秋の夜長って言葉なかったっけ?
そういえば明日は久々のライブ、気付いたら前のライブから2ヶ月ほど空いてしまった。 CittYはパワーアップしたのだろうか!
こうご期待である。
10/29(木)@表参道FAB
18:00オープン
18:30スタート
前売り2500円+ドリンク
雨宮ひとり/古山知佳/CittY/erica/峰香代子/mimika
CittYは3番目、19:40くらいからの出演予定です

是非に!
しかし、秋になって日も短くなっていくというのに、いつも夜が長いと感じられないのはなぜだ。
きっと時間に制御されきってしまった世の中のせいなのだ。
日が昇れば目覚めて、日が沈めば寝ればいいのだ。
もう秋の夜長は存在しないのかな。
夏の思い出。
ちょ~お久しぶりです!!グミです。
どっぷり秋に浸かってる世の中、お元気ですか。
はてさて。夏休みが終わり学校が始まりました。
今年の夏はいろんなことをしたりいろんな所に行きましたよ~![]()
山梨にひまわり畑を見に行ったり、鳥取島根へ旅行に行って砂丘や出雲大社を見ました。
ひまわり畑は本当に一面が黄色で、本当にきれいでした。
鳥取砂丘はあまりにも広大で、でも驚くくらい静かで、ダイナミックなエネルギーをがんがん浴びて帰ってきました![]()
とっても楽しかった![]()
そしてウインドサーフィンや普通のサーフィンにも挑戦しました!!
そしてなんとロングボードを買っちゃいました
中古だけども。
ウインドサーフィンは本当に腕力がいるスポーツでかなり難しかったけど、来年またやる時には風を切っていけるかな。
サーフィンはロングボードで1日で立てた!!波に乗るって面白いなぁと思いました![]()
10月まではギリギリ海に入れるし、あと2回くらいは行きたいーッ。
そんなこんなな楽しい夏の思い出を作ったグミでした![]()
学校も始まったし、気合入れてがんばんばきゃッッ
グミ![]()
お客様の前に他人様
わたるです。
世の中にキライなことがたくさんある中、その中の一つに日常生活で出くわしやすいのが、食事をしたり飲みにいったりするとき。 僕はですね、店員に対して偉そうな態度や口調で話す 「お客様」 が大嫌いです。
(店員の態度もよろしくない場合は除く)
大嫌いなんです。
別に自分が店員だとかそうゆうんじゃなく、たとえば飯食ってる近くで自分とはまったく関係のないやりとりで、店員に対して感じの悪いタメ口で注文する奴とかいるだけで ・・・んもぅ、イッライラするんですよ!
そこで料理の味は30%くらいダウンですよ。
そしてだいたいそうゆう奴はその後も一言二言店員に何か言うでしょ。
そんなのが聞こえてきたらもう、料理の味はなんだったかなんてわからんくらいに気が散って食事も台無しですよ。
突然そいつのところへいって 「お前のせいやから俺のぶんの代金も払ってくれるんやろ?」 って理不尽にからんでやろうかと思いますよ。 できないですが。
食事とかだけじゃなくて、そうゆう 「俺は客だぞ」 的な人は男女問わず世の中にわりと多く生息してて、いたるところで僕はいちいち気にしなきゃいかんのですよ。
困った世の中ですよほんと。
自分で自分のことを「お客様」なんて思ってるような奴はろくなもんじゃないと思っておる次第でございます。
「お客様」の前に「他人様」に対しての接しかたってものを考えて生きていってほしいと願っております。

