イベントバナー

 

学校の体育の授業や、課題研究、イベントの際に

数人ずつに分かれる「チーム分け」があると思いますが。

 

開成「じゃない方の御三家」に通う我が家のぼんやり長男、

小学校では「変わり者」枠で友達は少ない方でした。

(数人の仲良しと、楽しくやっていました)

それが、クセ強の猛者が集まるじゃない方の御三家では、

本人は「おかしい奴が多すぎる」とブツブツ文句言っていますが

↓(気付くの遅い。笑)

 

妙に水が合うと言いますか、

部活、趣味、単に尊敬している子、など様々なつながりがあるようで、

毎日、色んな子の名前を聞き、

めちゃめちゃ友達多いなという印象です。

 

で、先日も、クラス内で課題に取り組むチーム分けがあったようですが、

声をかけたり、かけられたり、

・物静かだけど成績優秀な子(タナカ(仮))

・おちゃらけてるけど、行動力すごい子(ナガシマ(仮))

・長男と一緒でプログラミングや動画製作好きな子(シミズ(仮))

など、バランス良いメンバーが集まったようで、

長男は「俺らのチーム、最強かも!」

と課題が始まるのを、すごーく楽しみにしてましたニコニコ

 

それが・・・

いざ課題が始まってみると、何か長男の様子が違う。

メンタル小学7年生の長男(そろそろ、中学生になって欲しい・・・)は

家でも学校の話を沢山してくれるのですが、

課題を楽しみながらも、ちょっと苦戦している様子。

 

フィールドワークがうまくいかなくて…

と言うので、

ニコニコ「あれ、それはナガシマ君がしきってるんじゃないの?」と聞くと、

驚き「ナガシマは違うチームになった」と。

 

???

 

ニコニコ「チーム申請を先生にしたって言っていたじゃん。

  誰か病気になって組み替えとかあったの?」と聞くと

驚き「そういう訳じゃないけど」

ニコニコ「ナガシマ君が一緒というのは、君の脳内の話だったの?」

驚き「違うよ、ちゃんと決まって申請もしたのに!

  俺たちは裏切り合うんだってば」と。

 

???

 

つまり、課題研究ではより良いチームを作るために、

様々な思惑が交錯し、裏切りが横行するようです。

 

先生にチーム申請した後でも、

あるチームが、データ解析の得意なA君を引き抜いてしまったため、

A君のいたチームが人数不足となり、

慌てて同じ部活つながりでナガシマ君を長男のチームから引き抜きに来たとのこと。

 

さてナガシマ君を引き抜かれてしまった長男チーム、

その後、やはり他チームより1人を強奪し、

更に、念のためもう1人増やしておこうぜ!となって

(※決められた1チームの人数は「4~8人」みたいな感じなので、

 増やしたければもう少し増やせる)

他チームの不満分子を内密に調べたところ、

クラスでも超優秀な B君が所属チーム内での役割に不満を持っている、

との情報を入手し、

長男は教えてくれませんでしたが、

ある手を使ってB君を引き抜き、

長男チームは、現在では無敵になったとのこと。

(あれ、長男チームが一番悪くない??)

 

たかが、課題に取り組むチーム作りに、

高度な情報戦と心理戦が繰り広げられいてる模様・・・!!

 

(しかも、先生も慣れていて、

 事前に申請されていたのと違ったチーム編成でも、

 課題の提出は問題ないとのこと。

 ↑先生も、止めないんですね・・・?!)

 

長男は、課題に取り組む能力そのものと言うより、

幅広い人脈を生かして良いチームを作ったり、

弱小になってしまった他チームから泣きつかれて

人材を優遇したりする

フィクサーとして暗躍しているようです。

 

課題研究そのものより、

お互いを出し抜き、最強のチームを作ることが既に主眼になってしまっている、

じゃない方の御三家のある探究授業。

 

楽しそうですが、

そういう事ばっかりしてるから、

入り口偏差値に比べて、

大学進学実績がイマイチとか

言われるんじゃないの・・・?

 

と気付いてしまった、

もうすぐ長男が中2になろうとする母でした。

ほんと、何、この学校・・・w

 

ふるさと納税でできる、能登半島地震への寄付です

 

 

 

 

ちょうちょこちらは、返礼品あり。寄付も良いですが、

  商品を(ふるさと納税で間接的ですが)買うという事も大事かと思いますちょうちょ

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング参加しています

ご興味を持って下さったら、バナーを押して頂けましたら幸いです鉛筆

 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ
にほんブログ村