マザーズ野洲教室です。
3月の活動の様子をお伝えします✨
ライフスキル
3月21日に不審者対応の避難訓練を行いました。いつ何時、場所を問わず不審者に遭遇するかわかりません。いざとなった時にしっかりと行動できるように適切な方法を練習しておくことは大切ですね。
今回はマザーズの教室に不審者が来た時、登下校中に不審者から声をかけられた時の2つの場面での適切な行動を練習しました。
最初に不審者が教室に来た時のとるべき行動を○✕クイズで学びました。その後スタッフを不審者役として、適切に避難ができるかを実際にやってみました。スタッフも、避難誘導、不審者対応、通報担当と役割を事前に決めて避難の仕方を確認しました。
最後は登校中等に声をかけられた時どうするとよいかを考え、大きな声を出す練習をしました。練習をしていてもいざという時はうまくできないものです。自分自身の命を守るため、繰り返し練習していきます
工作
今回の創作活動は、「とびだす牛乳パック」牛乳パックに春をイメージしたイラストを描き、季節の変化を感じながら、みんなでピョンピョンと飛び跳ねる様子を見て楽しみました
日本は四季がとても美しい国。それぞれの季節の情景を思い浮かべ、「すき」「きらい」「きれい」「たのしい」「おもしろい」等、様々な感情を持ち、それを表現していくことは情操を育むことにつながります。
周りに広がる世界を自分の感性で楽しんでいけるように、子ども達の素直な感情を大切にしていきたいですね
イベント
卒業おめでとう会
今年は3名の卒業生がいました。それぞれ次の学校に進んでいきます。
楽しみだけでなく不安もたくさんある中で、みんなに「がんばるね!」と宣言する姿はとても頼もしく、かっこいいみんなのお兄さんお姉さんでした
そんな3人に、手書きのメッセージをプレゼントみんな応援しているよ、ということを胸に新しい学校生活を楽しんでもらいたいですね



