21日、以下のような記事を見かけました。
↓↓↓
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140921-00000018-pseven-bus_all

タイトルは短時間正社員。

記事にあるように最近増えているといわれる雇用体系です。

当社にも限定正社員がいます。


時間は短くても、責任感を持って仕事をしてくれている為に主任職としてやってもらっています。

限定正社員といえども、仕事が残れば、残ってでも片づけていく。

しかし、そうならないように時間中に片付けるように努力することが前提ですが、
主任職と併行して、数名のグループのリーダーとしても部下をもってもらっています。

周囲の理解も必要ですが、要は周囲を納得させる本人の責任感も重要ではないでしょうか。

短時間だからこそ、通常勤務の社員より頑張る必要があるのではないでしょうか。

そうなれば、弊社の社員のように雇用体系を働く人に合わせて作っていけると思います。


一方、通常の社員が最近19時頃まで残ってしまうケースが増えていますが、
てこ入れの案を加えたので、来週から緩和されると期待しています。

ここ最近、ミスの防戦一方です。

ヒューマンエラーが原因でのミスが多いことがかなり気になっています。

ヒューマンエラーが連続すると僕は基本的にオーバーワークを疑います。

月一の会議でもこの話が挙げました。

テコ入れ案も挙がりました。

しかし、当社の社員には面接を思い出してほしいと思います。


誰が面接したのであれ、勉強をしに来ているくらいの意識でいてほしいと言っているはずです。


僕でさえ、日々新しい技術や社員から質問されるトラブルで勉強の日々です。


それを書き留めていき、自分なりの資料を作っています。


今、見てもらっているこのブログでさえ、備忘録の要素としても使っています。


そこそこ経験している僕でさえ、そうやって資料を作っているのだから、

経験の浅い人がそういった努力を何もせずに頭には入っていきません。


そんな中、仕事をしていてもミスしない方がおかしい。


それなのに資料がない、ノートにも書き留めていないという人に複数人注意しました



自分の資料を作ってほしいと思います。


資料の作り方は自分で考えて、自分の見やすい物であってほしいですが、

どういう作り方をすれば良いのかで悩んだら、アドバイスくらいはします。

先日、お見えになったお客様との話の中で

お客様の会社で実際に起こった損害賠償の話になりました。


その金額、実に3000万!!


凄い金額です。


それだけの利益を上げようと思うと、売上はなんぼ必要なんやろう?


考えるまでもなく、すごい数字になります。


利益率15%なら単純計算で2億。


そんな損害賠償が作業員と上司の一瞬の気の緩みから起きた話でしたが、

背筋がひやっとしました。



お金で済む話なら、まだましで生産した物が誰かを傷つけた、

もっと言えば、大事な命を奪ってしまったとしたら・・・


何ともコメントをしようがありません。



しかし、そのお客様と話していたのは僕一人。


ミーティングで伝えたのですが、どこまでその怖さが伝わったかは分かりません。


今回の話は詳細は書きませんが、

どのものづくりでも起こり得る話で弊社でも例外ではありません。


その話に該当する部分もかなり重要な話として、社員教育しています。


でも、注意することが時折あります。


ダブルチェックをしているからOKではなく、

各々が自分でやるべきチェックをしっかりとして、

ヒューマンエラーを無くしていかないと、

明日は我が身です。


スタッフの皆、

同じ機械を使っていても、色々なセールスポイント、ウイークポイントがあります。

当社は色々な業態のユーザー様からご注文いただける、

細やかな動きが出来る会社でないといけません。


その為には知識・知恵を養って、個々がスキルアップしていく必要があります。


皆で気を付けましょう。



週末は以前にやっていたスポーツを再開する為に

西宮浜の新しい施設を見にいきました。

__.JPG

退院後、いろいろな方とお会いしています。


週の終盤、あるお客様が部下の女性と共にお見えになりました。


1年ほどお会いしていなかったのですが、

見違えて貫禄がついておられました。


立場が人を作るといいますが、

その責任ある立場を


自分には向いていない、


面倒だなどと言って


今は求めない人が多いと聞きます。


色々な人生観があるとは思いますが、

経営者としてただ一つ言えることは、


『収入は仕事量で決まらない、持っている責任に比例する』


凄い売り上げを上げる営業マンより、

その営業マンを管理する管理者の方が一般的に責任が重い。


当然、給料もスーパー営業マンかもしれませんが、

一営業マンより、その管理者の方が上のことが多いと思います。



嫌とか良いではなく、会社は年々の成長を求めています。


当社の社員も一つ一つ、ステップアップしてもらいたいと思います。



夜は異業種交流会に参加していますが、

66歳にして、かなりパワフルな社長と話をさせていただきました。


この方、39歳の僕より若い奥様とご結婚されているとのことで

ご夫婦のことや結婚までの経緯までぶっちゃけて話していただきました。


会の途中もかなり成功を収めてこられた方なので、

個人的に話しかけるには距離もあったのですが、

ある議題を投げかけさせていただいたら、

かなり具体的にお答えいただき、その後も色々と話を聞いていただけました。


僕自身、会社経営に於いても、次の展開で悩んでいたこともあり、

その辺りを思い切って話しましたが、かなりスッキリとさせてもらいました。


教えてもらったことを次は社内にどう落とし込むかを考えていきたいと思います。


実はこの会の後に懇親会があり、落ちがありました。


この社長は弊社会長と母とは知り合いでして、

当社の場所の話になり、お互いに気付きました(^^;


これも縁ですね、これからも相談に乗ってもらいたいと思います。




週末は和歌山に行きました。
image.jpeg


遊んだあと、若い時期に居候に近いくらいお世話になった方にもご挨拶に伺いました。


女性ですが、和歌山では政財界に影響を持っておられた方で、

野良犬みたいな僕を拾ってくださった方です。


元気にされていて、安心しました。






19日の火曜日に退院をして、20日に復帰たので

約1週間が経ちました。


顔と首筋に生々しい手術傷はあって痛みは結構まだありますが、

2週間も会社を空けているので、気になって出勤。


取引先や知人からもメールや電話をいただきました。


有難うございました。



会社に出勤して、社内を見回すと、

皆、僕が不在の間も頑張ってくれていました。


何より、仕組みを変えずに頑張ってくれていたことが

有難かったです。





8/8から2週間入院していました。




手術を受けましたが、予想以上の痛みと


暇なせいでかなり弱りましたが、


無事出社しました。



この際、ゆっくりして・・とよく言われましたが、


結局、痛みと頭を洗いたい願望で


忍耐の日々でした(^^;



不在の間、頑張ってくれていた社員には


感謝、感謝です。




そのうえ、朝に社員全員が自分の机の横に


来たので、何かあったかなと思いきや、


花束をもらいました。


photo:01



皆、有難う!




不在の間、お客様、特に僕が担当させていただいている


お客様にはご迷惑をお掛けいたしました。




まだ、本調子ではないのですが、


今日から頑張りますので宜しくお願いいたします。



遂に8月第2週がやってきました。

まあまあ、緊張しています。

今週はISOの審査があります。

その後は遂に!



話は変わって、大阪は天神祭、PLの花火などイベント尽くし。

毎年、仕事の後に行ける限り、行きます。

天神祭
photo:01




PLは自宅からも見られるのですが、
仕事終わって、間近まで行きました。
photo:02



先週、今期の一番大きな投資である設備が入りました。

古い機械を2台廃棄して、
photo:01



そこに新しい機械を設置しました。

一千万円中盤くらいの設備投資となりましたが、
ここからドンドン稼いでほしいと思います。



週末はセレッソの試合を観に行きました。
負けましたが…(>_<)

photo:02


先週は機械メーカーの研修での同期に会いに行きました。


凄く頑張っているのですが、少々頑張りすぎている感じ。


とは言え、僕らの世代は一番頑張らねばならない時期。


最近、社員にも「頑張れ!」とは言っていないな~。


どちらかと言えば、ネガなことがあれば、


「いいよ。早く帰り」とか、


「無理せんときや」などが多いような。


でも、無理がきく時に頑張ることも重要で、

頑張る時期に頑張らねばならないこともある。



子供が大きくなった時に色々な選択肢を用意してあげられるように。


自分が仕事以外に手が割かれるような状況になった時に。


自分より経験を持っている中途採用の社員が今後入ってこないとも限らない。




色々と事情がありますが、頑張らねばならない時期は必ずあります。


ご時世であまりにもマイペース、マイペースとしか言えなくなっているような・・・。


とは言え、マイペース以上に頑張ることは

あまり面と向かっては言えないんですよね(^^;




週末は大人から子供までの全カテゴリが行われていた

フットサル大会を観に行きました。


知っている人が参加している訳ではなかったですが、

スピーディーに展開が進むゲームに興奮しました。


該当する社員からはまだまだだと言うかもしれないけど、仕事の時間の時短の成果は出てきています。

どこに出てきているかと言うと、定時をまわって仕事をすることがいい事ではない空気になってきているように感じます。

残って仕事をすることが悪いこととまでは意識は高まっていませんが、第一歩として、良くないこととは認識されてきたように思います。

昼のミーティングで残る社員から何が原因で残るのかを話してもらい、残業が少しでも回避出来ないかを皆で考えています。

時間は少し掛かりますが、一定の効果は出てきています。

更に進めば、また報告したいと思います。

今週からリードする社員を1人から2人に増やして、ボトムアップを狙いました。

該当する社員には苦労掛けますが、良い会社にするための作業です。

皆でよくなっていきましょう。

週末は夏祭に行ったり、和歌山まで出かけて、目一杯遊びました^_^