★すぐやる課にツイッター支部が! | 藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

藤沢あゆみオフィシャルブログ Powered by Ameba

作家。著書29冊。相談30000件超。ananによる信頼できるカウンセラー20人の1人。NHKEテレハートネットTV出演。2023年4月「バズる!ハマる!売れる!集まる!WEB文章術 プロの仕掛け66」発売9日で増刷、7月18日枚方蔦屋書店で101人講演会開催

あゆみですドキドキ


面白いことが起こっています。

 

すぐやる課 のお話をしていたらその盛り上がりがツイッターにも飛び火メラメラしているんです。

 

ただし・・・

 

692回目のモテゾーは

 

すぐやる課にツイッター支部が!


ツイッター版、すぐやる課は、

 

チーム☆だう!

 

といっても、ツイッターをやってない方には何が何だか分からないと思いますのでちょっと説明しますと

 

だう!という言葉は,あのハマコーこと浜田幸一さん @555hamako が、間違えたのかわざとか、なう!のことをだう!と書かれて大流行。

 

これはわたしの勝手な解釈なんですが、だう!って言う言葉には言い切りモードがあって、コミットメントにぴったりだなと。

 

ハマコーさんも

 

もう寝る、だう!

 

とか使われています。

 

そこで。

 

いまからこれをやる!とTLで宣言して、始めるとすぐやれる人になれそうだなとチーム☆だう!を結成することにしました。

 

参加は簡単で、乳隊だう!と宣言するだけでいいのですがせっかくなので

 

今からブログを書く、だう!

 

という風にコミットメントに使ってほしいなと思います。

 

だうラーになってくれたあなたは自動的にteam-dauのリストに入れちゃいます!ハッシュタグは #teamDAU  です。

 

だうラーが100人になったらみんなでハマコーさんに会いに行くとかどうでしょう。楽しそうですねー。しかもすぐやる人になれるなんて素敵です。

 

ハマコーさん、アメーバアメブロ開いてます!レッツ読者登録!


 

で、ここまでは実は前置きです。

 

なんと・・・早くもブログに、チーム☆だう!について記事を書いてくれている人が!

 

ツイッターのつぶやきが、ブログ記事に。

 

先ほどはtakakoさんのコメントをツイッターでつぶやいたところ、ふたりの方がリツイートしてくれました。

 

どちらもコメントのチカラです。

 

よく、ツイッターとブログを連動させるツールとかありますが、楽しいことをひとつたち上げて、いろんなところに行けば、楽しい気分って伝染したり、同じようなことを考えている人と引き合うのです。

 

そんなことを書いてくださっています。

 

すぐやる課と、チーム☆だう!

 

本質は同じですが、そこで盛り上がる言葉って違います。

 

やはりそれは、コミュニティをつくってみないとわからないことなんです。


といっても、チーム☆バースデーみたいに300人単位のコミュニティを作らないとわからないかと言えばそんなことはありません。

 

あなたも今すぐできます。

 

すぐやる課なんて、わたしがtakakoさんのところにすぐやる課に配属されました、とコメントしてtakakoさんがすぐやる課の話を記事に書いて・・・これまたふたりからはじまっています。

 

そんな話を19分間、話しつづけました。



 

にぎわい感のあるブログ作りませんか?

全ては「楽しい」から始まる。只今無料プレゼント中