2023年度W1性能設計傾向分析 地クラブメーカー系 | もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

☆ゴルフギア(ヘッド、シャフト、仕様)の客観的分析 ☆ツアーの話 ☆最適クラブフィッティングの話 そんなゴルフの真髄の話し色々

2023年度新商品W1の、性能設計傾向分析を行う

 

全体平均対してブログの中で分けた、

地クラブメーカー系の性能設計傾向分析を行います。

 

地クラブメーカー系全21モデル ヘッドス性能ペックデータ 

※( )内は過去5年の平均値

モデル

重心距離
39.9

実質深度

21.6

重心高

29.9

有効打点距離

21.8

全体AVE

40.3mm

22.1mm

29.9mm

21.8mm

地クラブAVE

40.3mm

17.8mm

30.9mm

22.5mm

重心角

24.3

想定打出角

14.7

有効打点比率

42.2

スピン±

295

 

24.9

14.8

42.1%

296rpm

 

20.8

13.8

42.2%

305rpm

 


LOFT±:表示ロフトに対する上がりやすさ指数

スピン±:フェイス面スポットに対し、フェイスセンターで打った時のスピン量の増減

 

【スペック解説】  ※平均値に対する評価

 

- 操作性

重心距離に関しては

平均が40.3㎜に対し

長め寄りが13モデル、短め寄りが8モデル

最長が47.5㎜のPROCEED DOUBLE-R 450MAX(ジャスティック)

 ※45OVERはこのモデルのみ

最短が29.7㎜のGXD EX460(フライハイト)

 ※34㎜未満は、このモデルのみ

 

重心角に関しては

平均が24.9度に対し

最大が27.5度の0311XF GEN6 (PXG) 

30OVERは、1モデルも無いことになり、

25度以上で診ても、0311GEN626.41モデルのみとなる

 

最小が驚異の15.4度(やさしいIRON並み)のJBEAM ZY-MAXJGE

20度未満はなんと9モデルも有り、43%も占めることに

ワイルドD MAX19.5/アストロプレミアム(18.9/

アストロツアーVS18.8/

PROCEED DOUBLE-R 450MAX18.5/

レックス&レジーナSL18.5/GXD EX46018.4/

WAC LS-0118.0/フライングキャットFCF-10316.7

 

操作性で別けると21モデル中

ドロー寄りが13モデル(61.9%)を占め、詳細としては

オートマチックドロー系は、わずか3モデル(14.2%)

左のミスを嫌う典型的ドローヒッター向けは、5モデル(23.8%)

左のミス絶対NGのドロー系が、5モデル(23.8%)

フェード系は残り9モデル(42.9%)だが、

全部のモデルが、重心角が22度以下で

とにかく左のミスを嫌うフェードヒッター向けだけという事になる。

 

-打出性能とスピン量 -

指標となる実深度を検証すると

全体5年平均が21.6㎜に対し、17.8㎜と3.8㎜も浅い

その割には重心が平均値より1㎜も高くスピン多め、

でも打出角は低い(平均値より約1度低い)

 

【総合性能分析】 ※全体AVEに対して

高打出/低スピンはわずか3モデル(849D/ネクスジェンNS210/0311GEN6

逆の低打出/低スピンは8モデルも占める状況 ※()は打出角/スピン

JBEAM KZ-5BE4.3/215/WAC LS-0114.0/285/メタルファクトリーA10STR13.9/256

レックス&レジーナSL12.6/259/DOCUS RELOADED 701 LTD12.5/245

アストロツアーVS12.4/259/A GRIND BZ-D12.3/110/XD EX46011.7/190

基本的に、やさしくでも飛ばすの流れではなく

左には絶対いかない… 

そう簡単に吹け上がらない… 

そんなイメージ

 

自分のセッテイングに不安のある方

WEB対応の13本のマッチング診断は随時受け付けていますので

詳しくは下記より

https://ameblo.jp/motuchian-pro/entry-12342028696.html

問合せ、依頼は下記より

dftmh823@ybb.ne.jp