「似合う色で、もう一花咲かせましょ!」大人ファッション✖️色の専門家☆カラーコンサルタント☆中井美香

いろラボのYouTubeに

「なるほど、これは悩みますよねー汗うさぎ

というご質問を頂きました。

 

ご質問をいただいた動画がこちら▼

 

「パンツを履いてみて

なんかバランス悪いなぁと思ったら

靴をハイヒールに変えてみてくださいね」

 

てなことを言っているのですが

 

 

この点について

「ハイヒールが苦手なので”厚底のスニーカー”はどうですか?」というご質問を頂きました飛び出すハート

 

 

これ、もっともな疑問ですよね。

 

だって厚底の靴でも確かに

ヒールに高さがでますから。

 

 

でも、

いわゆるハイヒール(華奢なヒールで高さのある靴)

と同じ効果が期待できるかというと

そこはちょっと違うんですね💦

 

 

・・・ちなみに

ウェーブさんの場合の話ですが

 「なんかこのパンツしっくりこないなー」って時は

 

 

”足元を軽くしてみる”

というのがひとつの解決策になります。

 

 

そして軽さをだす方法の一つが

足元に高さをだすこと、

つまりヒールを履くことです。

 

 

例えばこちらの靴はヒール2㎝のパンプス▼

 

 

一方こちらの靴は

デザインも色もほほ同じでヒールは8cm▼

 

 

靴を変えただけなのに

パンツのシルエットが変わって見えてませんかー。

 

 

 

パンツを履いてしっくりこない時って、ついつい

「パンツのデザインが悪い」と思いがちですが

 

実は靴を変えたり

コーデをちょっと工夫するだけで、

シルエットが変わって見えるんです飛び出すハート

 

 

・・・ということで話は本題に戻りニヤニヤ

 

厚底スニーカーが

ハイヒールの代わりになるか問題ですが

 

 

答えは

「変わりになるものもあれば、

ならないものもある」

 

という、ややこしいお答えになります汗うさぎ

 

 

というのも

「パンツ問題を解決するのは、

足元に軽さがでる靴」だからです。

 

 

左から、スニーカー、ハイヒール(パンプス)、厚底靴(ブーツ)。

 

 

これを見ると厚底の靴って確かに「高さ」は出てます。

だけど同時に、足元がごついので重くも見えますよね。

 

 

なので、

足元を軽く見せるということに関しては、プラスマイナス、ゼロ。

 

 

いや靴の色や、デザインによっては、

マイナス効果になってしまうこともありゲッソリガーン

 

 

でも、だからといって、厚底が全部だめって分けでもありません。

厚底の中でも「軽そうなもの」なら大丈夫です。

 

 

まずは色でいうと、

暗い色の厚底は重く見えるのでちょっと危険

 

 

 

おすすめは明るい色です。ただ明るい色でも

デザインがごついものだと重く見えるのでちょっとだけ危険

 

 

厚底であってもで

明るめの色でシンプルなのがいいかなと思います

 

 

 

ただし、

もう黒い厚底持っているよーという場合は

着こなしで考えれば大丈夫です。

 

 

パンツの裾をスニーカーにかぶせずに

 

ちょとだけでも足首をだす

 

これだけでも足元に軽さが出て

見え方のバランスが変わってくると思います飛び出すハート

 

 

洋服のコーデで靴って本当に大切で

印象を大きく左右するポイントです。

 

 

なのでとにかく知恵と工夫を総動員して

印象よし

着心地(履きここち)よし

そんな満足度の高い靴を選んでいきましょ。

 

 

靴選びの参考になれば幸いです(^_-)-☆

 

 

★ お仕事のご依頼
・企業研修、執筆のご依頼はこちらから
・研修実績はこちらをご参照ください

 

★ youtube/Instagram/公式Line ★

♥ Youtube:ゲストを呼んでパーソナルカラー&骨格診断▼

 

♥ インスタグラム :ID karamu01

♥ LINE :ID @929pffcc 

モニター募集!やセミナー情報など、ブログで触れない情報をお届け

<お友だち追加はこちら>

  友だち追加 

▼QRコードでも追加できます

   

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ にほんブログ村

 

こんにちは! カラーコンサルタントの中井美香です 。

色と服の使いこなしをアドバイスしています

  右矢印プロフィールはこちらから 

 

 

パーソナルカラー診断は

 「赤が似合うとか青が苦手」という風に 

似合う色相(色み)を決定するものでなく 

 

 

赤ならでも赤でも

どんな赤なら似合うのか? 

似合う色の特徴を見つけるものです。 

 

 

・・・てなことを 

パーソナルカラー診断を受けられた方は

必ずお聞きになっていると思います。 

 

でもね、実はあるんですよ。これがニヤニヤ

 パーソナルカラーのタイプ別に 

得意な色相の傾向はあると感じてます。

 

 

例えばオータムなら

グリーンと赤が得意な人が多いし 

サマーならば

ピンクと紫が得意な人が多い

(注:あくまでも個人的見解です真顔) 

 

 

ただこれはあくまでも傾向で

その傾向が全ての人にあてはまるとは限らないですが・・・ウインク 

 

 

あと似合う色相には

お顔の印象というかパーツの形もかなり関係してます。

 

 

なので一概に

パーソナルカラーだけで語れない部分はあるのですが

そんな中でも わりと確信を持って言えるのが 

 

 

ブルーベースには 黄色が苦手

な方が多くて 

 

イエローベースには 青色が苦手

な方が多いということ 

 

ちなみに私もそうです。 

イエローベースのオータムなので青は苦手意識があります。

 

 

顔色をよく見せたい時は 

自分のパーソナルカラーのオータムの中でも

赤、黄色、オレンジから選びます真顔

 

 

・・・なのですが、

苦手でも 着たい時もあるじゃないですかー。

イエローベースでも青色を

 

 

特にこれからの季節は 

青色の洋服は 爽やかー、涼やかーな印象が演出できるのでちゅー 

 

 

では 青色が苦手なイエベの方が 

青を違和感なく着こなすにはどうしたらいいか? 

 

 

色々方策はありますが 中でも一番効果が大きいのが 

得意なイエベの青色を選ぶということです。 

 

 

こちらは↓イエベのオータムの私が 

ブルベの青(左サマー、右ウィンター)と

イエベの青(オータム)をあてた時の比較ですあせる

 

image 

 

ちょっと分かりにくいかもですが 

画像上・左 ブルーベースのサマーの青で目の印象が弱くなっています 

あと本当は顔色も無茶苦茶悪いのですが 画像だと伝えにくい滝汗 

 

また画像上・右 ウィンターの青だと色が浮いて見えてます。 

なーんか馴染んでないあせる 

 

それに引き換え、画像下のイエベオータムの青 

これだと色が馴染んで見えてませんか? 

実際に見ると顔色にも悪い影響がでていなのですが これも画像だと伝わりにくいあせる

 

 

つまり、得意な青を選べば

苦手感は抑えることができるということです! 

 

得意な青を パーソナルカラー別にまとめたのがこちら↓ 

イエベの方は「ちょっと緑っぽく見える青」がおすすめですキラキラ

 

 

 

イエベだから青は苦手!と 敬遠されている方がいらっしゃったら 

ぜひ得意な青を探して見てくださいね 違和感なく着れますよキラキラ 

 

 

あと そんな青色選べないよーとか 

いや、着たいのはその青色ではない! 

そんな方がいらっしゃったら 

 

 

青の着こなし方や配色を工夫するという方法もありますひらめき電球

ま、とにかく苦手ば色を着こなす方法は色々あるということです。

 

 

その辺りはこちらの動画でも色々と紹介しておりますので 

よろしければご覧くださいね♡

 

 

 

パーソナルカラー診断は 着る色を狭めるものでなくて 

着たい色を着こなす手段です。

都合よく活用しましょー(^^♪

 

 

 

 

★ お仕事のご依頼
・企業研修、執筆のご依頼はこちらから
・研修実績はこちらをご参照ください

 

★ youtube/Instagram/Line ★

♥ インスタグラム :ID karamu01

♥ LINE :ID @929pffcc 

モニター募集!やセミナー情報など、ブログで触れない情報をお届け

<お友だち追加はこちら>

  友だち追加 

▼QRコードでも追加できます

   

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ にほんブログ村

 

先日、美容室に行ったときに

「今日のお洋服の色づかい、好きですーニコニコ

と、褒めていただいたんですね。

 

 

あ、ちなみにですが、

こちらの美容師さんはむちゃくちゃ褒め上手ニヤニヤ

なので、お世辞かもしれませんが

最近、こういう言葉は素直に受け取ることにしてますニヤニヤ

 

 

で、その時の色合わせがこんな感じ↓

 

image

 

なんてことない色合わせです。

だけどもしも、まとまって見えているとしたら

それはトーンを意識しているからかも。

 

そしてもしも

まとまりがありながらもメリハリもあるって見えているとしたら

それもトーンを意識しているからです。

 

 

トーンって何?

という話は一旦おいておいて💦

 

 

とにかく色づかいって

色の知識さえあれば頭で組み立てることができるんですね。

 

 

なのでセンスに自信がなければ知識をつけよ!です。

あ、ちなみに私も知識でカバー派ですし・・・ニコニコ

 

 

そして色の知識を身に着ける時に重要なのが

「基礎」から積み上げること飛び出すハート

 

 

洋服の色使いを上達させたい時も

「配色ルール」だけを学べばいいかと思いがちですが

いきなり「配色ルール」だけを学んでも

なかなか難しいことが多くて💦

結局、理解するのに時間がかかるからです。

 

 

学びに時間がかかったり、

想定より難しく感じると

学びをやめたくなっちゃうんですよね。

 

 

せっかく、頑張ろうと決めたのに

それはとてももったいない。

 

 

なので色の学びに関しては(やめたくならない様に)

分かること!をひとつづつ積み上げていった方が

結局は効率的です。

 

 

つまり、

急がば回れの世界だと思ってます。

 

 

ちなみに色の学びの基礎知識として

必ず押さえておきたいのが「色の3属性」。

 

これは色には、

色相、明度、彩度という3つの性質がありますよーという話。

 

ざっと説明すると↓

色相:色み、色合い

明度:色の明るさ・暗さ

彩度:色の鮮やかさ、色の濃さ のこと。

 

 

配色ルールを理解するにも

まず、この視点で<色を見分けられること>がスタートになります。

 

 

ではいきなりですが、

ここでちょっと色の見分けクイズを✨

 

 

<クイズ1>

 

1~3を「色が明るい(明度)」順番に

並べ替えるどうなりますか?

 

 

 

 

答え

2→1→3

 

 

<クイズ2>

1~3を「色が鮮やかな(彩度)」順番に

並べ替えるどうなりますか?

 

答え

1→3→2

 


どうでしょ、お分かりになりましたか?


 

ちょっと難しかった!

面白かったので、別のことについても知りたい!

 

 

・・・・という方には、

色の基礎知識を学んでみるのがおすすめで

その学びとして一番リーズナブルなのが

「色の検定試験」を受けてみることです。

 

 

色の検定試験も色々あるのですが

まず最初におすすめのがAFTの「色彩検定」

 

 

こちらは一番受験者が多くてメジャーな試験であることと

あと、特にファッションの色づかいに活かせる内容が多いんですね。

 

 

こちらはテキストも秀悦で

色の基礎知識が総合的に身に着く構成なのが押しポイント飛び出すハート

試験を受けずにテキスト読むだけでも価値ありです。

 

 

 

 

 

色彩検定につていは

2024年度の夏期検定が6月23日に開催されます。

 

 

今回は2、3級とUC級のみの受験となるようなので

初めて受験される方には超おすすめです。

 

 

受験の申し込みは4/1~5/16までなので

ぜひぜひトライされてはいかがでしょーか。

 

 

あ、ちなみに私も

「色彩検定3級対策講座」を開催しております。

 

・独学は不安

・何から手をつけたらいいか分からない

・検定対策と同時に、色の基礎をしっかり身に着けたい

 

そんな方はぜひぜひにデレデレ

 

 

色の勉強は、正直、

本を読むだけでは身に付きにくいです。

 

 

本に書かれていることが

どんな風に実生活に結びついているのか

そこを身近な事例で府に落とすことで初めて「色の力」になります。

 

 

講座ではそこを重視しています。

もちろん、効率的な試験勉強の仕方なども伝えますが

大切なのは試験に合格するという短期の目的ではなく

色を使いこなすという「長期の目標」だと思っているので。

 

 

さぁ一緒に学びんでいきましょう(^_-)-☆

先週の週末は学びの日々で

ネットに張り付いて

いろんな方のお話を聞きまくってました爆  笑

 


で、そのひとつとして参加したのが

MFPの講座飛び出すハート

 

 

MFPというのは

「いろラボ」の奈央さんが提唱されている

自分に似合うファッションを見つけるための考えかた

My fashion profileの略とのこと。

 

 

そのMFPの講座に参加していたのですが

いやー、自分自身、新しい発見もあって

とっても興味深かったです。

 

 

MFPはベースになっているのが「骨格診断」なのですが

この「骨格診断」に関しては、以前から、

「難しい」とか「分かりづらい」っておっしゃる方が

結構いらっしゃるんです

 

 

 

で、この”難しい”ということに関しては

私もあまり否定できなくて

「いや、ほんと。骨格診断は難しい」って思ってます💦

 

 

じゃ、何が難しいのかと言うと、そのひとつは

人の体を「タイプ分け」する難しさ。

 

 

血液型のように、

何かを調べれば(計測すれば)、即このタイプとわかる!

そういう類のものなら分かりやすいと思うのですが

 

 

人の体型って数値としては同じでも

見え方が大きく違うってことが多々あるんですね。

 

 

例えば「肩幅40cmの女性」がいたとして

みんな同じように見えるかというとそうでもない。

 

 

この40cmというのは女性の平均値だそうですが

みんなが平均的に見えるわけではなくて

肩幅が広いと感じる人も、狭いと感じる人もいる。

 

 

というのも肩幅の印象って

身長、体重、肩の傾斜、顔の大きさなど

いろんな要素が絡み合って決まるからです。

 

 

で、骨格診断で参考になるのはこの「印象」の方です。

なので数値を図っても、参考にはなるが答えにはならない

結局色々トータルで見る「目」が必要で

これが診断が難しいといわれる要因の一つかと思ってます。

 

 

ただ個人的に思うのはは、

ひょっとすると遠い将来、AIを駆使すると

「体を計測してタイプを導き出す」ことが

可能になりそうな、そんな気はしています。

 

 

そして、骨格診断を難しく感じるもう一つの理由が

タイプが分かったからといって

それが「洋服選びのゴール」にならないってことです

 

 

誤解なきように言っておくと

骨格診断で自分のタイプを知るのは

洋服選びの最短ルートのひとつではあります

 

 

 

なので知らないよりは

知っておいた方が絶対良い!

これは声を大にして言えるのですが

残念ながら、タイプ判明=洋服選びのゴールではないんですよね

 

 

このあたりをチャートにまとめるとこんな感じ↓

 

 

 

 

 

骨格診断でわかる似合う服というのは(「2」)

言ってみれば、似合う服の大きなカテゴリーが分かっただけ。

 

 

実際の洋服選びに役立てるには「3」の工程が必要で

自分の体型

・流行

・好み

・年齢

・TPO

などの微調整を経て初めて

”自分にはまる服#というゴールにたどりつけます。

 

 

この微調整の中でも一番大切なのは

「自分の体型」への微調整ですがこれが実は難しく、

そのことが「骨格診断は難しい」という感想につながっているのかなと思います。

 

 

で、MFPの考え方が分かると

この辺の難しさが緩和されるのかなという印象です。

 

 

「骨格診断の自分のタイプの服を着ても、

 なんかイマイチな気がする」とか

 

「診断を受ける度に違う答えを言われて

 結局、迷子になってしまった」と思われている方

 

 

あと、骨格診断士の方で

「典型的なタイプじゃないお客様へのアドバイスが難しい」

そんな方には、突破口になる考え方だと感じました。

 

 

ま、詳しいことは

奈央さんのブログに熱く記載されておりますので

ご参照くださいませ。

 

 

あ、そうそう。

モニター価格は4月一杯だそうですが

4月の「残り枠」も結構埋まってきているそうなので

ピン!ときた方は、お早めに行動されるのがおすすめです↓

 

 

 

最後に、

いろラボの奈央さんと私は同じ骨格タイプですが

こうやって見ると、

体型の差(特に肩幅の差)がすごいポーン

 

image

 

もちろん身長や体重が違うので

肩幅も多少は違って当然なのですが

それでもねぇニヤニヤ

 

 

同じウェーブだからと言って

同じ服が似合うはずもないわけです。

 

 

じゃそれぞれどんな服を選ぶといいのか?

MFPはこれが具体的に分かる講座でした。

 

 

自分に本当に似合う服を知りたい!

そんな方はぜひぜひ(^_-)-☆

 

★ お仕事のご依頼
・企業研修、執筆のご依頼はこちらから
・研修実績はこちらをご参照ください

 

★ youtube/Instagram/公式Line ★

♥ Youtube:ゲストを呼んでパーソナルカラー&骨格診断▼

 

♥ インスタグラム :ID karamu01

♥ LINE :ID @929pffcc 

モニター募集!やセミナー情報など、ブログで触れない情報をお届け

<お友だち追加はこちら>

  友だち追加 

▼QRコードでも追加できます

   

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ にほんブログ村

 

洋服を着こなすときに

「靴」と「ヘアメイク」はとても重要です。

何なら大人世代は、服そのものよりこっちのほうが大切かも?とも。

 

 

で、今日はその靴の方の話ですが

こんな衝撃的な数字があるのはご存じですか?

 

 

足の寿命は50歳!

 

 

何もせずとも健康な状態を維持できるのは50~60歳までで

それ以降はトラブルが増えていくってことらしいです。

 

 

で、かくいう私もまさにそれで

3年程前から続々と足トラブルに見舞われていて

これまで平気だった靴が履けなくなってますチーン

 

 

仕事の時だけは頑張ってこんな靴も履いたりしますが↓

 

終わると速攻これ↓に履き替えないと足がつらい💦

image

 

というか、普段はもっぱらこちら↓

image

 

image

 

そんな私の足のトラブルの中でも

一番深刻なのが足の親指の「巻き爪」でした。

 

 

最初軽く見ていて放置してたら

どんどん巻いてこんな感じになってしまいました↓

(実際の写真はグロいのでイラストで💦)

 

で、こうなると、履ける靴は限定されるわ

パンストはすぐに破れるわで

いろいろとトラブル続出えーん

ついに思い立って病院に行ったんです。

 

 

まず最初は皮膚科に行ったのですが

そこで言われたのが

「皮膚科よりも、巻き爪専門店に行ったほうがいいですよ」と。

 

 

それまで私は

そういう店は治療というよりは、

症状緩和をしてくれる所という印象だったんです。

なんというか、根本解決はしてくれなさそうなえー

 

 

ただ、その皮膚科の先生が

専門店をおすすめする理由を聞いて納得。

 

 

理由のひとつは、

巻き爪治療は何度も行わないといけないので

皮膚科だとその都度診察料がかかって治療費が高くなること。

 

 

そして、もうひとつの理由が

最近の巻き爪専門店の技術が素晴らしいこと。

 

「私も患者さんを何人か紹介していますが

 みなさん本当にきれいに治ってますよ。

 あと最近の施術は全く痛くないらしいですよニコニコ」と。

 

 

最後の一言が決定打に笑い泣き

昨年末から、その紹介してもらった巻き爪専門店に

月1ペースで通ってます↓

 

image

 

この店の巻き爪の矯正方法は

巻いた爪の両サイドに「樹脂のプレート」をはめ込んで固定して

矯正していくというもの。

 

 

こういう風に聞くと痛そうですが

実際は噂どおり全く痛くなかった爆  笑

 

 

あとは、爪が伸びる度にプレート交換に行くだけですが

1~2回の交換で改善する人もいれば

矯正に1年くらいかかる人もいるとのこと。

 

 

で、私の場合は重症らしく

1年とは言わないけど、結構時間がかかりますよと。

 

 

こんな風に最初から宣言?されていたので

もうこれは腰を据えて通おうと

現在も根気強く通ってます。

 

 

これまでに5回ほどプレート交換に通ったのですが

最初は巻いて浮き上がって凸だった爪が

回数を重ねる度に徐々にフラットに近づいて

いまではかなり健康な状態に近づいてきました↓

 

私の場合、重症の巻き爪だったことを考えると

痛みもなく、ここまで回復したのは感動ものです。

本当に餅は餅屋ですね。

今の巻き爪治療の技術はすごいです飛び出すハート

 

 

こちらの店に通い始めたときに

「巻き爪」の原因を教えてもらったのですが

主にはこの2つが考えられるそうです。

 

足に合わない靴を履いている

合わない靴で爪が圧迫された状態が続くと

「爪の巻く力」が必要以上に強くなり巻き爪になる

 

爪に悪い歩き方をしている

指先に重心のかからない歩き方をしていると

爪の「広げる力」を弱めてしまい巻き爪になる


 

私の原因は主に後者で

自分では普通に歩いていると思っていたのですが

歩き方をチェックしてもらうと
全然指を使わない歩き方をしてました。
 
 
「かかと」を使って歩いているので
指が浮いて巻き爪になってしまったとのこと。
 
 
で、この指の使い方が治らないと
いくらプレートで爪を矯正しても元にもどってしまうので
今は、このプレートの固定と合わせて
歩き方の指導もしてもらってます。
 
 
まずは足指を使うトレーニングを教えてもらって
それを家で地道に実践!
 
 
どんなトレーニングかというと
ちょっと内容を言葉で説明するのは難しいので
似たようなトレーニングがYoutubeであったのでご紹介↓
 
これを自宅で地味に続けているですが
最近になってやっと
指を使って歩く感覚というのが
わかってきた感じです。
 
 
そして、巻き爪にならない歩き方としては
この指を使うということと合わせて「地面をけって歩く」ということも大切です。
 
 
ただ、これはなかなか自分ひとりでは習得できないので
お店に行くたびに、歩き方をみてもらって、修正してもらってます
 
 
歩くこと自体は誰でもなんとなくやってしまえるのですが
 
実は’ちゃんと’歩くってとても難しい ニヤニヤ
ことだってことを今はしみじみ実感しています。
 
 
だけど、体に負担がかかるような歩き方をしている弊害の方が怖いかなと。
 
例えば、体に良いからとウォーキングしても
それが負荷のかかる歩き方だったとしたら本末転倒です。
 
あと、ファッションが素敵でも
やっぱり姿勢や歩き方がスマートじゃないがっかりするし
何より歩き方って年齢が如実にでるんですよね!
 
 
年齢がわかるといえば姿勢も大切ですが
その中でも「首の位置」は重要かなと。
 
 
首の位置が前に行っていると
とーっても老けて見えます悲しい
 
 
これは自分も
街中で自分の姿を見てハッとすることがあるので
気を付けなければと思ってます。
 
 
とにかく綺麗に歩けることのメリットは沢山飛び出すハート
 
 
ただ、すぐに元にもどってしまうので
意識して足を使っていきたいなと思ってます。
 
 
話は変わりますが
お肌や髪がとてもきれいな大人女性って
もともと肌や髪が「健康で強い」方が多いんですよね。
 
 
足も同じかなと。
いつまでも綺麗でいたければ健康で強くあること。
 
 
長年の足の使い方や歩き方の蓄積が積み重なる50代は
足の健康のターニングポイントかもと思います。
 
 
強く健康であるためには
努力していかないと!です。
 
 
・・・ということで
80歳でもヒールを履く!
そんなかっこいいシニアを目指して
日々、足を鍛えてます(^_-)-☆
 
 
 

参加者募集中の口座

▼色づかいの基礎と配色テクニックが学べます

 
 

 

 

 

★ お仕事のご依頼
・企業研修、執筆のご依頼はこちらから
・研修実績はこちらをご参照ください

 

★ youtube/Instagram/公式Line ★

♥ Youtube:ゲストを呼んでパーソナルカラー&骨格診断▼

 

♥ インスタグラム :ID karamu01

♥ LINE :ID @929pffcc 

モニター募集!やセミナー情報など、ブログで触れない情報をお届け

<お友だち追加はこちら>

  友だち追加 

▼QRコードでも追加できます

   

にほんブログ村 デザインブログ 色彩・カラーへ にほんブログ村