皆さま、ごきげんよぉ〜!!
おはようございますぅ。((* ´艸`))
昨日は、舞台「御台場TBO」楽日公演を劇場観劇&さっき配信振り返り検証も終わりましたん。
実はイレギラーに、ハプニングがありそれ見たさに土曜の配信振り返りも午前0時で見られなくなるので、続いて見てましたん。ツイッターとかで
かなりツイートしてるのでお解りの方も多いかとぉ。
最近なかなかないですが、ケガがなくて何より。んで、今回は、こんな感じ。


2回目のやや花道よりでしたん。

ささっ、ネタバレ解禁なので、ぁちし的感じたことぉば。一億まだ確認はとれてないので、その辺りは作り手側の皆さまのツイートなりをご覧くださいましぃ。

まず、機材類がかなりな進化!!

特にプロジェクション・マッピング(以下PM)

御写真見るとそこそこキレイに投影されてるなぁ程度に思いましたが、開演して、前作「TEP」のダイジェストながれる前に御台場女学校のブルーのエンブレム投影されたときなんか色合い違うなぁとぉ。その後に「ロネスネス」の赤いエンブレム投影されたときに確信しましたあ。

「レーザー光源プロジェクター」を使ってるなぁと。

赤の発色がまったく違うのにびっくりでしたん。今一部劇で「レーザー光源プロジェクター」常備してるとこあるそうなので、スペース・ゼロが新たに導入したか、PMの「バンバン」さんが導入したのかは不明。もぉ、明らかに発色や文字のキレイさ、衣装の微妙な色合いの違いとかとかは、通常4Kプロジェクターても限界があるかとぉ。いや〜、まだ、推測ですが、ついに、アサルトリリィにも導入されたかぁ!!\(^o^)/

つて嬉しかったですねぇ。しかも、配信で見てもいろんな画面(有機EL,ミニLED,通常液晶)ても明らかに違い確認。あっ、配信といえば、配信の機材も換えたのかなぁ?

解像度?カメラの画素数?を変えたと思われます。特定の照明による「色飛び」?っていうのかしらん?特に波長の短いブルーやパープルで顔や衣装にそれぞれの色を付けたように映るのが、かなり改善されましたねぇ。これにはびっくりっす。TEPからかなり変わってより

劇場では、臨場感が、配信では、劇場でみてるようなリアル感が増したように。

音響は、サラウンドの範囲がかなり広範囲に広がりよりあちこちから音が聞こえるように。


それと、今回は、新たに、「たかなほ」が出演してますが、神庭女子の制服の他に、御台場の制服(中等科)を着て出るシーンいわゆる「船田予備隊」全盛期の再現っすねぇ。しかも、その「たかなほ」御台場の衣装どっかで見たようなぁ?「LoG」で初めて「船田姉妹」が登場した時の制服と同じデザイン。一応衣装は各キャストさんに合わせたフルオーダーメイドなので、まえの制服を非リフォームではないと思います。さ・ら・に、

持ってる「CHARM」が、叶星は、シルバーの「グングニル」これは「LoG」の時に「楪」が持ってたもの

高嶺は、「ダインスレイフ」同じく「LoG」で、「純」が持ってたもの(どちらも推定)ちょっとこれには震えましたねぇ。そこまで揃えるかあとぉ。(´・ω・`)

色々察してねんってとこでしょうね。「CHARM」と言えば、「梓」のユニークCHARM「マルチ」

ぁちし、なみおさんのツイートにしきりに「まって、まって」って書いてたのはそゆことですぅ。(*´ω`*)ゞ

神庭のあかりんこと「丹波灯莉」のCHARMですねぇ。

アクション用にやや小さくしたのかとおもたらどうやら展示用に作ったのをそのまま新たに作ったようです。

にしては、なみおさんの持て余すことなるサラッと扱ってましたねぇ。

残るは、「デュランダル」と「シュガール」

「シュガール」はラスバレで「聖恋」が使ってるから

ルド女の舞台で登場させるぅ?(*゚ω`人)

ほかには、ロングヘアーウィッグのキャストさんは肩あたりにワイヤー?多分、「TSA」で小野瀬さんが進め目立たない細さで丈夫な釣り糸かもですねぇ。照明の塩梅でみだなくなってましたからねぇ。長くなるので、ラストに両花道!!通常の花道より幅を広くつくり更に

そばの客席1列をお客さぁまを入れないようにして安全面的や思いっきり「CHARM」を使って貰おうという配慮からしてありましたねぇ。




そして、これはあれなんすがぁ、今回はラスバレとかなりストーリーリンクしてて多分どっちがとう受け持つとか分担してるように思われます。なので、今度のメインストリー後編はめちゃくちゃ楽しみっす。


それとは、別にぃ・・・ストレートにかくのはちょっとなんで、わかる人には的に、

「TBO」みて、何の事ぉ?つておもてる方多いかしらん?「どうかととうせい」でしたっけぇ。

本来なら皆さぁま理解してからの「御台場TBO」

だったとだけ書き記しますぅ。((* ´艸`))

以上。


作り手側の皆さぁまには、異例な仕込み場当たりからの楽日までかなり大変だったと思います。しかし、連日の満席で誰ひとり欠けることなく駆け抜けた。

いいものを作ればですねぇ。

楽しき時間をありがとうございましたん。m(_ _)m

しばし、ゆるりとぉ。

もっかい書きます。ぁちしが感じたことを事を列記したので、正確なこたは、作り手側からの発信等でご確認くださいませぇ。(´∀`人)

ほや、おゃしゅ〜。((* ´艸`))




今回は、やはりこのお二人お迎えよん。


久々の共演良きでしたん。

んじゃ!!




復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ

皆さま、ごきげんよぉ〜!!( *'3`)ノ

今宵は、「御台場TBO」イレギュラーで中日をソワで観劇。



この前初日公演見た後に「ラスバレ」イベントストーリーを読み返していたらなんたがあちこちで文途、なりリンクしてることが判り、もっかい見たくなって調べたら、平日はなんとかなりそうだったので、「当日引換券」

で多分後方だろうなぁとぉ。ぁちし的大興奮にはそのような俯瞰で全体見渡せるのでいいんすよねぇ。んでも、今回はこんな感じでしたん。


「上手サイド」はなみちめちゃくちゃ近っ!!

(´・ω・`)

おかげで花道の作りチラッと見えましたん。一応ネタバレ厳禁なのでまだ、楽日でですかねぇ。安全面といいますか、いわゆる「演者」さんが思いっきりできるよう拝領されておりましたねぇ。(´・_・`)

某劇団がやってるみたいに、バックステージツアー的なのやってくれるとかなり面白いなぁとしっさいのセットに立ってみると演者さんの苦労解ると思いますわぁ。

(^-^)ぁちしも、バックステージツアー参加して開演前の板の上から客席見たことありますが、かなり気分あがりましたねぇ。「おぉから客席、これが噂の板の上かぁ!!」(´・ω・`)

そりゃ、満員の客席見たら気合入りますよねぇ。

満員といえは、今宵も平日なのに、ほぼ満席でしたん。ひっとしたらタッチの差で見られなかったかもぉ。Σ(´▽`ノ)ノ

あっ、そうそう、初日とは違い、もち、修正してるのでそれもありますが、奏法しっかりと見てから見なおすとリンク塩梅といいますかぁ。片方だけでは判らない繋がりがストーリーをより深いものにしますねぇ。とはいえ、やはりチケット代とかも掛かったり諸々しますから、1回だけでも十分楽しめるのが舞台ですからまぁ、おサイフさんとご相談しながらかとぉ。かなり綿密に、大きく言えば「コラボ企画」と言っても過言ではないくらいですねぇ。

アプリゲーム「ラスバレ」はそろそろ後編も公開されるようですから御台場TBOからどう展開するか注目っす。


注目といば、やっぱ、「椛ダンス」ねん。初日は「下手サイド」今回は「上手サイド」なので、別アングルから堪能しましたん。全体的のバランス取りながらちゃんと御自身のダンスを楽しんでるそうっす。ひとりだけ目立ってるんじゃなくて全体のバランス取りが皆さん上手いですよねぇ。まぁ、場数踏んでる方々ですからぁ。

ぁちし的には、高嶺と桂「たかつら」が上手サイドに揃って立って「おぉ〜!!」ってなりました。

何年ぶりかしらん?ゆかりんさんと、栞菜さんが揃って板の上にいるの見るのぉ?若かりし頃(もち、今も若いですがぁ)今のこの役がらの基礎が築かれた思われる舞台で日々努力してたのがこうして花開いてると思うとぉ。。・゚・(ノД`)・゚・。

やっぱぁちしのなかで、「たかつら」は別格っす。

この先はネタバレ厳禁🚫

んで、シーンの修正箇所の演出の、佐野さんのこだわり

かなり良い。展開に深みぃ?厚みぃ?が増しましたねぇ。

そして、順調に作り手側の皆さま順調に公演してるのが、なによりです。

明日は、「雪さぁま」?予報ですが、都内はなんとかという、よう、ですねぇ。

やっぱ、劇場に見に行って感じてよかったなぁとぉ。

今公演は注目度かなりなようですので、再度劇場で見たい方は早めにのほうが、また、楽日は完売なようですが、ぁちしもダメもとでキャンセル待ちして見られた事、けっこうあります。ただ、今の状況下だと厳しめかもなので何ともいえませんが、ただ、楽日に、行くとポツンと空前あったりもしてなんかなぁってなりますぅ。

んでも、諸々あるのかなぁともなんでぇ。

ワンチャン掛けてみるのもそれも良きかとぉ。

楽しき時間をありがとうございましたん。

楽日まで、作り手側の皆さまご武運ぉ!!(*゚ω`人)






復興を、願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ

皆さま、ごきげんよぉ〜!! ( *'3`)ノ
立春の朝っす。けど、まだまださぶぃ。( ̄▽ ̄||)
そんな昨夜は、舞台観劇へ




舞台 アサルトリリィ御台場女学校  The Battle  to

Overcome」(なんちゃらを乗り越える?)

御台場編の第三弾

TSA  (特異点)

TEP   (共感現象)

ときて今回は「TBO」御台場の中等部時代のストーリー

今、なしてそうなのかって「?」ってなりましたが、アプリゲームのイベントストーリー等とリンクしてたりと内容はかなりいい感じです。そして、今作には、かの

「ルド女」からゆかりんこと中村裕香里さん、サエりんこと梅原サエリさんが、今までと違うキャラクターで御出演。それも「?」でしたねぇ。

んでも、そのクオリティにびっくりしましたん。

ちゃんとそれぞれの役柄として板の上にいましたん。かつてのキャラや御本人をまったく感じずに、また、アプリゲームでの声優のさんのキャラもちゃんと入ってるのに更に驚きましたん。さすがっです。(*´∵`*)

んで、ライブショーラストでゆかサエのお二人が「蝶花」を歌い踊ってたとこは感慨深かったですねぇ。

異例といえば、昨年末のアサルトリリィ御台場スタッフトークショーで某Pさぁまが、場当たりを3日間おこなうとぉ。場当たりたは、実際的の舞台上での動きの確認すること普通なら1日か多くては稀に2日それを3日かけるなんてあり得ないことっすねぇ。って、トークショーんときは思いましたが、作や初日劇場で見て納得感しましたん。もぉ、オープニングから過去2作とは一線を期すそこクオリティびっくりなんて、言葉では表現しきれまへん。まだ、初日明けたばかりで「.ネタバレ厳禁」なのであれですが、ぁちしの感覚では、ついに、そうきたかぁ!!\(^o^)/

っとしかえないてますねぇ。場当たり3daysはそれだけしなきとぉ・・・です。ギリ言えばこんなん見たことない、望んでたけどよくやりましたねぇ。(*´∵`*)

そして、配信見て劇場で、感じたことふりかえるんですが、それすらもぉ、(あえてそう書きます。)異例です。

まぁ、これは書いて良いかなぁ。たまに、配信とって、ネット環境現地のとかが影響したりしますが、配信でも、十分に雰囲気は伝わると思いましたねぇ。映像クオリティが凄いです。まぁ、やはり劇場での、観劇にまさるものないですが、今の状況考えるとかなり配信でも満足な見応え。

んで、ぁちし、いつも劇場では、照明やPAの位置(音響)を、ざっと、みてどんな、感じになるかと考えるの隠れた楽しみなんす。(*´ω`*)ゞ

あっ、そうそう、アサルトリリィといえば、やはり

プロジェクション・マッピング(以下PM)っすねぇ。

ぁちしの確認した限りではプロジェクターは6台以上は確認しました(推定)更に、PAとおぼしきものが、あるとこに7個ぉ?(こちらも推定)ここら辺りからお察しくださいませぇ。(*゚ω`人)

んで、今回は、ストーリーもアプリケームのイベントストーリーとリンクしたりと、で、んで、これは知ってる方は、気づいたかなぁ、ぁちしだけの深読みかなぁって、とこがら・・・((* ´艸`))

今後のツイッター等の様子見しますぅ。っと、まぁ、上手いアプローチっすゆぉ。

終盤には、ライブショーもあるのですが、まぁ、これは多少書いても良いかなぁと。

椛さぁまのダンスがヤバぃっ!!

声優の矢野妃菜喜さんなんですがぁぁちしあんまり詳しく矢野妃菜喜さん事、知りませんし、ネットでも調べてもないのですが、御自身の、Twitterでソロライブやったというのを見たことあり、「ふぅ〜ん単独ライブやるのかぁ?」という位(あっ、あのぉ、さげすんでるわけではないですファンの、皆(´∀`人))

ルド女の時からダンスシーンは全体を、俯瞰で見る綺麗にシンクロしてたり揃ってるがどうかとか見られて面白いのでそうみてるのですが、

今回、矢野さんが、「ギミラブ」という曲で歌って踊ってるの、ですが、いつもどおり俯瞰で全体見てるとなんかひとりやたら目に入る一人がぁ?

「へっ?だれぇ?椛ぃっ?!」矢野さんのダンスのキレといいますかぁ、そんな言葉では足らないくらい凄い、上手いっ!!もぉ、あれは、天性のセンスでしょうねぇ。滑らかとか、カチッカチッと手先まで決めてるとかそんなことよりも、音に合わせて歌って踊るのが楽しいってめちゃくちゃ伝わりましたねぇ。

「あれなら、ソロライブしようって大人が動くのわかりますわぁ」って納得。とはいえ、ほかのじゃ〜キャストさんたちがダメなのかって言うとそんなことは全くなく皆さん「TSA」のときから御台場はかなりダンス凄いなぁっておもておりました。矢野さんは音のテンポの、取り方?が生まれつき上手いのでしょうねぇ。ある意味「天才肌」かとぉ。

よく、たっぱ(身長)あるかたはだいなみっなダンスが出来

小さい方そうでもないとか言われますが、矢野さんに関してそれは関係ないですねぇ。なんか、よぉ、解らんのがぁって、感じですよねぇ。すいません。m(_ _)m

今回の「御台場TBO」は、配信でもその凄さ伝わります。劇場でなら、なおのこと伝わります。土日はマチソワ2公演、再来週の日曜2/12まで、新宿駅甲州街道(国道20号線)そばのcoopホール スペース ゼロにて絶賛公演なぅです。平日ならまだ、チケットとれるようです。ついさきほども、満席の日のお席も何席か開放したそうですし、なんか、面白そうっておもたら、劇場で体感しては、いかがぁ?何かが感じられるかもぉ。(*´∵`*)




楽しき時間をありがとうごさいましたん。

色々と多方面に考え広がるそんな楽しみもぉ?❀.(*´◡`*)❀.

作り手側の皆さま、楽日までご武運ぉ!!m(_ _)m

んじゃ!!




復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ

皆さま、ごきげんよぉ〜!!昨夜は、レイトショーにて映画またはぉば、


1966年6月30日から行われたザ・ビートルズの初日本公演「日本武道館」でのLIVEにまつわる裏側を証言したドキュメンタリー。武道館LIVEに的を絞った内容かとおもておりましたが、まぁネタバレではないので、

日本でいかにして「ザ・ビートルズ」というバンドが知られ、「社会現象」という言葉では収まり切らないほどの影響を多方面に与えたか!!そんな映画でしたねぇ。

昨日のナイトショーの信長の映画や、今作品も新たな事実や発見が多数あり映画の醍醐味面白さを再認識しましたねぇ。

ぁちしのひとつ上の世代がドンピシャ世代で、ぁちしは当時はまだ5才でしたから洋楽に触れることすらないときです。「ビートルズ見たいな髪をしてなんちゃら」というネガティブな言葉はうっすら覚えてる位初めて聴いたのが8年後の13才。

映画は冒頭からかなり、興味深い内容でしたねぇ。

いわゆる「仕掛け人」といいますかぁ、ブームの火付け役という方がいたのは、今回の映画で初めて知りましたねぇ。今ならネットで手軽チケット買えてライブ見に行けますが、ぁちしが、ライブ見始めた20代後半あたりにかの「チケットぴあ」のシステムがスタートしましたから最初は、いわゆる「プレイガイド」というお店に直接

行ってチケットを買ってましたからねぇ。

意外と日本のエンタメも「口コミ」がまだまだ主流な感じでしたねぇ。(´・_・`)

それよりもかなり前に、「外タレ」のライブを成功させようと東奔西走した方々が存在した。さらに各方面もまだまだ、不自由な時代に今思いかえせば、ビートルズの武道館LIVEが出来たのは奇蹟と言ってももいいような綱渡りかなぁともぉ。ビートルズを知らない方でも、見てて面白いと思いますねぇ。誰もが、なして「ザ・ビートルズ」というものに魅了されたのかぁ?

たんなる金儲けぇ?名誉とかぁ?

なんか、ただ単にそんな言葉では片付けられないなにかが突き動かしたのでしょうねぇ。

そして、13才でビートルズを聴いてやはり衝撃を受けたぁちしはその41年後54才でここにたどり着けましたん。




ポール・マッカートニーが追加公演として「日本武道館」でライブを行うって知った時は震えましたねぇ。しかも、御写真のとおり、あの1966年の武道館公演と同じデザインのチケットをわざわざ作ったところもニクいですよねぇ。

しかも、なんとぉ。最後列でしたが、武道館のアリーナ席をげっとぉ出来思わずなっ、涙。・゚・(ノД`)・゚・。

当日はこんな感じでした。


見た目よりは、かなり近い感じしたねえ。最後列でもオッケーかとぉ。んで、、「熱狂的の、3時間強」のライブを堪能しましたん。思わず、周りにいた知らない同世代と、おぼしか方々に、「いや〜、、いいライブでしたねぇ!!」って、言ったら「ほんとっ、いいライブでしたねぇでしたね。」って、なんかお互いに納得したの覚えてます。不思議な空間でしたねぇ。

そんな、ことも加味しながら映画見てて色々も思い巡らせました。

一時、来日アーティストさんが、アンコールでビートルズナンバー披露したら「えっる!何これ知らないけど新鮮っ!!」なんて声が、あったとぉ、ビートルズを通らないのかなぁなんておもておりましまが、ちゃんとそれは通って今でも聴きつがれているようなのに安堵しました。でなければ、こんなドキュメンタリーなんか作らないですよねぇ?( ̄▽ ̄||)

ある意味、ビートルズって、なんなん?って入門書として、いいかもですねん。٩( ᐛ )و

んじゃ!!



復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ


皆さま、ごきげんよぉ〜、おはようございますぅ。(´∀`人)
つい先まで、久々にナイトショーで映画見てきましたん。




「RRR」Dolby CINEMA版

昨年導入された、新宿バルト9に、やっと見に行けましたん。

インド映画で異例のロングラン&復活上映してる映画。

しかも、かの「IMAX」でも復活上映って、かなり珍しい。んで、新宿バルト9で、ナイトショーでDolbyCINEMA上映が、あるというので、やっと見に行けましたん。

深夜にも関わらず40人位いましたねぇ。

んで、シアター内見回したら、天井に、有るはずの球体状のスピーカー見当たりませんでしたねぇ。かなり、位し前よりの席なのですが、それでもほかは、角にできたのに、判りませんでした。新しいもの方式なのかもしれません又は。数減らしたのかもぉ。おとはいつも通りぐるんぐるんまわってたので。(´・ω・`)


やぁ〜、噂に違わずかなり面白かったですねぇ。インド映画だと唐突にダンスシーン始まったりたやや違和感あったりって印象でしたが、ストーリーからスムーズに歌やダンスシーンに移りかなり見やすかったですねぇ。

んで、相変わらずの、ド派手なアクションシーン更に磨きがかかりエンターテイメントってこれだよねぇ!!

(´∀`人)

って納得しちゃいます。ロングランも頷けます。

んで、DolbyCINEMAはやはり、音、色合いがほんとに鮮明できれい、「IMAX」とは違う良さがありますねぇ。

やっぱりナイトショーは、ゆったりも見られるのが良いですわぁ。今作品3時間強なんすけどぉ、おしりも痛くならずにみられましたん。

日本映画でもない、ハリウッド映画でもない

インド映画の面白さ再認識っす。\(^o^)/

ほな、、おゃしゅみぃ〜。((* ´艸`))

んじゃ!!




復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ


皆さま、ごきげんよぉ〜!!(^ν^)
昨夜は、ルド女の舞台公演で「プロリリィ」言われている小菅怜衣さんが、がお出になっている
舞台「嘘つき」の初日を劇場観劇しましたん。( *'3`)ノ
やぁ〜、行こう行こうおもててなかなか行けなかったのでぇ。(*´ω`*)ゞ
リリィとしてこすげぇさんを多くみてますので、女優さんとしてのうで見せてもろてぇ、さすがやなぁとぉ。( ̄▽ ̄||)
いつも通りまだネタバレ厳禁なのであんま書けませんが、思ったより遥かに面白いっ、凄いっ?!
でしたん。
大抵いつも予備知識なしで見に行くのですが、それで今夏も凄くおもしろかったのですが、それだけではなく、ぁちし的に色々と繋がりみたいなことといいますかぁ。
だいたい舞台のお話って、格上のお話、現実世界ではあまり見たことないというのが大いにですが、今公演の題材は、今の現実世界でも存在感する?
もっと言えば、かなりまえですが、この題材の、ことをある番組でやってきいたのをたまたまぁちしは見ました。その時に初めて「○○○○」という言葉を知りました。当時は、別な言い方をしていました。今は、その言い方は一般的に使われます。更に、ぁちしの周りでも同じことがらが起こっていて実際的にぁちしは見てはいないのですが、話に聴いてびっくりしてました。
そんなことが、あって、冒頭からいろんな、台詞の意味が理解でき見入ってしまいましたねぇ。
多分完走も賛否はっきりと別れるとおもいます。
「なんかよく、わかんねぇなぁ〜!!」(*´∵`*)
が大半かもですねぇ。
ただ、ストーリー中かなり丁寧に判りやすくなってるとも思います。まぁ、キャストさんがかなりなキャリアの方がばかりなのでその辺りはさすがとぉ。
特に、ゆかりんさんいわく「天才だぁ!!」って言っている図師光博さん、いろんな舞台を
見させてもらってますが、今回は・・・((* ´艸`))
ですっ、はぃ。もぉ、とにかくキャストさん同士の連携といいますか、個性のぶつかり合いってこういうことぉ?って位な熱量。
22日(日)まで、錦糸町と押上orとうきょうスカイツリーとの中間点にに、ある「すみだバークシアター倉」にて絶讃公演なぅです。
配信も良きですが、劇場内でつたわる熱量は格別ですよぉ。Σ(´▽`ノ)ノ
楽しき時間をありがとうございましたん。作り手側の皆さまが無事楽日まで駆け抜けますことぉ。
んじゃ!!






復興を願って「ヤシマ作戦」発動機中!!( *'3`)ノ

皆さま、新年あけましておめでとうございますぅ。m(_ _)m
すっかりお正月気分もって感じかしらん。
んで、今日無事に、62回目の「ぁちし的生誕の日」をむかえましたん。(*´ω`*)ゞ
60の時に定年して、やっと定年らいふとしてゆったりな1年を過ごしたよぉなぁ。直後はやはり、税金や、年金手続き、健康保険の変更等かなり色々あって、会社関係も意外と続いたりとかでやはり1年半はバタバタしてましたねぇ。これで1年年金収入での生活サイクルになるので税金等落ち着き、いわゆる「リタイア生活」をまったりとしてますぅ。
あっ、そうそう、昨年秋にお車手放しましたん。(*´∵`*)
最大の理由はコロナであまり遠出出来なくなったぁ?深夜ドライブしてた身としてはことごとくお店がやってない。そうなるとお買い物しか車使わなくなり、いつかは、「終活?」で車を手放さなきゃならないので
いっそ今するかぁ?
ンでも、その代わりの足はどうするかあ?
ふと、カーシェアリングと思い出し自宅周辺検索したらかなりあるぅ!!Σ(´▽`ノ)ノ
ちょっとびっくりしましたねぇ。じゃ一度使ってみよかとぉ。申し込み直ぐに仕えるようになり、早4ヶ月
かなり重宝してますぅ。ランニングコストも所有とほぼ変わらない感覚なのでそこは当初カーシェアなんてぇ!?( ̄▽ ̄||)
って、否定的だったのですがそれはなくなりましたねぇ。んで、一番の収穫は「電気自動車」といますかぁ。系エンジンではなくモーター駆動のお車には驚きますましたん。日産noteを好んで使ってますが、あの滑らかさFFなのに、4駆のような安定感びっくりでした。正直日産は、もぉダメだろうなんて勝手に思ってたのですが、流石「技術の日産」そして、30年ぶりでマツダ車にも乗りましたが、やっぱりいい乗り味国産はマツダ車しか乗ってなかったので直ぐに感覚つかめましたねぇ。
また、日産は、免許取得前はよく銀座のショールーム行ってましたからねぇ。なんか数年後に面白いご縁だなぁとつくづく思います。
なんか生誕の日から離れたので、まぁ、こんな感じでお車手放してからいろんな事が寄ってきたぁ?
いろんな情報が寄ってきたぁ?
そんな日々となっております。これも、お仕事頑張ったご褒美かなぁと。٩( ᐛ )و
リタイア生活がつまらないなんてぇ、それはご本人次第ねん。
アンテナは旅立つまで張り巡らしましょ!!
そんなことを思った生誕の日をの夜。
これからも、前向きにハッピーにん!!\(^o^)/




御写真、永年勤続で旅のクーポン貰って数十年ぶりに訪れた時の長崎の風景。

やっぱ若かりし頃あちこち行ってて、よかたぁ!!(*´ㅈ`*)♡

んじゃ!!



復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ


皆さま、ごきげんよぉ〜!!( *'3`)ノ

今年もあと数時間。定年後ゆったりとした日々を実感しておりますぅ。

映画や、舞台観劇もそこそこ行けまぁ、充実しておりましたん。

んで、やはり体調の変化?社会人時代どんだけ酷使してたかと改めて思いましたねん。(*´ω`*)ゞ

まだまだ元気なんで書くには早いですが、どこまで生きられる解りませんが、今まで頑張ってたことへのご褒美としてゆったりまったりと過ごして行けたらとおもてますぅ。(*´∵`*)

ブログ行進もかやり減りましまが、来年も続けますので、なにかのヒントになった見にきてくださいませぇ。

まだまだコロナ禍ですが、周りに惑わさせれず、御自身のペースで日々楽しみ等見つけて行きませぅ。

ほな、今年もありがとうございましたん。

来年も前向きにハッピーにん!!\(^o^)/

んじゃ!!


御写真は、コストコの新作イチゴのケーキ🍓
ふわふわでしたん。(*´ㅈ`*)♡
んじゃ!!



復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ


皆さま、ごきげんよぉ〜、( *'3`)ノ
おはようございますぅ。((* ´艸`))
少し間が空きましたが元気に日々過ごしております。
昨夜は見たい見たいと思ってたイベントへ


約6年前に幕が上がった舞台版アサルトリリィ、それに携わってる作り手側の皆さまスタッフさん達御登壇のトークショー今回は「御台場女学校編」キャストさんのトークショーは昨年から始まり、その時にもスタッフさんの裏話が聞きたいという声多かった、ぁちしも聴きたいとおもてたしたん。んで、御台場変化ですが、スタッフトークショーが実現。コレを見たときに、「悲願がぁ現実的にぃ!!」\(^o^)/

っと嬉しかったですねぇ。

やはり皆さま当然ですが、複数の舞台も抱えているので忙しくそこをぬって実現出来たのは意義深いかなぁとぉ。(´∀`人)

裏話聞いて楽しい時間ぉ!!

なんておもてたら、もぉ、びっくりでしたん。裏方というには、作品対する愛情の深さ、強さが凄ぃ。

「リリィ愛」あふれていてそれがひしひしとこちらに伝わる。しかも、いわゆるアクション監督(殺陣師)とか、映像スタッフ、音響スタッフと単に呼べる感じではないです。ただ単にあーして、こぉ〜してって指示するではなくキャストさんと一緒に舞台という作品を作り上げる対等の立場のスタンスに驚きましたねぇ。

キャストさんへのリスペクトが凄い。「全幅の信頼」を持って接している。

お仕事とはいえ、ここまでの一体感あるカンパニーなんて初めてです。んだから「舞台版アサルトリリィ」はそのクオリティが半端ないのだなぁと再認識。

先ほど、「リリィ愛」が凄いと書きましたが、もぉ、「オタク」の域です、うんにゃ、オタクの域を超えてますねぇ。ちょっち、これは意外でしたねぇ。自分の仕事に愛着はあるでしょうが単なる「お仕事」というワードでは片付けられないものを感じました。

そいえば、今も覚えてますが、ルド女「シュベスターの祈り」初演見たときに「なんか凄いもん見ちゃったなぁ!!」( ̄▽ ̄||)

という何ともいえないわくわくする感覚思い出します。今では、いろんな学校(ガーデン)が舞台上演されています。

そして、ストーリー展開の裏側聴いた時もびっくりでしたんそこまで考えて公演Σ(´▽`ノ)ノ

2時間では、語り尽くせないそんな話が後から後から湧き出てくる。また、スタッフトークショーして貰いたいものです。

しかし、スタッフさんも「オタク」の領域なのでこうして欲しいということのさらに上をしれっとやってしますところがアサルトリリィの魅力を支えているのではともぉ。来年2月には第三弾の「御台場TBO」があり、その後には、新しく「イルマ女子美術高校」の舞台も、始まります。「イルマ女子」はルド女にいる「一宮日葵」(ミカエラの洗礼名はルド女限定)「いちのみや・ひまり」の元いた学校(ガーデン)、ルド女のストーリーでは、御台場迎撃戦という戦いで共闘した「福山・ジャンヌ・幸恵」とまた共闘したいが為に転向したとされていますが、

「イルマ女子」の時には、「イルマ四天王」と言われた存在。更に、いわゆるほかの学校(ガーデン)から引き抜きもあったららしいとぉ。なして「イルマ女子」から転向したのか等のなぞもぉ。7年目にして今までの蓄積で、どうストーリー展開するのかも注文ですねぇ。

よく、「舞台は総合芸術だっ!!」って、言われますが、それをあらためて感じ更に良い高みへ上がろうとしているそれが「舞台版アサルトリリィ」と思いました。作り手側の、皆さま楽しき時間をありがとうございましたん。

かなりお忙しいのに一般のぁちし達が、スタッフさんお話聴く機会作ってくれた事を感謝したいと思います。m(_ _)m




お家帰って配信で見返してもかなり凄いなぁとぉ。(´・ω・`)

んじゃ!!



復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ


皆さま、ごきげんよぉ〜!!( *'3`)ノ
真夜中に更新っす。昨日はお昼頃から久々なことしてきましたん。
「ロード・オブ・ザ・リング」IMAX版イッキミ
最近は、シリーズもののいわゆる「イッキミナイト」をやらなくなってしまったのでもぉこういうイベント上映はないかなぁとおもてたらさすがの「グランドシネマサンシャイン」さん
やってくれますぅ。\(^o^)/


「ロード・オブ・ザ・リング」劇場公開版の「IMAXレーザー」での多分最初で最後の上映ではないかとぉ。

まだ、デジタル上映になる前には、「スペシャル エクステンデッド エディション」の日替わり上映はシネコンで見ました。イッキミナイトもあったかもぉ。

ほぼ20年前の作品デジタル上映やレーザー光源での上映は今回が初ぅ?かとぉ。(*´ω`*)ゞ

ぁちしは実は「王の帰還」から見初めたヤツです。

予告映像を見て何気にみよかなぁと見たらハマってしまい、ちょうど再上映で「旅の仲間」「二つの塔」がやってたのでそれもすぐ見ました。DVDも買ってメイキング見て驚愕したの鮮明に覚えてます。

ただ、当時フィルム上映なので、やはりあまり解像度は良くなかったので今回各回かなり鮮明な映像が見られてよかたなぁと。メイキングで衣装をかなり拘ったと言っていたので今上映でそれがスクリーンでもはっきりと解りました。

それにしても今見ても驚きのシーンばかりですねぇ。それがレーザー光源でより鮮明に。

もうこの先こんな、上映はないかなぁと。

なので見に行って良かったと思います。

映画館でしか味わえないあの雰囲気は何物にも替えがたいものかとぉ。(´∀`人)

出来たらまた数年後に上映してくれないかしらん?

楽しき時間をありがとうございましたん。

んじゃ!!




復興を願って、「ヤシマ作戦」発動中!!( *'3`)ノ