いつもマザーズ野洲のブログをご覧いただきありがとうございます
このところ、猛暑の日が多いですねしかもコロナ渦が続いているので、お家
にいる時間が多くなってしまうかもしれませんね
ゲームをする時間を決めるなど、生活のリズムが崩れないように、家族みんなで気を付けて元気に過ごして下さい
それでは今週の活動報告です
7月25日(月)「工作:暑中見舞い制作」
この日の活動では、暑中見舞い制作でマーブリング染めをして「オリジナルうちわ」を作りました絵の具遊びを楽しみながら、色彩感覚を養うことが目的です
水溶液の中に絵の具を落とし、竹串で混ぜることで世界に一つの模様のオリジナルうちわを作ります片面はマーブリング染め、反対側は夏らしい好きな絵描いてもらいました
水溶液の上でマーブル模様ができるのを不思議そうに眺めたり、どんな「夏らしい絵」にしようかと悩む子ども達みんな個性的なうちわになっていました
7月26日(火)「おでかけ:大津市科学館」
この日は守山教室との合同イベントで「大津市科学館」へ出かけましたプラネタリウムでは、無限の星空
や滋賀の絶景、「忍たま乱太郎の宇宙大冒険 with コズミックフロント☆NEXT やっぱり地球は回っていた!の段」という番組を鑑賞しました
その後展示ホールでは、いろいろな科学にまつわる展示品に触れましたとっても楽しかったので、またみんなで行きたいですね
7月27日(水)「ライフスキル:買い物学習」
この日の活動は、お買い物学習でしたお金の種類・消費税等を学び、実際にお買い物を経験してみることが目的です
まずは教室で、お金の種類、税込み価格、電卓の使い方、公共の場でのマナー等をクイズ形式で学んだ後、車でスーパーマルゼン・がんこ堂へ移動します
お店では教室に持ち帰って食べるおやつや、自分のほしいもの買ってOKしかし、ほしいものが次から次に見つかるので、300円という予算内でほしいものを選ぶのは難しい
ですが子ども達は一所懸命考え、スタッフとも相談して全員が予算内で好きなものを買うことができていました
7月28日(木)「感覚統合:サーキットトレーニング」
この日の活動は「感覚統合:サーキット遊び」で、様々な状況に適応した行動が出来る力を養う事を目的に取り組みました
缶ぽっくりや綱に見立てたウレタンの棒の上を歩くような大きく体を動かす動きと、キャップ積みや箸わたしのような指先を動かす細かな動きを取り入れ、静と動を組み合わせいます
何度もコースを回るうちに、一人一人が「コツ」を覚えてスピードアップできていましたみんな本気で取り組み、輝いていました
7月29日(金)「ライフスキル:図書館へ行こう!」
この日の活動は『図書館へ行こう』でした公共のマナーを学んだ上で、実践してみることが目的です
まずはじめに、教室内で〇×クイズをしてマナーを確認した後、車で図書館に出掛けました
図書館では、みんなマナーを守って本を選ぶことができていました教室に戻ってからは、借りてきた本を見たりしてのんびり過ごしました
活動の報告は以上です
最後までご覧いただき、ありがとうございました