もすっ!をんなのCafeろーど -3ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!


{3C977E60-8BDE-48A1-BEB4-1BE687A82C13:01}


上野あたりをふらふらっと散歩していたら、レトロ感漂う喫茶店的外観を発見した。

なんとなく、独特な空気感に誘われて入口に近づくや、あの、張り紙に気づき、思わず二度見してしまうのである。


{B6A489E0-D46D-46E7-B208-F09B11609414:01}


!!!!!?!

珈琲を飲むためだけの店、だと?!
30分でお開き、だとぉぉぉお?!


こんな拘りネタマウンテン感ぷんっぷんの張り紙をみてしもーたが最後、
吸い込まれるように入ったその店とはー、

『北山珈琲店』さーん!!!


{E50E1216-B3AF-4C56-BDA5-82AFD3B0CFE4:01}



そういや、こんな店、昔TVで見たことあったかなーぐらいの記憶と共に、
どえらいネタマウンテン登頂となった一部始終はこうである!


1.独自の世界観!
写真撮影が禁止であるため、できる限りの説明をば。

店内は、もとから小さな空間であり薄暗い。
その中に、小さ目のテーブルやら、珈琲豆が積まれ、
カウンターなども含めてひしめき合っているような状態である。

カウンター向かって右側には、
カウンター奥は何も見えないぐらい大きな目隠しが施されており、
さしずめ、店主が珈琲を入れるための集中抽出室、というところだろうか。

また反対側には沢山の
豆!
まめ!!
まめぇーーーっ!!!

説明書きをみて納得。
オールドビーンズがウリの店である、と。

また、ここの世界観を象徴するルール、
『30分でお開き』システムとは裏腹に、
せわしない空気感は少ないのが印象的であった。

しいて言えば、注文をとる店員さんが
こちらのオーダーを早めに欲しい感がひしひしと伝わってしまったことは残念でならない。

そりゃそーだ、30分でお開きの上、珈琲抽出には時間を要するのだから。
珈琲をしっかり味わうには、それなりの時間の確保も重要なはずである。

しかし、その、30分という時間制限は、
これから頼むべき珈琲のコースを十分に堪能するには、いささか短い時間ではないか、
と感じてしまうのは否めない事実であった。


2.オールドビーンズ珈琲のフルコース!
メニュー数はそれほど多くはないが、こちらの名物は、
なんといってもオールドビーンズの珈琲!

なおかつ、こちらには、
珈琲のコース的なメニューが存在するのである!!

未だかつて珈琲だけのコースにお目にかかったことなどなく、
飲み比べに期待をかくせないでいたのだった。

・雅セット
二種類の名物メニューが飲み比べられるようだ。

きたきた。
始めの『雅ヴィンテージブレンド』、一口入れてびっくり!!
驚愕の苦味ビッグウェーブ
到来ではないかっ!!

強烈すぎる苦味と濃度に、
今までの珈琲の概念をガランガランと崩される音がするではないかっ!
それでいて、まろやかかつほのかな甘さもあとからやってくるのである。

甘さはあれど苦味の壮大さに、面食らってしまったのだった。

その後、店員さんのアドバイス通りミルクや砂糖投入で、
なんとか、意識を取り戻せたのである。笑

二杯目の雫ミニちゃんがくるそと思いきや、
チェイサーとしてもう一杯間にはさまれて
珈琲がやってくる
ではないか!!

これは、かなーり、かなーりライトーな一杯。
透明感さえある珈琲水、とでも、
表現すればわかりやすいだろうか。

あ、水、といっても、しっかりあったかいが、
アメリカンのさらーに上を行くさっぱりさであり、
今までの雅の苦味などをリセットさせる役目を担っているのだろう。

これはこれで、ホッと、一息。

と、とうとう次の「雫ちゃん(シングル)」のお出ましだ!!

が、なんとも可愛らしいおちょこ的大きさのグラスに上に生クリームを配した一杯なのである。
こちらもまた、店員の指示通り、上のクリームを唇で押さえながら、
その下の珈琲を一気に口へと流しこーむっ!!

『甘さ最高!
う、うまぁ!!』

思わず声が出てしまった。
一杯目とは真逆の雫ちゃんは、デザート的位置づけではなかろうか。

かなりインパクト重視の、苦味ビッグウェーブで受けた衝撃を、甘さと優しさで癒してくれる。
そんな構成となっていたのだった。

そんな驚きの連続を経て、気づけば丁度30分を少し回ってしまったではないかっっ!!

この、30分という制限は、なかなかどうして難しい時間配分である。
こんなコース的出し方をするのであればなおさらである。

しかもなかなかのお値段設定であるのだから、
もっと、優雅に時間を贅沢に使って飲めたのなら、また、違う印象になるのではなかろうか。

一杯一杯にかける時間をもう少しゆったりとれたなら、満足度があがるはずである。
飲む珈琲の杯数などにより時間制限を変えるなど工夫したなら、どうだろうか。

そんなことを考えながら、足早に店を後にするのである。


このときは、まだ、
知る由もなかったのだ。

これから、もっとすごい店に遭遇することとなるということを。
しかも、今回とは真逆の店に。


総評=============

これはまさに、
珈琲だけのフルコース!!
珈琲懐石だっっっ!!!

しかもちゃんと飲む順番が計算された、
物語のような流れに、
驚きと楽しみを与えてもらえるのである。

あとは、珈琲を堪能するに必要な時間が、
本当に30分で大丈夫なのか?
珈琲の杯数が違ったとしても??
を問うてもらいたい、と、
切に願うのであった。

===============
☆総合評価
3.4

☆既食メニュー
Aコース
雅 2500円

☆ネタポイント
エイジング珈琲懐石!
30分!!

===============
続く。

北山珈琲店コーヒー専門店 / 入谷駅鶯谷駅上野駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

{8E69E56C-8B91-41C8-A72A-F33674F9AE1B:01}


まだまだあるのだ!
ざ・元祖シリーズ!!

ここは、老舗純喫茶激戦区神田である。

ウインナーコーヒー発祥だとか、かなーりディープ喫茶がひしめき合っている場所で、
めっかっちゃった!!
とゆー斬新な元祖を持つというそーこーはー!!

『珈琲専門店エース』さーん!!

{C3A8C4C2-38BB-47CA-87CD-90F9E76CA0F8:01}
{0410B1CB-275F-45C4-9BE2-1AFB43833DF8:01}


40種という珈琲に囲まれてもなお、
異彩を放つあの看板メニューとの遭遇の一部始終をお見せしよう!

1.斬新!元祖のりトースト!!

{65C5C65E-C4F1-4D1A-B3D3-78481496D84A:01}
{28DBE651-4970-48B0-BF4C-7C7B08DCFC38:01}


店頭にもしっかりとのぼりが掲げられているそれ、は、
なんと!
まさかの
『のり弁』から生まれた
というのである。

そう言われれば、まんま、だな。

と、妙に納得してしまうのだ。
それもそのはず、トーストにノリが!
のり弁のようにサンドされちゃっているのだ!!


{BC3A7130-FCE7-4E43-8DB6-0B3D8A086E0A:01}
{7F4D86A6-F44D-42D3-8706-1A4B67FE9356:01}



しかーも!!
それだけ、ではない!!
のりとトーストの間には、のり弁インスパイアである証拠に、
ジャパニーズ『醤油』!が塗り込まれているではないかっ!

が、ここで終わらないのが、ここの人気たる由縁なのかもしれない。

なんと!!
トーストの片面に、
バターちゃん
お出ましやないかーい!!

これが、うまーく和ののり弁テイストと洋のトーストのかるーい香ばしさを調和させ、
新しくありながら、ずっと前からあったような、懐かしささえ与えてくれる代物であった。


40年以上前から、神田という飲食げひしめく激戦地にて、
生き残るためにも新しいものを提供しなければ!
というハングリーマスター兄弟の探究心に敬意を表したい。


あぁ、のりトーストよ、永遠なれ!!


なお、一緒に頼んだクリームトーストは、
真逆の甘々スイーツ!!
トーストがうんまーくカリッと仕上げられており、生クリームとチョコの組み合わせ、
美味くないわけないやーん♪


{DCD3CB1B-B102-4FA0-BB55-BB2778D6BAD9:01}



2.世界の珈琲がのめーるどー!!

{152BD76C-8B9D-44F9-B36B-FD9D131F8416:01}
{E1732E48-0453-4C2C-9BBB-AF675D094721:01}


元祖を生み出すにとどまらないこの店、
珈琲で世界を垣間見ることができるのだ!


{29EF07BE-70CB-4F82-881B-86AC0A68680D:01}
{1E55579F-43B9-4533-B70B-CFFC12453911:01}


基本的には、壁やメニューに世界の珈琲についてや
他メニューについて丁寧に説明されており、
珈琲に生クリーム乗せは多いなーとか、そんな、ことを学べてしまったり、
珈琲を頼むと、ソーサーに珈琲の名札付きであったり、


{819ED359-9B7E-4CB9-8A7E-C4A58786D208:01}


と、珈琲を楽しむためのサービスで溢れているのである。
そんなマスター兄弟の愛に包まれたこの店は、何時間いても飽きないはずである。


ちなみに、世界の珈琲にあったメキシコの珈琲は、
バターを浮かせて飲むものだったのだが、
これ、神戸にあるダンケのバターブレンドも、こんな味なのだろうか?

{543C5B02-4309-44E5-B916-9838EA29938D:01}
{B4B4B82E-CCBB-49F9-9D06-C236E884C16E:01}

始めはバターのかほりにやられそう?だったのだが、
混ぜまくりの後は、なかなかのコクと甘みに変化してデザート的な珈琲に早変わりである。

あー、飲み比べて見たくなってしまったぞー!!



総評==============

斬新な発想で、新たなものを生み出す力は、
あんな形で和洋のコラボを実現させてしまうのか!

40年を超える老舗でも、
未だ努力を惜しまないマスター兄弟の
商売愛、珈琲愛に触れたら最後、
皆、虜になるはずである。

次はどの国にしようかな?
ちょいと世界一周を。

旅気分を味わえてしまう東京・神田のここ、エースは、
エースという名に恥じない、
純喫茶界のエース級老舗、であった。

================

☆総合評価
4.1

☆既食メニュー
元祖のりトースト 170円

☆ネタポイント
のりトーストの元祖!
世界の珈琲40種!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
================

続く。

珈琲専門店 エース喫茶店 / 神田駅淡路町駅小川町駅
夜総合点★★★★ 4.1


{ADEEA5BE-399A-48D1-9286-A915CF60591A:01}

あ、あ、あーっ!!
気づいたらまぁ、10月ですってよ!
奥様ー!!

これほど今更記事はない、とゆー、
9月で提供が終わってしまったものが含まれーるこんな記事をば。

ちょっと暑さが戻ってきたなら、やはり!
これでクールダウンだー!!

というわけでやってきたのはー!!
葉山の住宅街的峠の茶屋こと、

『日の出園』さーん!!

{4265BDC4-FB47-475B-AEAA-3A18FBC3D20F:01}
{0DF89767-85B7-4A89-BA1B-22A776B1CE98:01}



新逗子駅から歩くと、
峠とつくからには山の中に入ると思いきや、
思いっきり住宅街の中の坂を登って登って、のぼーった後、
すこーし下った先に見つけることができるのである。

そんな街中峠の茶屋さんに出現した氷金山との格闘の一部始終はこうである!


1.あの京都のお茶屋出身!!

{D7961149-58C9-44DA-B401-EE57E9C79944:01}
{9EF0A3CF-8B28-4ACD-B277-35B210B8EC52:01}


お店の中の喫茶室にかけられた暖簾に、『京都』の文字を発見してしまうのである。

お店の方に聞いて納得。
こちらの創業者は、京都にある「日の出園」とゆーお茶屋で修行経験があり、
そこの名前を拝しているのである!

そんなお茶のスペシャリストが繰り出すかき氷とは、いかーに?!


2.お宝めっかっちゃった!!

{D7F07D84-39D8-4FBE-B35B-6FC725912DF0:01}


かき氷にお茶?!

まだまだかき氷歴の浅ーい私には、未知なる体験である。
想像が膨らむ中、
やってきたきたかき氷ちゃーん!!とのご対面だーっっ!!!


・ほうじ茶金時 590円
{48A79424-46D3-4C36-85C6-E554A606AE95:01}


まーさーに!な、芳醇な、優しいほうじ茶テイストに、
ほのかーに感じる甘さが合うではないかー!!

と、かき氷マウンテンを切り崩しはじめてすぐに、
何やら違和感を感じるのである。

なんだ?!

{EF6C9246-F7CB-4951-81A7-570DF93FCF26:01}
{093EF08D-B324-4E8D-B0DD-36425AA637C0:01}


この、奥から覗く、
白いものと黒いものは?!
明らかに氷ではないその雰囲気に、恐る恐る口に運んでみると・・・・


{C1E5705F-A82A-4CFE-9931-638DAD19248C:01}



なんと!!
バニラアイスちゃんと
小豆ちゃん
めっかっちゃったやないかーい!!


お茶の爽やか、かつ淡白な氷ちゃんが、
一気に甘さ満点!
スイーツに早変わりではないか!


こりゃ、なかなかのパンチに、お茶の風味に勝ってしまうのである。

これなら、もっと奥底に潜めておいて、最後の方に味変を楽しめたら、
ほうじ茶テイストももっと楽しめたのではなかろうか?

なかなか、もったいないお化け出現的な演出であった。


また、氷の状態で言えば、
松月氷室さんで頂いた氷の方が最後までふわっとしていた。
そうだ、真冬に行った阿左美冷蔵さんの感じと似ているなー。

{25E7EF1F-9A22-43C8-8D32-FBDBCA60F689:01}
{7F6C2EB9-B18B-468E-A598-0CAB85C0F7D9:01}


今回は、お茶屋さんとゆーことで、
通年メニューの抹茶も頂いたが、なかなかの濃厚さで、
心身ともにほっこりあったかとなったところで、また、らいねーん!

と、店を後にするのであった。


{B68B09F2-A4A3-444B-8CB2-B29DE1D3EEEF:01}




総評=============

氷とシロップのバランスとは、なかなか難しいものである。

さっぱりとし、薄すぎたら飽きが早そうだし、
濃過ぎたら氷の風味を損なってしまいそうである。

そんなことを解決できるあのお宝発見的味変ツールは、
見つける楽しみも、合間って素敵演出であった。

あとは、その、忍ばせる位置などを工夫したら、
もっとスペシャルなかき氷になるのではなかろうか。

人が並んでしまった時の対応や、かき氷の粒感の改善と共に、
また進化した日の出園を楽しみに来たいと思うのである。

==============

☆総合評価
3.4

☆既食メニュー
抹茶 初昔 540円

☆ネタポイント
CPのよい
氷マウンテンで宝探し!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
==============

続く。


日の出園 日本茶専門店 / 新逗子駅東逗子駅逗子駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4