もすっ!をんなのCafeろーど -5ページ目

もすっ!をんなのCafeろーど

視野を広げ、
よりヲタク度向上、人生大爆笑を極めようやないか!!!

神奈川はもちろん47都道府県制覇を目指して、
「をんなのCafeろーど」
ここに、はじまる!!!

さぁ、本気で、笑いあり、涙あり、人生大爆笑で、
いっくどーーーー!!!

{DAB95F53-C6EC-46BB-A316-F4ADA3FD6174:01}


この夏に素敵な昔ながらの店でかき氷をくらってきたが、
総じてシンプルながらにコスパ力のある店ばかりであったように思う。

もうこれ以上のコスパ力のある店はないだろう、なんて思っていた矢先!
また、そんな思いを見事に裏切る店に出会ってしまったのであーる!!

そう!そーこーはー!!

『福田屋』さーん!!

{6535EFF7-398D-4302-91C6-1C60A851304E:01}
{59C0CB55-E1AA-449F-A0AA-CF1C0182B7BB:01}


本当に大丈夫なんだろうか??
そう心配したくなる程の破壊力満点な
コスパを実現
している
この店の一部始終をお見せしよう!


1.タイムスリップ!!

{36423A03-AFFA-4DE8-80CA-7DE3EBC1B6BB:01}
{5EFFB9BF-4BC2-4C1A-8005-6615E2EABE7F:01}



村田屋同様、
店頭の雰囲気から一気に古き良き時代にタイムスリップさせられるのである。

はいっ
一気に五感スイッチ切り替わり完了!
である。


暖簾をくぐった先には、
まぁ!
なんていうことでしょう!!

これまたレトロな椅子と机が食堂のように並んでおり、
銭湯のような壁のタイルが味だしまくりではないかっ!!


{5EBD2957-2CDA-43E4-9F55-450730349C6C:01}
{19D27DA6-F0F0-487C-A3ED-E2D79E7D0409:01}


奥にはなんと!
プチ日本庭園的なお庭まで存在し、
ここ、どこだったか?!と疑いたくなる程であった。

その木枠の窓際にはちりーん、ちりーん、と風鈴が風に揺らいで心地よい音を奏でており、
心身共に安らぐ時間のはじまり、はじまり~。


2.驚愕のコスパ力にふさふさ感!!

{D9EEA09A-9830-4A1C-9E59-D0D5224B2CCB:01}



こちらはご家族でずっと営まれているようで、
本日も老夫婦とその息子さんの3人で切り盛りされている様子である。

人間があったかーい雰囲気を作り上げており、また、癒されまくりである。

注文は、渡された紙に書くのだが、
その値段を見て
思わず二度見してしまったのだ!

たなか や 村田屋 同様、
その驚愕の事実は画像で見よ!!


{6A01F107-A13A-420A-854E-C0E8D26481DA:01}


・ソフトクリーム  120円

{96E19EFF-FBE6-4273-9DD6-DC367D976C0D:01}


最中と合わせてこちらのど定番商品である。
頼んだら剛速球で提供されるのにも驚いたが、
まーさーに!!な、甘さの素敵ソフトクリームちゃんに癒されろーい!!


・アイス最中(バニラ あずき)一個 80円

{A428F0F9-4B2B-4151-942A-2F3221301489:01}
{70ACB8C5-8EF5-4158-B198-9B5BF61988E7:01}


ソフトとは相対するしっかり固めな食感!
そしーて!さっぱり目である。

あずきは、懐かしのあずきバーよりも甘さ控えめで、
固さはこっちの方が歯に優しい。笑
ちなみに、アイスだけにすると一個70円になーる!

・氷いちご 180円

{94832AA1-6CD5-4B08-8C8C-CB133B5AF025:01}


な!なんと!!
これは結構ガリガリではなく、むしろふわっとした氷ではないかーい!!
村田屋やたなかの、がりっと食感は皆無に等しいのである。

もちろん、最近の人気氷屋に比べると違いはあるが、
この費用対効果は素晴らしい!の一言に尽きる、
と、言っても過言ではないだろう。


他の客を見てみると、皆、追加注文を重ねながら、
お餅やら氷やらソフトクリームやらを食らって、
最後に最中を持ち帰る
食べながら帰っている。

そんなスタイルが主流のようであった。


{9503A1CB-D5E7-4B3B-BD2F-40B178761B07:01}
{9580736F-CE56-47DC-A3A7-6ACBE0B2BAFB:01}


・・・なんとっ!!
不覚にも、最中を店内で食べてしまったではないかっ!!!

こりゃ、やっちまったなぁー。
ま、また来ちゃいましょう、そうしましょう!! 


{F7D89E72-8F58-47B0-A0FF-F8210A909298:01}



総評==============

いやーあるもんですねぇ。

日本中には、まだまだ、
こんな昔ながらのやり方を、
がっちり守った素敵スタイルの
総合力の高い店があるはずである。

より高みを目指して、また、
素敵な一軒と出会うために、
食べ歩きは続くのであった。

これだから、
食べ歩きはやめられないのだ!!

本日の合計、いや、
破壊力満点のコスパ力、
460円也。

==============

☆総合評価
4.5

☆既食メニュー
ソフトクリーム 120円!
アイス最中 80円 を、
持ち帰り!!

☆ネタポイント
いろんな意味での、味!
強烈なコストパフォーマンス!!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
==============

続く。

福田屋甘味処 / 大森町駅梅屋敷駅
昼総合点★★★★ 4.5

{11154FA3-B50A-4D65-8705-E1D07075D153:01}


ぶっちゃけ、
ブームに乗っかる気は全くなかった。

普段自身の好む感じとは異なる分野だと認識していたし、相場的にも、である。

ただ、そのブームを作る過程を学ぶにはおもしろかったし、興味がなかったわけではなかったのである。

日々情報だけ入手しているうち、
おしゃれ女史がこぞって戯れるあの場所にその分野における激戦区を作り上げたり、
どんだけ初進出やねん?!
と、ツッコミたくなる程、海外からの有名店が上陸していたり。

案外国ごと、地域ごとに、色んな種類があるのねー。
なんか、ラーメンみたい!
(食べログでは口コミしていないが、年間500杯食らう程のラーメン好きである。)

・・・あれ?!
私、気になり出した?!?!

そんなカフェ時代の大きな流れを作っているその激アツな現場に、
カフェーを盛り上げると豪語した者が、行かなくて良いものか?

いや、否である!!

というわけで、
ここには行っとかないかんでしょーよ?!
とゆー、ブームの火付け役である、あの有名店へ潜入であーる!

もちろん、そーこーはー!!

『Eggs'n Things原宿店』さーん!!

{07170137-A9FB-4890-93BE-E8CA8D32E553:01}
{271756AC-3B31-4033-8634-D108D0CCFBA3:01}




もちろん、日本初進出第一号店!!
ブーム発祥の地で繰り広げる、ホイップマウンテンや半熟卵との死闘の一部始終をお見せしよう!!
平日の夜遅い時間帯に訪問したからか、並ばずにゆったり過ごせたことも付け加えておこう。


1.パンケーキとホットケーキは違うもの
{832BD419-14AD-43A1-8271-209F241605D5:01}


そこからかいっ?!
とツッコミが聞こえてきそうだが、定義が違うことを知る。

簡単に言えば、薄いやつはパンケーキ、厚みあるやつらはホットケーキ、ということだ。

つまり、今回の店のものは、パンケーキにあたるというわけだ。

こちらの店は、
『オールデイ ブレックファースト』
をコンセプトにしており、
ハワイの朝食メニューがいつでも頂けるというのである!

{3C760BC6-AA5A-4AB6-B052-01ED6FC8C3EC:01}



それなら!
卵料理三昧!といきまっしょーい!

なんて。
こんなハワイあーんな店内で、
これから起こりうる悲劇の幕開けとは、知る由もなかったのであった。

{52FAAD34-9E46-4039-B63E-FB893CE45929:01}



2.キター!目の前にそびえ立つホイップマウンテン!!

{B952FC72-E8B9-412D-8603-78F938A1396D:01}



店員さんに
『出来た順にお出しして宜しいですか?』
と聞かれ、なんなしに
『お願いします。』
と言ってしまった自分の、バカー!!

先にデザートきちゃったやーん!泣

しかーし!!
この山に恋い焦がれ、いつか挑戦したいとの願いが、今、目の前に君臨し、その姿を
惜しげも無くさらけ出しているのだ!!

こりゃ、食べずにはいらを、だろーがーい!

と、その前に、このお姿をしっかと目に、カメラに焼き付けていると、
パンケーキの熱さでマウンテンが!
あわやの崩落かーい?!


{4942FF01-7BE2-4632-8B64-57E8F09F591A:01}


おっと?!

{8738E840-FDD1-498F-BCF4-CE6640E7213D:01}


おっとっと?!

{F15AA99C-5C9C-4D57-8029-617F4B56DF8D:01}


やばいっ!!

これじゃ登頂前に遭難?!
ちゅーことで、一気に山頂かーらーのー!!

ばくっとな!!

{EC68DF5D-E9CE-4B38-88CF-2E54EC1CDB53:01}



なんと!!!!!

ふわっふわーん!
重さもなければ甘さもなっしんぐ!!

地盤のパンケーキちゃんがなんだか不思議テイストを醸し出してるのと、あのちょいモチ食感にパワーをマシマシではないか!

しかーも!
グァバ、ココナッツ、メープルの3種のソースがかけほーだーい!!

酸味味変最高!グァバうまうまぁ!!
{CFA0A3FB-94D9-4E64-99DC-08A4E38B54BC:01}



これはすごい山である!!
大きさと相対する食べやすさにそのブームの源流をみた気がするのであった。


そんなホイップマウンテンとの死闘を楽しんでいる最中に、一気に現実に引き戻される出来事が起きてしまうのである。

『お待たせいたしましたー!』


と、目の前に君臨したのは、
ポテト盛り盛り!のボリュームマウンテン!なエッグベネディクトではないかっ!!

{AA998704-204B-4EC6-A1ED-E9A047AA9ABA:01}



・・・夕食食べた後であることもすっかり忘れてかーらーのー!!
このポテト卵マウンテンに、いざ!
挑戦ダーっ!!


二人で十分すぎーる2品に登頂完了!!
とろーり半熟ベネディクト&ホイップマウンテンパンケーキに悩殺!


{BD2CD15D-D851-4054-B7EC-8FE59E0E573C:01}
{B18C8A3C-7FAB-42DC-A1C3-88A113E60109:01}


また、流石に立地のせいも合間って、コスパは良いものではないが、
時代のスタートにありつけた幸せに酔いしれたのであった。


総評============
あの興味を引き、写真にとりたくなりるようなフォトジェニックなホイップマウンテンと色とりどりのフルーツ!
狙い通りのターゲット層をゲットしまくりな立地!
高い!にまでは届かない、うまい値段設定!
どれをとっても、このブームの火付けにはもってこいの店である。
次はフレンチトーストとか噂されたいる昨今、まだまだ勢いは続きそうだ、と感じたのであった。
あのホイップは是非一度は体験されてはいかがだろうか。
==============
☆総合評価
3.2

☆既食メニュー
ストロベリー、
ホイップクリームとマカデミアナッツ 1,100円

☆ネタポイント
パンケーキブームの火付け役!
初上陸!!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
==============
続く。


エッグスンシングス 原宿店パンケーキ / 明治神宮前駅原宿駅表参道駅
夜総合点★★★☆☆ 3.2

{73984CBC-5B4A-4139-88E9-8B391A9D2368:01}


まだまだありますねぇ~♪
ざ!昭和シリーズ!!

今回お送りするのは、創業半世紀ほどになるという昔ながらの八百屋さん?
いや、果物屋さんにひっそりと佇む
フルーツパーラー!
そう!こーこーはー!!

『フルーツパーラーたなか』さぁーん!!

{8DA7D395-D971-4BD4-8D99-9B0E97EF8AD7:01}


こじんまりとした店内にめぇいっぱいの人情!
そして懐かしのガラスの器に
盛り盛りフルーツ
てんこもり!!
的、
あったか劇場の一部始終をお見せしよう!!


1.きたなシュラン認定!!

{F64D4C3B-6466-4A53-8B83-A007F789540D:01}


なーるほど!!
でも、ご安心を。
汚いとゆーわけではなく、古き良き時代感そのまま、とゆーだけである。

しっかり壁にもペレサインやら、されているのである。

かなりこじんまりしているし、ひっそりと営業されている感満点だったが、
店先向かって右に、これまた古ーい、
西部劇に出てきそうな手押しの扉?から中に入ってびっくり!



{0BD304C1-A1D8-412B-B403-5A6DF7A8FB01:01}



テーブル3卓ほどに地元の方で
あわや満卓?!とゆー状況であったのだ!

ギリギリセーフで席につき、フルーツパーラーなんだかーら!と、
フルーツ系のものをチョイスしたのだった。


2.コスパ最高!フルーツ盛り具合にドキドキ!!

{060DBA61-D923-4FDA-A789-A1437D58A971:01}



そうなんである!!
こちらのウリ、は、このフルーツの盛り!コスパ!
といっても過言ではないだろう。

待っている間も、息の合ったご夫婦のやりとりを聞いたり、
かき氷を作る過程でのあの、
ガリガリっとゆー特有の削り音に心癒される、
そんな、時間がたまらなくスローで落ち着くのである。

昔ながらの素敵なガラスの器に盛られてやってきたそれ、の、
ビジュアルのシンプルさにも心鷲掴みである!!


・フルーツパフェ 450円

{15B3874F-E420-4B56-A824-84644C04901E:01}


まーぁ!シンプルなビジュアルだこと!!
生クリームと何種類ものフルーツにひっそり奥に潜む甘々バニラちゃーん♪

なんか、幼少の頃、
オモチャで本物みたく作れるやつを思い出す
懐かしの昭和イケメンちゃんではないか!

{8C5CB419-01BB-4F2D-B14B-53EDB0FCA9E4:01}



お味も至ってシンプルで、この甘さとフルーツの爽やかさがマッチしているのだ。

フルーツは季節ごとに違うラインナップとのことだが、
りんご、メロン、スイカ、桃、ゴールデンキウイ、オレンジ、それに柿まで!!

量も丁度いいし、他のパフェーも食べたくなるのであった。


・フルーツ氷 500円

{B458B03F-64AC-44BD-AEDF-4CC6CCCA27E1:01}


これまた、盛り盛りフルーツではないか!!
フルーツの内容はパフェとほぼ同じであり、
メロンシロップちゃんがさりげにかけられているのだ。

こちらは、最近行った村田屋福田屋よりも氷が粗く、
ガリガリ系の代物であり、
かなりキーン必至!!

心して掛からねばなるまい。

{7B8E67D5-D9DF-449C-9956-89BD447D07DD:01}


しかしながら、フルーツがチェイサーとなり、ある程度は緩和されるため、
交互に食べ進めることをお勧めする。

これ、氷の量を少し減らして、メロンシロップではなく氷水であったら、
もっとまとまったかもしれない。


{CB93E47F-6746-420B-8C4C-44AABA73F648:01}


帰りがけ、また一組この昭和体験をすべくお客様が訪問されたのだが、
お店のご夫婦揃ってこんな言葉を投げかけてくれるのである。


『なんかバタバタさせちゃってごめんなさいねっ。
ありがとうございます!
またいらして下さいねー!お気をつけてー。』


そう言いながら出口まで出て来てくれるではないか!

当たり前のように感謝とお詫びを伝えられるこのお二人に、
この店がながーく続く理由をみた気がするのであった。


総評=============

氷はガリガリ君である。
キーンでもある。
それを加味してもまた来たい何かが存在するのである。

それは、フルーツ盛り盛りのコスパ力か?
店の雰囲気か?
いや、それらを守ってこれたあの二人が存在するから、なのだろう。

特にあのパフェー。
あの甘さはきっと、半分は、いや、
全部あのお二人の優しさでできているに違いない。

是非昭和ノスタルジーパフェーを食べて、
その優しさをゲットして欲しいものである。

==============

☆総合評価
3.6

☆既食メニュー
フルーツパフェ

☆ネタポイント
半世紀!
フルーツゴロゴロ!!

ここの写真はほんの一部である。
その全貌は 『コチラ』のブログと同日の口コミをご覧あれ!
===============

続く。

たなかフルーツパーラー / 西小山駅洗足駅武蔵小山駅
昼総合点★★★☆☆ 3.6