寝ずに身につける年
明けましておめでとうございます。モシモシです。
気づいたら2020年になっていました。
モシスケの幼稚園も明日のべファーナが終われば
クリスマス前からの長ーいお休みがようやく終わる!!
と浮かれる気持ちを抑えて!?、天気も良いのでお散歩に行ってきました。
コロッセオの近くにいる友人の所に遊びに行ってみると
コロッセオ周りがすごい人混みなのにびっくりしました。
今日は月の最初の日曜日なのでローマの美術館が無料になる日、というのと
セールが始まったのと、そして私たちのように休み最後だしという
家族連れが多く、コロッセオの前の道は混み混みでした。
月の最初の日曜に美術館が無料になるというのは聞いていたのですが
今予約が必須になったコロッセオも並びさえすれば入れるようです。
コロッセオの入場料が2020年から16ユーロになってしまいました。
なんだかどんどん値上がりしているローマの美術館です。
このままで行くとバチカンもコロッセオを20ユーロになる日も
そんなに遠くない気がします。
そんなローマから今年もよろしくお願いします。
ゲゲゲの鬼太郎のゲゲゲって何?と聞かれましても
小さい頃砂かけ婆のモノマネをしていたモシモシです。
みなさんお元気ですか?
最近モシスケはゲゲゲの鬼太郎にはまっています。
鬼好きから始まり→昔のブログ、今では妖怪にはまっています。
うちの息子、順調に育っているようです!?
ゲゲゲの鬼太郎を私がちょっと見ない間にかなりイケメンになっていました。
猫娘なんて、ちょっと可愛いギャルのようです。それもそのはず
私が小さい頃に見ていたのは第3期の鬼太郎。いまの鬼太郎は第6期。
ちょっと見なかったと思っていたけど、実際はすごい時間がたっていたのでした。
ゲゲゲの鬼太郎って実際は怖い話が多く、はまっていると言えど
そこは3歳。毎晩のようにうなされています!!
もう見せるのやめようか、と何度も思うくらいうなされています。
でも次の日にはケロっと鬼太郎ごっこをせがんでくるので
一緒に鬼太郎ごっこをするのですが、なぜかいつも私が鬼太郎役。
彼は砂かけ婆役。なぜか彼のお気に入りは砂かけ婆。
いつも鬼太郎の私が彼に砂をいっぱいかけられて負けるのですが!?
良いんだろうか、こんなので?
そしてピノッキオの映画がイタリアではもうすぐ始まるのですが
イタリアのあの有名なピノッキオを見て、
モシスケが一言。
「ピノッキオってなんの妖怪?」
もう少しイタリアのお話も見せないとな、と反省したモシモシでした。
バカンスに行きたい
日本に帰国していたモシモシです。お元気ですか?
子供二人を一人で連れて帰るのに結構ドキドキしていたのですが
周りに助けられ、子供達二人も良い子で難なくクリアした日本行きの13時間フライト。
やっぱりそうは問屋が卸さない、ということで帰りの飛行機は地獄の12時間フライトでした。
みんな風邪引きで、特にモシネは鼻づまりがひどくずっと機嫌が悪く、モシスケはモシスケで
なんでだか言う事を全く聞かず。もう当分日本帰国は良いかなー、とさえ思ってしまいました。
更にはもうイタリアに戻って来て10日も経つのになんだか時差ボケも取れず。
ボロボロです、私。
ジャンカに「バカンスは楽しかった?」と聞かれ、
「バカンスって何?」と素で聞き返してしまいました。
ごクローさまーズ
夏の終わりになんだかしんみりしているモシモシ です。
みなさんお元気ですか?
報告が遅くなりましたがこの夏、旧館を閉める事になりました。
水問題から色々な問題を抱えながら、ここまでやってきましたが
一旦閉めてまた一からやり直そうという事になりました。
思い起こせばいろいろな思い出があります。
思い出の数だけで言えば新館よりも旧館の方がたくさんあります。
でもだからと言って思い出に浸ってる時間はありません。
前に進むのみです。
また来年には新しい事を始める報告ができれば嬉しいです。
新館は今まで通り営業していますので、これからもよろしくお願いします
最初の頃の頑張ってる私のブログを見てみんなで笑ってやってください
(失笑してやってください)→昔のブログ
あー言えばコーヒう
暑いローマで毎日3杯はアイスコーヒーを飲んでるモシモシ です。
みなさんお元気ですか?
コーヒーといえばアイスの私ですが→昔のブログ
最近イタリア式コーヒーの淹れ方を覚えました。
(本当、今更!!って感じですが)
今まではうちのB&Bのコーヒーマシーンで飲んだり、
Nespresso(これは日本にもあるはずです)で飲んだりしていたのですが
今私が気に入って使っているのはこちらです。
これで作ったコーヒーでアイスコーヒー作ってます!!
イタリアではMOKAとか呼んでいますが日本語ではなんて呼ぶのでしょう。
エスプレッソメーカー??
イタリア人で持っていない人はいないこちらのMOKA。
日本で言うところの炊飯器ですかね。
とにかくこれがない家はない、と言えるほどイタリア人にとって大事なものなのです!!
私はうちのB&BのコーヒーマシーンやNespressoで入れるコーヒーの方が
美味しいと思っていたのでなかなか手を出さずにいたのですが
ジャンカはこれでいれるコーヒー派でした。
と言うよりも「Nespresso飲むくらいならインスタントコーヒー飲むわ!!」
と言うわけのわからないイタリア人彼でした。
ジャンカのマンマの家に行ってもみんながNespressoを飲む中、
わざわざこのMOKAでマンマにコーヒーを淹れさすわがままっぷり。
マンマも自分は飲まないのに、年に数回しか来ない息子の為に
MOKA用のコーヒーを買うのです。
次生まれ変わってもイタリア人の息子の母親だけには絶対なりたくありません!?
そんな意味のわからないコーヒーのこだわりを持つジャンカですが
日本に行くとコーヒーはブレンドではなく必ずアメリカンを頼みます。
もしくはコーヒーを飲まず紅茶を飲んだりします。
「なんで?」と聞くと
「だって日本のコーヒー(ブレンドの事)って苦いんだもん」ですって
「エスプレッソの方がよっぽど苦いわ!!」と思いますが、
日本のコーヒーって苦いですか?
「君だってコーヒーに氷をあんなにたくさん入れて、
あれじゃもうコーヒーじゃなくてお茶くらいに薄まってるはずだ」
と言うのです。
彼とコーヒーについて話すと必ず喧嘩になっていたのですが
それぞれ好きなものを飲めばいっか、と思えるようにようやくなりました。
そして私は今日もアイスコーヒーを飲みます