もすっ!をんなのCafeろーど -4ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

あっちも、そっちも、こっちも!
かき氷!!!

とゆー、パンケーキと同じく、
今、空前のブーム中であるこのカテゴリー。

ブームになり得た理由として、
キラーコンテンツとも言わしめるワードが幾つか存在するのである。


『フワッフワ』『天然氷』『蔵元』
『シロップの豊富なバリエーション』
『NO キーン』

 等々。

そんなワードの中でも、かき氷において一番重要な存在である氷。
製造工程は様々であり、それにより『天然氷』『純氷』というように、
名称も異なっているのである。

そんな氷の中でも、天然氷と呼ばれる氷を製造する蔵元は、
今日本で5件現存するだけとなっているのだ。

その蔵元の氷を使っている店が日本中にあちこち存在している、ありがたい状況ではある。

が、どうせならば、まずは源流を辿る意味でも、
蔵元が直営しているかき氷を食らうべきだ!

いや、食べてみたい!!
食べずには
いられなーい!!!

ということで、
第一弾は、秩父にある阿左美冷蔵さんであった。

さて、今回の第二弾は、
勉強の意味でも、日光三大氷室である蔵元の社長のブログを読ませて頂きながら、
その日を今か今かも待ちわびていた。

が、やっと!
その日がきたのであーる!!

そーこーはー!!!
ご存知!
日光にある3つの蔵元のうちのひとーつ!!

『松月氷室』さーん!!!

{8AE24B2C-164C-48F3-BE37-DD161E6A9A7F:01}
{81FD36FC-AA59-4599-8B98-5544E2F9AACF:01}
{8CFD36B6-9AEB-4C7A-89BF-2C32430A669F:01}


言わずもがな、毎日ブン混み、支店もできたなら両方大賑わい!!

その歴史的製法を守り続けている価値ある蔵元に赴き、
人が歳月をかけて丁寧に作り上げる芸術に触れることのできるありがたみを感じた
一部始終をお見せしよう!!


1.朝一からこの盛況ぶり!!

{080568D8-8A4F-45BB-B90B-C2AED296A1DB:01}


お店の前に到着したのは10:30過ぎ。
店頭ではなく、店の裏にて整理券配布などを行うとのことで、裏にまわる。

と、そこで取れた整理券は『7』番。

その後、続々とお客様がやってきて、
あっとゆう間に人だかりとなってしまったその光景をみて、
その盛り上がりぶりにまた、胸は高鳴る。


が、そんなことよりも、
あの、蔵元の社長さんがおるではないかっ!



この方が皆をまとめ、歴史を支えていらっしゃるのか。

この店の方々のお陰で、
今は数少なくなってしまった蔵元の天然氷に
触れることができるのか。



そんなことを考えただけで、一礼したくなるのである。

お声をお掛けしようかと思ったのだが、
毎日の大変な仕事でお疲れということはブロクでも存じていた為、
ご迷惑をかけまいと控えることにし、会計を済ませ、店頭へと向かうのだった。


2.ふわっふわ!に濃厚ソースのパンチにノックアウト!!

店頭に回ると、待合席のような所で座ることができた。
この椅子が満員になった時点で、持ち帰りのみ、となるシステムである。

{3E02A799-791D-4018-9AB4-EE475172D774:01}


待っている間、
かき氷を削る優しくソフトーな音に酔いしれながらのワクドキ時間が
また、楽しい。


店頭に来てからあまり待つことなく氷ちゃん達が次々にやってきて、
お客様とごたーいめーん!!となるのだ。


・とちおとめ 550円

{2026B69E-290A-49B5-8A63-52C2D2ACA871:01}
{8E8693BE-1C7E-42B0-981F-AC2A95D39DA7:01}


いちごまんまー!
フワッフワー!!
うわ、濃厚ー!!!

これでおわかり頂けるだろうか。
今まで食べてきた中でも相当なフワッフワ感にこれでもか!!
という真っ赤なイチゴちゃんのソースがガッチリパンチ効かせておるではないかー!!

こんな素敵スイーツがまた、
縁日のような容器に入ってくる素朴さもまた飾らなくて親しみやすいのである。

ただこの容器は、夏の繁忙期だけのようだが、
なんか夏の田舎での贅沢感を頂けるような、そんな気がしたのであった。


・極上メロン 550円

{FB90D52A-C431-4F4B-93C4-3F447A1AFDB6:01}
{B94A3200-48D3-4622-9922-DA6D0C75C4F8:01}


いちーごちゃんとは対照的で、
とっても優しいお味とあのフワッフワ感がマッチしよーる!

メロン自体が案外淡白なフルーツであるから、
どうなんか?!と思うのもいらぬ心配であったのだ。
この純度満点素敵氷ちゃんのお陰で、メロンちゃんが引き立つのかもしれない。


また、総じて言える素晴らしさの一つに、
そのコスパ力は外せないだろう。

{72EC9862-D425-443E-B986-FC863A3E054C:01}
{B588D019-0D3E-41C5-BA78-22239FEFD914:01}
{ABC92345-4F7D-4705-941C-E69560D35A0D:01}


やはり蔵元価格?!
なのだろうか。

他蔵元以外で天然氷を使っている店の金額とは、あきらかに違いを見せる、
お優しい、地域に根付いた街の氷屋さん的価格である。

いやー、この人だかり、
できるのもわかる素敵氷ちゃんとの出会いに、更なる出会いを求め、
蔵元の旅は、続くのであった。



総評==============

歴史に触れることができる、ということは、
それを大切に守って維持してくれる人がいるからこそ、である。

そのありがたい仕事を守り続ける蔵元の社長は、
天然氷のことをこう言っていた。

『冬を閉じ込めたタイムカプセル』
だ、と。

歴史や人の努力が詰まった
素敵タイムカプセルを
こんなに身近に触れさせてくれたことに、
心から感謝しよう。

そうしよう。

================

☆総合評価
4.3

☆既食メニュー
イチゴ氷

☆ネタポイント
日光三大氷室!
蔵元の創り出す氷の芸術!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
=============

続く。

松月氷室かき氷 / 今市駅上今市駅下今市駅
昼総合点★★★★ 4.3

{5F4CBFB2-97A4-45F4-8DDE-325ABBF4A665:01}


オリジナル、とか、オンリーワン、とは、
いつになってもトキめくワードであることは間違いない。

そんな心を鷲掴みする素敵パフェーがあるという店を
知ることになるのである。

そーこーがー!!

『喫茶山小屋』さーん!!

{A7126407-8BF1-4585-9386-FF92F02C56F5:01}
{07EACA8C-E398-4A5A-B158-66428E3BC5E2:01}


物凄いカフェ不毛地帯にひっそりと息づいているように見えながーら、
熱い存在感ガッツリな地域密着型喫茶で起こる
衝撃のひと時を公開しよう!!


1.駅近なのにいきなり山中?!

{B902CFD9-E056-44AC-9E10-C1D08D7960DF:01}
{CDFAE554-7E66-441E-99D5-712231676B27:01}


駅から数分歩いた路地裏にひっそり佇むそこは、店名の通り、
ログハウスにでも来てしまったかのようないでたちである。

店内ももちろん、
丸太の椅子やら統一感あるウッディー調の内装だ。

一見、普通の喫茶店のように見えたのだが、
そのメニューの表紙を見て期待は膨らみまくーりなんである!!


そう、素敵に手作りされたボール紙で作られたもの
とは・・・!!!

{EEF2BB68-5BEA-42D9-82F8-D9E77B73BF14:01}


パフェーであったのだ!!!

どんな素敵パフェーがあるのか、
わくわくがとまらなーいのである。



2.か、カスタマイズパフェ?!
メニューを始めから見ていて、パフェーページにたどり着く。

なかなかのパフェーのメニュー数に、パフェーをウリにしているだけあるな、
と、まぁ、うなずけるのである。
でも、正直、普通よりはあるなーぐらいか?!

と、ふっと目を下にやったその瞬間、
そんなメニュー数の疑問が
吹っ飛ぶ程の衝撃
が走るのである!!

{858E4D71-3283-4BD8-98A9-E8CF5D9A22F5:01}


『オリジナルパフェ』だとっ?!

しかーも!!
①~④それぞれ一品ずつ、ではない!
何個でも選びたい放題なんだとっっ?!!!!

なんてワクワクドキドキするシステムだろうか。
簡単に言うと、こうだ。

・メニューの①~④の素材は何個でも選びたい放題
・値段680円は変わらない
・総量も基本は変わらない
(そのため、素材数が多ければ多い程、一つ一つの素材の量は少なくなるわけだ。)
・基本的構造はこんな感じである。
(上から、ソース→フルーツやナッツ→アイス→ヨーグルトなど→ソース)


このワクドキシステム
やらないわけないや
ないかーい!!

というわけで、同行者共々、思い思いにやりたい放題選んだのである。

いかに、素敵パフェーを生み出すことがでいるのか・・・
この考えている時間の、まー楽しいことっっ!!

もちろん、ソースやら増やし過ぎた場合、
混ぜまぜハチャメチャになる可能性を秘めていることにだけは、
注意が必要である。

と、お店のご夫婦から丁寧なレクチャーをうけながら注文を完了したのだった。



さ、それが、これだーっっ!!!!!
(画像参照)

{76EEF251-B7DD-4D64-BDC6-19642F9A253E:01}
{0CA2F4EC-26DB-4631-B2BB-0DC3B0243761:01}


うほーい!!
♪せーかいーにーひーとーつ
だーけーのパーフェー♪
♪ひーとつーひーとーつ、
ちがーう味をーもつっっ♪


・一つ目
『魅惑のサンサン爽やか常夏パフェー』

{801760D5-E235-4EC3-86AF-3338B716C83F:01}
{2389C9F9-09A7-40FD-94BE-CA41CD652363:01}

①アイス:
マンゴーミルク
②フルーツ:
キウイ、マンゴー、パイナップル、もも
③ソース:
パッションフルーツ
④トッピング:
ヨーグルト、ミックスナッツ


フルーツはもち缶詰やないでー!!
パワフルぱいなぽーにきりりとキウイっ♪
甘々マンゴーちゃんとももちゃーん♪
その下から顔を出すのは、マンゴーミルクアイスー!!

{44857D32-68D7-4FF3-B79E-72ACAEF9CD9D:01}


その合間に生クリームの優しさ、
ナッツの食感と酸味が絶妙なパッションフルーツソースが合間って、
めくるめく常夏ファンタジー
やないかーい!

{DEFF470B-ED99-4C03-92D3-CBCA126521AA:01}


奥に進めば、甘くないヨーグルトちゃんが出現ならーば!

最後の砦、
ソースちゃんとヨーグルトのーっ!
天地返しーぃっっ!!!

あー!
サクッとフィナーレを迎え、完食してしまうのであった。



・二つ目
『禁断のダブルソースがけパフェー』

{D6618C0A-5930-496B-A6A4-A2630658026C:01}
{C14622C1-719C-4104-BAAD-C7356663C413:01}

①アイス:バニラ、チョコ
②フルーツ:バナナ、マンゴー
③ソース:チョコ、珈琲
④トッピング:ミックスナッツ


これはこれは、見た目王道のチョコパか?!と思わす出来栄え!!
しかーし!!
チョコの甘さだけでない、
コーヒーソースちゃんとのコンビネーションが大人な味に変化させーる♪

こちらはヨーグルトなしのため、アイスぎっしり!
確かな満足!!
であった。


こりゃー美味いし、楽しいぞ!!
何通りも試せるオリジナルパフェー、
次は何にしようか、と、今からワクドキが止まらなーいのである。

ちなみに、店が提供する他のパフェも、
ぶどうがお花みたいに作られたて飾られていたり、と、なかなかのビジュアルであり、
こちらも試したい一品であった。


{1D8C9F68-7AE0-40DF-BFA1-16F0ED77E09C:01}




総評=============

童心に返ってしまう瞬間。
この素敵システムには、そんなほっこり体験が約束されていたのである。

あの、何かを生み出すワクワク感や、
到着までのドキドキ感は、いつになっても忘れられない思い出になるに違いない。

そのパフェーの味を美味しくするか、
しないか、は、自分次第、である。

なーんてなっ。

================

☆総合評価
4.0

☆既食メニュー
オリジナルパフェ 680円

☆ネタポイント
世界に一つだけのパフェ!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
=============

続く。

軽食喫茶『山小屋』喫茶店 / 二宮駅
昼総合点★★★★ 4.0

{078F62CD-177F-4A71-930F-4DB901ABCD3F:01}
{E68FBFB1-6FD1-474E-9E1F-8EBCB62BC556:01}


江ノ島散歩にて、
とあるカフェーを目標にしてきたのだが、ちょいそこをスルーするに至った。

さて、どーするかなーと江ノ島ぐるっと散歩して、さぁ、メインのお土産が立ち並ぶ坂まで帰ってきてしもーた、と、タコせんの行列を横目にふと、左に入る路地の奥に『なんちゃらカフェ』の文字発見!!

迷わず奥へと進んでみたーら!
めっかっちゃった!!
とゆーそこはー!!!

『Gigiカフェ』さぁーん!
{6A0B4932-A1F0-4B72-991C-BBDD5EDD945B:01}


去年にリニューアルが完了していたとゆー蔵的なそこ、は、名前の通り?!
ニャンコ好きの店主がおる、素敵ギャラリー&雑貨売りをするカフェーだったのだ!

その、一部始終をお伝えしよう。

1.ギャラリーとカフェは分離!
{B6BB877F-7597-456E-93E1-F8A8E0F89074:01}



店内に入るとすぐにギャラリーが姿を現すのである。

温かみある木を基調とした店内には、作家さんの作品達が美しくディスプレイされており、キラリ!センスがこぼれ落ちーているではないかっ!!

その、作品達は、お買い上げできるとゆーから、お気に入りを探してみては如何だろうか。

このギャラリーを抜けるとカフェスペースとなっており、こじんまりとしたスペースには、これまたセンスのひかーるスツールやらがお出迎えだ。

{7CD83650-CC5E-4CCD-8FD0-5FB76A3BC633:01}
{A83BD37D-0245-46E9-A67B-E4222EDD9905:01}



少し薄暗いそのスペースには、
窓にはオサレステンドグラスなども使われており、なかなかの雰囲気力であった。

{FC68344D-57FF-445D-B350-CA1D67DADC50:01}
{6FDA0C19-B7F0-4E55-8783-E207FA4740B1:01}



2.パウンドケーキうまっ!

{75DBF40C-FE6F-4BBF-8A3B-E637913DC37C:01}


メニューは至ってシンプルであるが、
珈琲は店主の飼い猫の名前を拝した二種類である。
店の名前にもなっている苦目を選択するが、なかなかの苦味先行型の一品である。
どちらかというと、口当たりはライトであるが喉に苦味が残る感じである。
{B0CE82CA-5858-42D2-8718-C468006D54D3:01}

{8750D5A2-3140-4942-9BB0-8038B6E1BDE2:01}

また、そんな苦味ちゃんにはチェイサーのスイーツが大事だ。
甘さ控えめのパウンドケーキは、とっても素朴なかわいらしさ。
そのしっとりな食感がまた、珈琲を誘うのであった。
{D271EE5D-EF5F-44E8-95F3-89EA83996513:01}
{9AC40FA2-CA16-4BD1-AC74-609A4DE34E0B:01}


ここのガトーショコラちゃんは、なかなかのビタースイーツ!
しっとりしながらの濃厚さに、生クリームがあうあうやないかーい♪
気付けば店内は満席となり、さすが観光地の力を知った気がしたのである。
{318B29F9-6331-49F8-BFDB-E13386CF27F5:01}
{C6408A8B-2426-4CC4-AC7E-C8678B1FA429:01}



帰りに、ココ親子に遭遇することができ、
これまた江ノ島的出会いだなー、なんてしばし癒されるのであった。
{1BC4C1EE-423C-4277-BDC6-F0F40917FEE8:01}


あぁ、夕日が沈んでいく。


とある路地からは、
こんな素敵風景を目にすることができる江ノ島で、
また、かわいらしーカフェに巡り会えた充実感を胸に、
また、全国カフェ探しの旅は続くのであった。



{6B65B945-8D5B-4474-ABCD-E45899B71A7D:01}
総評==============
ギャラリー&カフェとゆーのは、
空間として統一性を持たせるの
はなかなか難しいものである。
作家さん一人一人の個性を活かせ、
またカフェーの雰囲気作りと調和も
必要であるからだ。
このカフェは、
それを空間を少し分けることで
うまーく調和をとっており、
そんなとこも、拘りを感じで心地よいのであった。
次はジジに遭遇すべく、
飲みやすそうなココを頂きにこようと
思うのである。
=================

☆総合評価
3.0

☆既食メニュー
ジジ 500円

☆ネタポイント
江ノ島の路地裏!!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
===============
続く。

Gigiカフェカフェ / 片瀬江ノ島駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0