんのお母さんが娘のトランスジェンダーを受け入れられないこと、別に悪いことだと思わないです。

薬を飲んで療養すれば治るなんて言われて、アンさんからしたら辛いことだと思うけれど、家族でも理解してあげられないことってあると思います。

そんなお母さんの気持ちもわかっているから、アンさんはひっそりと1人で生きてきたんだと思うんですよね。

 

地に足つけて、自分の身の程をわきまえて生きてきたアンさんのほうが、主税よりよっぽど大人だったと思います。

主税は貴瑚に様々なものを与えているようで、縛り付けて貴瑚の人生を搾取しているだけ。

結局は貴瑚の両親と変わらないと思います。

 

 

琴美から虐待を受けている52。結局琴美は52も認知症が進みつつある自分の父親も置いて、男と逃げてしまった。

本当に、どうしてこんなに無責任なことができるんだろうなあ。。

母親を頑張ろうと思った時期もあったんだろうけれど、子供の人生はずっと続いていくわけで…。気まぐれみたいに母親やるやらないは許されないですよね。

 

私も、もうしんどい悲しいびっくりマークと爆発して、夫に任せて家飛び出て息抜きすることも数ヶ月に1回ペースであるけれど、子どもを捨てたいなんて考えたことはない。

子どもには自分以上に幸せな人生を歩んでほしいとはずっと思ってる。でも、そういう親として当たり前な気持ちを持つこともできない親も世の中にはたくさんいるんですよね。

なんなら、子どもがいるから自分の人生ダメになった、って子どものせいにする人もいますよね。  

産むのを決めたのは親だし、堕胎できる週数を過ぎていたとしても気が付かず放置していた親の責任だし、産んでどうしても育てられないなら赤ちゃんポストという選択もあったはず。

せっかく児相に保護されても何としても子どもを連れ帰る親もいるし、なぜ虐待してまで自分の手元に置いておきたいのかがわからない。

 

という話を夫にしたら、

「愛する気持ちもあるけど、それと同じくらい憎しみもあるんじゃないの?

子どもは自分とパートナーの血が半々入っているから、自分に似て・相手に似て愛しいと思うこともあれば、似ているからこそ憎いこともあるんじゃない?」と言っていました。

うーん、そうなのだろうか。

だとしても、子どもは親のストレスのはけ口や八つ当たり先ではないはず。

長く続いていく子どもの人生を軽んじすぎだと思ってしまいます。

 

 

こういう作品を読むと、やっぱり親との関係や幼少期の環境というのは、その人の人生に一生ついて回るのだな~と感じます赤ちゃんぴえん

産みたくて産んだのではなく、育てたくもないのなら、無理して育てる必要ないと思うんですよね。

周りからは人としてどうかと思われると思いますが、虐待だって人としてどうかと思われる行為なので、虐待するくらいなら手放したほうが子どものためでもあると思います。

親に捨てられた子ども。親はいるけれど虐待されて愛されない子ども。どちらがまだマシなんだろう。

マシという言葉しか使えないのが悲しい。


いまでは私の親もすっかり丸くなり、私も子どもが生まれて多少親の気持ちもわかるようになりましたが、それでも今でも許せないことはあります。

酒に酔うと怒鳴り暴力的になった父親。

自分の置かれた環境に不満ばかりで、ヒステリックに喚いていた母親。

良かれと思って手伝っても、「余計な事しやがって」と怒られる。褒められるよりもあれもダメこれもダメと怒られる方が多かったなあ。


いま考えると、私が手伝っても親からしたら手間を増やされただけだったかもなあ、と思いますが、褒められず認められず否定されるばかりなのは悲しかったですね。

よくできたね、ありがとうって言ってほしかった。

こういう記憶は今でも覚えているし、自己肯定感の低さの原因の一つになっていると思います。

 

52もきっと大人になっても色々と悩んだり辛い記憶が思い出されることもあると思う。貴瑚のように。

でも、貴瑚にアンさんがいたように52には貴瑚がいるから、幸せな人生を送っていってほしいなと思いました虹


誕生日が教えてくれる本当のあなた 

数秘×行動分析=心が軽くなる!

ともこ

2024/07/22

 

 

 

★ひとことまとめ★

人生の、ちょっとした指標に

 

 

 

 

↓以下ネタバレ含みます↓

作品読みたい方は見ないほうがいいかも

 

 

 

【Amazon内容紹介】 

もう悩まない! 数秘×行動分析で、自分と相手のことがわかる!
よりよい関係が築ける! 自分と相手のトリセツ。

生年月日から簡単に導き出される3つの数字をひもとくだけで、
自分の持って生まれた才能や本質、人生をかけて探究するべきテーマがわかります。
自分のことがわかるだけで、意外なほど心が軽くなることを、ぜひ感じてください。

さらにコーチングやメンタルトレーニングなどを学び、
コミュニケーションのプロでもある著者が、
心理・行動分析学の側面から独自に作り上げたメソッドを初公開!
オリジナルの数秘活用メソッドにより、自分や他人の思考や行動特性がわかり、
人間関係をよりよくすることにも役立ちます。

 

 

【感想】

Kindle Unlimitedであったので読みましたにっこり

自分のよりもどちらかというと子どものが気になったので看板持ち

以下ただのメモです鉛筆

 

 

【私】

人生のメイン 本質数:「5」活発・人気者
変化、冒険、自由、衝動的、行動力、恐れない、スピーディー、体験、コミュニケーション

過去でも未来でもない「今」に心をおくようにする

注意すべき点:うっかりしたミスや一言に気を付けることが周囲からの信頼を失わないために大切。

仕事:IT関係、芸能、旅行、スポーツ、整体

健康:メンタル管理がポイント、マイナスになると放浪や依存の傾向が出やすくなる

才能数:「6」マザー
面倒見がよく、他人になにかを教えたり、分け与えたりすることが好き。美的センスに優れ、情にあつく涙もろい。

ネガティブな面:正しさの物差しを相手に押し付けてしまうこともある
温和な性格の裏に論理的なきっちりとした部分をもっているため、筋の通らないことは嫌い。味方になると最強だが、敵に回すと手ごわい相手になる。

アドバイス:人の喜ぶ顔を見ることが自らのエネルギーになる。相手に尽くし、喜ぶ顔を見るためならとことん頑張れる。苦にならずへとへとになるまでやりすぎるので、たまには甘え上手になると良い。

探求数:「4」自分自身でいる
常に不安と用心深さから緊張状態にあるため、無意識のうちに自分や生き方に制限をかけてしまうこともある。習慣に固執し、過度に心配症になりがちで、継続習慣から安心を得ようとする傾向がある。
心身のグラウンディングを意識し、リラックスした自分を常に感じることを忘れないようにする。

アドバイス:本能の声を聴き、くつろいで、心地よさを感じながら自然体でいることを心がける
過度に用心深くなったり、習慣に固執しすぎると融通が利かずくるしくなる。

ヒーリングカラー&ストーン:青、空色 ラリマー、アクアマリン


【子】
本能数:「22」ダイナミックな思想家
個性的、直感的、壮大なビジョン、具現化、影響力、大義、大いなるカリスマ性、幸運、夢想家
非現実的なことでも実現させる大いなるパワーがあることを意味する
緻密さと大胆さが理想を実現に押し上げてくれる
小さな事にはこだわらない、非常にスケールの大きな人

注意する点:好き嫌いの感情が激しく、高い理想がマイナスに傾くと頑固になり、心の余裕がなくなる
自己中心的とならぬよう、他者を認め、許す気持ちを意識する
正義感が強いため理不尽なことやずるいことは許せない。寛容になることを忘れない

仕事:カリスマ性を生かす、自分自身が中心的存在となる仕事

才能数:「9」メンター
常に全体のことを考える、理知的な優等生。静かなカリスマ性を持ちケンカを好まない情が深い人。
気遣いができる共感力の高さが一番の強み。一歩後ろに下がり、全体をまとめていく力を持っている。奉仕の精神が魅力となり、理想を実現していく

探求数:「6」無償の愛を探究
自分自身にも慈愛を向けることが大きな成長につながる
「自分を満たす」がキーワード

ヒーリングカラー&ストーン:ピンク、桜色 インカローズ、ローズクオーツ

 

 


自分はなんとなく当てはまっているかなと思いましたうさぎ

仕事もIT関係だし、アクアマリンのブレスレットも持ってます…キョロキョロ


子はまだバブーなのでわかりませんが、「11」「22」「33」は特別な数字のようで、

子の場合は本能数が「22」でした。

だいぶ個性的な感じというか、我が強そうだ…驚き

実際どう育っていくのかな〜


こういうのは信じすぎず、ちょっと参考にするくらいがいいですね予防

同じ年で同じ誕生日の友人がいますが、数秘術上は私とその子は全く同じ結果になるけれど、実際性格が似ているかというとそうではないし。

お互いの彼氏同士も同じ誕生日だったときは、さすがに何か不思議な力が存在していると思いましたが、私は別れたしなぁ昇天(友人は結婚した)


ま、こんな考え方もあるんだー程度が何事もちょうどいいですねひらめき電球

気がつけば地獄

岡部えつ

2024/07/15

 

 

 

★ひとことまとめ★

フォロワーの正体を知っていますか?

 

 

 

 

 

↓以下ネタバレ含みます↓

作品読みたい方は見ないほうがいいかも

 

 

 

【Amazon内容紹介】 

冷え切った関係の夫婦の前に現れたひとりの女。一体彼女は何者……?

中屋紗衣は、都内近郊に暮らすパート勤めの37歳の主婦。
ある日、紗衣が夫に内緒で購入した美顔器が、別の住所宛の荷物と入れ替わって届いてしまう。
その誤配達を企んだのは、夫の愛人・夏希。
夏希はSNS上で誤配達に困っている紗衣を発見し、身元を隠して交流を深めていく。
SNS上で距離を縮めていく二人、変わりゆく夫婦関係……。
予測不可能、衝撃展開のサスペンス。

 

 

【感想】

漫画を途中まで読んでいたのですが、原作があるんだと知り読みたいなと思っていましたニコニコ

 

 

 きっかけは配送業者の誤配。

中屋紗衣は夫・祐一に内緒で5万超えの美顔器を購入した。今日はその美顔器が届くはずだった。

配達員から渡された配達物に何の疑問も持たずに押印する紗衣。

期待しつつ配達物を開封するも、どうも美顔器が入っている様子はない。宛名をよく確認してみると、同じマンションの603号室宛のものだった。

配達員が間違えて配達したのだ。自分の美顔器は603号室に、603号室の配達物を自分に届けてしまったようだ。

603号室を訪ねるも住人はおらず、電話番号が書かれた部分は破ってしまって解読できない。配達員も戻ってこない。

イラついた紗衣はツイッターに今の気持ちを書き込んだ―…

 

配達員の夏希は愛人・祐一の自宅に荷物を届け大急ぎでトラックに戻る。祐一の妻宛の荷物をわざと誤配したのだ。

合法的に祐一の家に行き、そして妻に会うために、夏希はわざわざ配達員として働き始めたのだった。

以前配達した際、妻のスマホ画面にツイッターが表示されていたのを目にした。

誤配すればきっと妻はツイッターに不満を書き込むだろうと踏んだためだ。

誤配についての書き込みがないかツイートを検索する夏希。

…ビンゴ!案の定ツイッターに書き込んでいる!これで彼の妻のアカウントを特定することができた…。

 

 

ここまで読むだけでも、そんな手の込んだことするか…?という気持ちに凝視

そもそもツイッターをやってたとして、誤配をツイートするだろう!!!と確信が持てるのもよくわからない。

愛人やその妻の情報を知りたいがために配送会社にまで入社して配達員になるとか…。やってること完全にコンプライアンス違反だし個人情報漏洩してるし、不倫でお花畑過ぎるし良識もなさ過ぎてとんでもない女です汗うさぎ

だから不倫止まりになっちゃうんだよ夏希…。配達員にまって家にまで来るような女は彼女や妻にはなれないんだよ…。

 

 

紗衣のアカウントを特定し、誤配に理解を示すコメントをして晴れて(?)紗衣と相互フォローとなった夏希。

祐一とのデート内容を投稿し、紗衣からイイネがつくことに悦に浸っていた。

しかし、ある日を境に紗衣との関係が一変する。紗衣が誤配の件を祐一に相談するというのだ。

誤配先の603号室は引っ越してしまったうえ、603号室宛の配達物の送り元はどうも怪しく、配達物を返せと脅されているらしい。

祐一に相談されてはまずい。配達員を呼べと言われたら自分の行いがばバレてしまう。

紗衣に何としても祐一に相談させないよう、夏希は良心的なフォロワーを装い紗衣にアドバイスをし始める…。

 

 

誤配先の住人が闇バイトに関わっていて、さらに飛んじゃったなんてことなかなかないですよね笑い泣き

しかも元住人はかっこよくてときめいちゃうとか…、、、

あーだこーだと祐一に内緒にすることにこだわってツイッター上でやりとりしてますが、私だったらめんどくさくても夫に話すか、運送会社相手に徹底的にやるけどなあ~。。。

それでもだめなら勉強代と潔くあきらめる。闇バイトの配達物は警察に持っていき事情を話す。

見ず知らずの赤の他人にもたれかかる前に、自分のものなら自分で責任もってどうにかしろと思ってしまうので、紗衣のもたもた具合に夏希同様イライラしてきます。

ただ、祐一はこういうもたもたしている女だから紗衣と結婚したんだろうな~。

なんでも俺に相談してきて、一歩後ろをついてくる女。不満もわがままも言わない聞き分けのいい女。

もともとはそんな人間ではなく人を引っ張っていくタイプだったと紗衣は言っているけど、どうだか~と思ってしまう昇天

 

 

夫の愛人とは露知らず、ツイッター上で夏希と仲良くした挙句に実際に会う約束までするなんて…。

しかも夏希も会うなよ…。

けれど、こういうことがあったおかげで(?)、紗衣は何事も祐一に”お願い”をして許可をもらわないといけない生活から抜け出すことができたんだから、結果的によかったのかな~。

祐一も不倫相手と妻が2ショット撮ってることにわかりやすく動揺するなよ…。。。

 

現実でもこんな人いるんですかね~汗うさぎ