素敵な休日のすごしかた vol1
わたるです。
この前、久々になにも予定のない休日があったから前日の晩なんかは、明日何をしてやろうかずっと考えたんですよ。
何年ぶりかに釣りにでも出掛けようと思ったけど道具なんて持ってないから、釣り堀にしようと決め、せっかくなら海の幸!と、海のほうのそんな感じのところを調べる。
が、半端ない料金の高さに断念!
しかたなく近場の普通の釣り堀を調べたけど、利用者の感想みたいなのを読んでたら、
「釣り堀のおじさんが横についてくれて、釣り方からエサの種類、よく釣れるポイントまでとても親切に教えてくれて、初心者の私でも気軽に楽しむことができました♪」
みたいなコメントをみつけ、なんだかとてもめんどくさそうな気がして結局、釣りを断念!
せっかく休日に釣り堀にいくなら自分のペースで時間をすごしたいのだ。
そういえば昔、二十歳くらいのころ奈良に住んでて、当時付き合ってた人と近くの釣り堀に行ったときに、このコメントのような親切なおじさんが、
「兄ちゃん、ここで一番釣れるところ教えたるさかいそこで釣ったらええわ! いいとこ見せたれよ!」
と案内されたところはもう池というか・・・、鯉が多すぎて水が見えないってくらい重なり合う鯉の塊・・・。
例えるなら、よく井の頭公園とかの池で鯉にエサあげると次から次へと争い集まる鯉まみれな状態になるけど、その釣堀で案内されたのはまさにそんな場所。
しかもおじさん、ご丁寧にエサをばらまいて遠くの鯉もおびき寄せ更に鯉の密度をあげてくれたおかげで、釣り糸をたらす前から池の中はごった返す鯉でなにやら騒々しいことに。
案の定、釣り針が水に落ちたと同時に鯉が食いつき引っ張られて釣り上げる。 またエサをつけて糸をたらすと同時に引っ張られ釣り上げる。 糸をたらして0.5秒後には釣り上げる。
まったり釣りを楽しむどころか、二人でせっせと漁をしてる状態になって、なぜか義務感を感じつつ何十匹か釣り上げた頃にやっと我にかえり、 「もうやめよっか。」 って帰ってきたことがあった。
もう何年も前の話。
あれはあれで楽しかったけど、そんなのいややから今回は釣堀はあきらめた。
つづく!!
VACATION!
小石です。
ご無沙汰しています。
盟友、「川崎圭太」と共に長いこと温めていたイベントが遂に実現しました。
うれしいのでブログを書きます。
その名も、
”SUMMER VACATION 1”
12月13日 @渋谷 7th FLOOR
第一回のこの日は、
10周年を迎え、ますます進化を続ける東京60WATTSより大川たけし。
この日は、パーカッション/ベースを加えた三人編成での出演です。
先日、ワンマンを観に行きましたが、ボーカルの彼を中心に、まさに、「ライブとはこういう事なんだなあ」と思える圧倒的な歌、エンターテイメントを見せてくれました。
そしてもう一組、11月25日にスキマスイッチの常田真太郎氏のレーベルdoppiettaよりNEWシングル「手をかえ品をかえ」をリリースする、ソフテロ。
彼は以前、私が10代の頃から敬愛する、「カーネーション」の直枝氏のレーベルよりCDをリリースしてて、なんてうらやましい男なんだこのやろうと、以前より注目していましたが、ついに共演する事ができました。
先日、ライブを観に行ってきましたが、 優しくてリアルでカラフルな彼の楽曲そのままの、超ナイスガイでした。
CittYのライブにも遊びに来てくれて、ブログでもCittYの事を書いてくれてて、ますますナイスガイだ!
この日はそんな二組を迎えた四組で、きっと楽しい夜になります。
最後にみんなでセッションとかもやっちゃいます。
寒い冬の夜に、夏休みのようなひと時を!
レッツ・ヴァケイション!
ついていけてないのか!
わたるです。
昔から流行りものには常に乗り遅れることで有名な僕ですが、最近は流行りものだけにとどまらず、自分の生活のなかで目まぐるしく流れる時間にまでも、おいてきぼりをくいそうです。
それに、最近は世の中のカタカナの言葉にもめっぽう弱いことに気づきまして。 スタジオでグミさんやサオリさんにこっそりと言葉の意味を教えてもらってる始末。
時間の流れといえば、数年前まで沖縄の人達と関わりがあったおかげで石垣島に2回行ったけど、あの「沖縄タイム」ってのはほんと、のんびりを通り越してもうほぼテキトーなんじゃないかってくらい、のほほんとしたモノで、みんな時間に追われてないのが素敵でした。
自分の田舎も引けをとらずのほほんってしとるけど、石垣島はその 「のほほん」 プラス 「南国」 という、危険な組み合わせで、まったり具合もハンパない。
あそこにいたらうっかり、
「あぁ、昨日までの忙しかった毎日は夢の中の話やったんやなぁ。」
って騙されそうになる。夢であってほしいと思ってしまったり。
でもなんかそれって、ドラえもんの最終回の1番悲しいバージョンの話みたい。
あれは悲しい。
最終回のパターンはいくつか知っとる! 感動のあまり鳥肌が立って 「うおぉー!! のびー!!」
ってなる話もあるけどここには書かないよ。
なんの話してたっけ?