2023年IRONの評価7番編 | もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

もっちゃんのゴルフ(ギア)の真髄

☆ゴルフギア(ヘッド、シャフト、仕様)の客観的分析 ☆ツアーの話 ☆最適クラブフィッティングの話 そんなゴルフの真髄の話し色々

昨年に引き続く

Golf Classicのヘッド&シャフトパーフェクトブック2023より

71モデルの7番のデータを分析しました

全体の平均と構造別に分けると下記となりました。

 

71モデル 7番重心データ平均値

前年と比べて診ると全体では、

重心距離が、0.1㎜短くなり、重心角が0.7度小さくなったので

操作性重視に寄ったイメージへ

 

軟鉄鍛造は、

No.5からの開発からNo.7での開発メインになってきた関係か

つかまり過ぎを嫌うのか、重心角が0.5度も小さくなった

 

相対的な軟鉄のくくりの中で軟鉄+MAGFA構造は、

軟鉄鍛造に操作性を寄せるイメージに大きく移行した

結果鍛造より短くなった

ややセミグースなのと、実深度が深い関係で、重心角は大きいので

必然的に、つかまり重視の操作性能になっている

 

SUS鋳造は中空系も増えてきた関係か、

重心距離が1.4㎜も長くなり、重心角も0.4度大きくなった

 

チタンフェイスは操作性を重視する方向なのか、

重心距離が2㎜も短くなり、呼応して重心角も0.8度小さくなった

 

解説

上記数値は、単純に7番アイアンの数値を素材、構造別に分けて平均値にしたもの

W1はプロモデルも、シニアモデルも、アベレージ向けモデルも、

メーカーが勝手に分けているだけで、基本チタンしかないので性能設計でわかるのが本筋

IRONに限っては、全体の平均値だけでは語れない

素材、構造で大きく、性能が違ってくるのが実情

 

ある意味オールチタンのアイアンが市場で受け入れられなかった時点で

チタンフェイス(SUS+Ti)以外は、軟鉄・SUS・マレージングとも比重は8前後でほぼ差がない

違うのは強度で、大枠は下記の通り

軟鉄<チタン<SUS系(マレージングSUSも含む)<マレージング鋼

強度=フェイス厚(薄くできる)となるので

必然的にヘッドの大きさ(重心距離に影響)に関与する

したがって、

軟鉄系が、重心距離が一番短くなる傾向で

SUS鋳造が、重心距離が一番長く(ヘッドが大きく)なる傾向で

フェイス材の比重が軽いチタンフェイス

フェイス材が強度の関係で薄く出来るマレージングフェイスが

設計自由度の関係で、長めで調整できる

 

F.P.に関しては

別に素材や、構造の影響を受けないが

素材、構造によるターゲットに則して

ストレート寄りの軟鉄系

グースよりの複合及びSUS鋳造に分かれている。

 

昨年に対して、鋳造IRONに本格方向の選択肢が増えたようです。

軟鉄+マレージング系フェイスのクラブの重心距離・重心角が

軟鉄単体に近づかし、尚且つ重視が深すぎないように

フェイス材は違いますが、飛びの軟鉄アイアン的なカテゴリーが

完全に確立されたと感じます。

その流れで飛び系のSUS+MAGFAは、重心距離が長い方向に戻った状況

次回、7年間のNo.7の分析を振り返る

 

 

自分のセッテイングに不安のある方

WEB対応の13本のマッチング診断は随時受け付けていますので

問合せ、依頼は下記より

dftmh823@ybb.ne.jp