春なのーに、春なのーに
モシモシです。みなさんお元気ですか?
あっという間に3月が終わってしまいそうです。
今日から夏時間。19時でもまだ明るい!!
3月上旬にブログを書いた頃から→昔のブログ
大きく変わったイタリア。
イタリアだけではなく世界中がコロナで大騒ぎです。
我が家はまさかの下の子のモシネの入院。
コロナ検査で陰性が出るまでは隔離入院していました。
2重ドアの中で完全防護服の看護婦達が何度も何度も消毒している姿を見ると
本当に申し訳なかったです。
結局コロナは陰性だったのですが、そのまま入院は続き
ようやく昨日退院しました。
ローマは今日は暖かく春日和。こんな日は散歩でも行きたい気分ですが
イタリアは外出禁止。久々にスーパーに買い物に行き、
さらには1時間近く待たされましたが久々の外になんだか気分が良かったです。
今年は桜を見ないで終わってしまいそうです。
何に灯りをつけましょー
コロナ騒動ですっかり滅入っているモシモシです。
みなさんお元気ですか?
街に出るとなんだか普通なのに(マスク姿の人は確かに増えましたが)
毎日のテレビの報道とご予約のキャンセルの連続。
このままどうなってしまうんだろうと不安になります。
イタリアも日本もどうなってしまうんだろう。
そんなこんなですっかり忘れていましたが、もうすぐひな祭りですね。
うちには娘がいるのにお雛様がないのです。
去年もあーと思いながらそのままにしていましたが、今年もまさかの
お雛様無しのひな祭り。かわいそうなモシネ。来年こそは用意しなくっちゃ。
私が小さい頃、ひな祭りの日にはなぜかカルピスが飲める日と記憶しています。
なぜだろう。ひな祭りは女の子の日だから私の好きなものを作ってもらえて
さらにはカルピスが飲める、最高の日でした。
ひな祭りの事を考えながら小さい頃に歌っていた
しょうもないひな祭りの替え歌を歌っていたら、
モシスケがなぜか気に入りマネして歌っていました。
二人で一緒にくだらない替え歌を大きい声で
歌ったらなんだかスッキリしました!?
みなさん、色々あると思いますが
コロナなんかに負けずに頑張りましょう!!
ねアゲポヨ
モシモシです。みなさんお元気ですか?
なんとローマパスがまた値上がりするらしいです。
3日間のローマパスがなんと52ユーロ!!
コロッセオが値上がりしたからって3日間で52ユーロの
元が取れるとはあまり思わないのですが。
更には前はローマパスを持っていれば、
コロッセオに並ばずに入れるというメリットがあったため、
お勧めすることはあったのですが、予約制になった今そのメリットもありません。
もしかするとこれから地下鉄代とか上がるのかな?
カプチーノが1ユーロでは飲めなくなったローマですが、
それでも2ユーロするお店はまだ少ないはずです。
それなのにローマパスもスタートは18ユーロだったのが気づけば3倍に!!
日本も色々と値上がりを感じますが、ローマも色々と値上がりしています。
それでも10年以上前は1ユーロ160円だったのがいまでは120円前後。
日本人の方にとってローマの物価ってどうなんだろう。
日本が消費税が10パーセントに上がるって大騒ぎしていたけれど
イタリアの消費税は22パーセント。
ヨーロッパの中でも北欧を除けば1、2位を争う税金の高さです。
もちろん全てではないですが(野菜などは確か4パーセントくらい)
何と言っても内税なので色々とよく分からないのが現状です。
うーん。それにしてもやっぱりローマパスが52ユーロって高いなー。
こちょこちょこちょ
チョコレートを滅多に食べないモシモシです。
みなさんお元気ですか?
甘いもの大好きなのですが、チョコレートケーキとかチョコクッキーとかは好んで
食べるのにチョコレート自体を食べるという事を滅多にしません。
自分でも理由がよく分からないのですが、チョコにパッションがないのです。
バレンタインにモシスケが学校で作ってくれたプレゼントのお礼に
チョコレートをあげたらめちゃくちゃ喜ばれたのですが
母親である私は実は知っているのです。
彼もチョコレートがそんなに好きではない事を!!
滅多に食べれないチョコレートに大喜びして「これ今食べて良いの?」と聞くので
「良いよ」というと「美味しーい。最高!!」って言いながら
半分以上を私にくれました!?
その残りのチョコを溶かして牛乳で割ってチョコラータカルダにして飲みました。
私はチョコラータカルダは好きなのです→昔のブログ
最近は外ではvenchi というチョコ専門店のチョコラータカルダをしょっちゅう飲んでいます。
日本にもvenchiができたらしいですが、イタリアでも十分高いvenchiのチョコが
日本だと位くらいになるんだろう。
空港にもテルミニ駅にも入っているのでぜひぜひイタリアに来た際には
チョコラータカルダ飲んでみてください。
チョコは食べたことがないのでお勧めできないのですが、
チョコラータカルダはおすすめです
今年も1年ガンベリましょう!!
エビとカニならエビ派のもしもしです。みなさんお元気ですか?
イタリアには日本に負けないくらいエビの種類が豊富にあります。
日本ではあまり食べられない種類のエビもいくつかあります。
そのうちの手長海老のスカンピは生で食べることもよくあります。
カニはローマではあまり食べないけれどベネチアの方にはクモガニ
という見た目がかなりグロテスクなクモに近い!?カニを食べます。
私にとってエビカニに共通する嫌な部分は食べる時に手が汚れることです。
決して潔癖症ではないのですが、手を汚して食べることが好きではないのです。
面倒と言った方が良いかもしれません。
なので焼き栗とかも好きではありません。むいてある栗は大好きです。
エビもカニもお箸で食べれる状態のものであれば大好きです。
ジャンカはエビよりもカニ派です。
日本に行ったら食べたい物ベスト3に絶対カニが入っています。
日本に行ったら毎回のようにカニのお店に行きます。
カニをホジホジすることも好きらしく
せっかくホジホジしたカニを私ががっつり横取りしても大して怒りません。
「そーでしょ、そーでしょ。おいしいでしょー」とニコニコして
またホジホジするのです。
私はレストランでもエビのパスタを頼むことはまずありません。
なぜなら大抵殻付きのエビが入っているからです。
最近私が見つけた美味しいエビのパスタなのですが
こちらのパスタはエビのエキスたっぷりのソース(エビのビスクっていうんですかね?)
とフレッシュなトマトのパスタの上にブラータというクリーミーなチーズがのっていて
さらに一番上には生の赤海老がのっています。
3回違う味が楽しめるのです。
1回目は下のシンプルにトマトとエビのパスタ
次はブラータを混ぜてトマトエビクリームパスタになり、
最後に生のエビをパスタに混ぜ、半ナマくらいのエビと合わせて食べるのです。
でも何が一番嬉しいかってエビの殻がとってあり、自分で取らないで良いというところです。
おすすめです。
Bottega Trattoria De Santis
Via S. Croce in Gerusalemme, 15
Tel 06.7028124