共明塾 × キッズアース播磨町校 -21ページ目

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

1月15日放送のKiss FM KOBE「Viva la radio」にて、播磨町が特集されました! 

この中で、キッズアース播磨町校も紹介頂きました。

 

【ラジオ出演?】「Viva la radio」にキッズアース登場! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

 

播磨町には美味しいお店もたくさんあります。

機会があれば、是非播磨町にお越しください!

 

 

 

現在週刊少年ジャンプで連載中のマンガ『Dr.STONE

 

理科実験系マンガとしてこのサイトでも度々紹介してきましたが、

いよいよ1月14日から、アニメ第2期が始まります。

 

 

マンガの方は、1月4日に最新19巻が発売されました!

 

 

2019年1月4日「石の日」、作中主人公の誕生日に、この漫画について書かせて頂いたのを皮切りに、こんな記事を書いています。

 

【マンガ】Dr.STONE! 「科学」の可能性

【Dr.STONE】アニメ放送開始&新刊発売!

【Dr.STONE】いよいよ今週末!アニメ放放送開始

【アニメ】Dr.STONE! 未来の科学者へ 

 

 

アニメ第一期は、原始の材料しかない中で「携帯電話」を作る、というビックプロジェクトの成功で終了。

DVDも発売されました。

 

 

アニメ第二期の副題は「STONE WARS」!

原始の世界で、チェスのような頭脳戦が繰り広げられます。

 

ここから先、農耕や牧畜、食品保存技術など、人類史の流れをたどるような展開も興味深いですね。

 

これくらい、分かりやすく、ドキドキするような形で、「実験」の楽しさを伝えていきたいものです!

 

 

あけましておめでとうございます。

2021年の干支(えと)は「辛丑(かのとうし)」です。

 

「丑年(うしどし)」であることは、年賀状で良くご存知だと思いますが、

「干支(えと)」は「十干十二支(じっかんじゅうにし)」と言って、

十の「干」と十二の「支」から出来ています。図解は↓

【2021年】あけましておめでとうございます! | 共明塾・キッズアース播磨町校 (kyomei-kids.com)

 

 

さて、今年の初日の出は、雲海の中に太陽が隠れてしまい、少し昇って雲の隙間から望む形になりました。

 

 

今年も明石海峡大橋と共に朝日を写すことが出来ました。

西の空を見ると、有明の月も。

 

 

2020年はコロナに明け暮れましたが、2021年がより良い年になることを願います。

 

 

今年の抱負は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう