ふるさと
最近の鼻歌は童謡ばっかりなモシモシです。みなさんお元気ですか?
昔から鼻歌を良く歌ってるね、といわれるのです。
選曲のすばらしさでも一目あびている私、モシモシでございます
ちなみについ最近まで私がヘビロテで歌っていたのは「迷子の子猫ちゃん」です!!
色々と私、迷いがあるのでしょうか?自分では気づかないのですが・・・・
調子が良い時はラップ口調になっている時さえもあります。
アレンジもきかせるのです、私の鼻歌!!
私の鼻歌はさておき、先日友人のamopunちゃんに誘われて
東日本大震災のチャリティライブに行ってきました。
AUNJクラシックオーケストラというグループの音楽をゴンファローネ教会で聞くという
素晴らしいコンサートでした。
AUNJの音楽は和太鼓・尺八・琴・笛・鳴り物という和楽器を使って奏でるのです
海外にいる人間にはなんとも胸に響く音なのです。
日本にいる日本人の方以上に、海外にいる日本人は日本を愛している方が多いと思います。
日本にいると気づきにくい日本の素晴らしさを、
日本の外にいると気づかされる事が多いのです。
そして日本にいる時はなんとも思わなかった所に日本を見出し、
胸を熱くさせたりしています。
尺八の音を聞いた時、一瞬にして時代劇のシーン!?が浮かんで
涙がでそうになりました。
お琴の音、三味線の音、日本にいれば聞こえてきても
何も浮かんでこなかったシーンが
ノスタルジックに浮かんできて私を泣かせるわけです。
そして「ふるさと」という曲。
兎追ひし かの山
小鮒(こぶな)釣りし かの川
夢は今も めぐりて
忘れがたき 故郷(ふるさと)
如何(いか)にいます 父母
恙(つつが)なしや 友がき
雨に風に つけても
思ひ出(い)づる 故郷
志(こころざし)を はたして
いつの日にか 帰らん
山は靑き 故郷
水は淸き 故郷
もうこの歌が始まった際には「おかーさーん」と山に向かって叫びそうです。
というのは冗談にして、この曲をAUNJの笛と尺八で聞いた瞬間
教会がシーンとしたのです。
きっとみんな思い思いのふるさとを思い出したのではないでしょうか?
私の今週の鼻歌はいうまでもなくふるさとに決定です!!
ラーメンマン
トンコツラーメンが食べたくなったモシモシです。みなさんお元気ですか?
(Oさん葉書ありがとうございましたー!!)
やっぱりラーメンは豚骨ですよね。
次に日本に帰ったら絶対九州に行って
本場のトンコツラーメンを食べようと思っています。
でもローマでも実はラーメンが食べれるのです!!
な、なんと今年ローマにラーメン屋がオープンしたのです。
お友達のミワちゃんの旦那さんがオープンしたラーメン屋、和楽。
ずっと紹介したかったのですが、ここに来てようやく紹介出来る事になって
うれしい限りです。
なんと言ってもここのお勧めは手作りの麺です。
みなさんはパスタとラーメンの違いを皆さん分かりますか?
材料は小麦粉と水と卵。ここまでは同じです。
細くて長い麺だったら大差ない、なんて思っている方には
「スクリュードライバー」です!?(意味不明)
かんすい、ラーメンにはかんすいが入っているのです、
かんすいって一体何者ですかね?
かんすいが入る事によってラーメンになり、かんすいが入らない事によって
パスタになる。かんすいは偉大です。
とにかく手作りの麺をお楽しみ下さい。
坦々麺なんかもあり、ラーメンの種類も豊富で
餃子も色々と種類があるようです。
ローマで餃子とラーメンが食べられる日が来るなんて
私は感無量です
ローマでラーメンが恋しくなったらぜひ
追記
重曹でパスタを茹でるとラーメンっぽい味になるらしいのですが(未経験)
どなたか試してみてください。私は和楽に行ってきます・・・・
Waraku
Via prenestina 321
Tel 3297248911
鉄子の部屋
乗り物の中では電車が一番好きなモシモシです。みなさんお元気ですか?
バスとか船とか飛行機とか車とか全部酔うので嫌いなのですが、
電車だけはなぜか好きなのです
若い頃は青春18キップを使って日本全国電車でウロウロしていました。懐かしいー
東京から広島まで数日かけて行き
帰りは広島から朝6時前の始発に乗って、
同日の夜中の12時に(18時間も乗っていたわけです)
フラフラで東京駅に着いた瞬間に吐いた!?という
素晴らしい思い出を持っています。
そんな電車好きの私ですが、今日はバスのお話です!?
前回空港からテルミニ駅に来られる際にはバスをお勧めします、と
書いたのですがTerravisionという会社のバスは
インターネットで予約をするとな、なんと驚きの4ユーロ!!
電車は14ユーロ。片道10ユーロも節約できるのです。
前はテルミニ駅を出発して市内を一度通って、空港に向かうバスしかなく
ラッシュ時には2時間近くかかって飛行機に乗り遅れそうになったという
お話を数々と聞いていたので、お勧めしてなかったのですが
こちらはテルミニ駅から空港までの直通バス。
インターネットで予約してなくても、直接ドライバーに支払いをすれば6ユーロ。
それでも十分お得です。
空港に到着されたら空港の外に出て、とにかく右に、右にターミナル3の右端に
バス停はあります。テルミニ駅はマルサラ通りにTerravisionのカフェがあるのですが
その前にバス停があります。
しかも毎三十分おきにバスがあるのです。
これで1時間おきだったりするとかなり限られると思うのですが
三十分おきならレオナルドエクスプレスと同じですし、何よりも
レオナルドエクスプレスの到着するプラットホーム28番線は遠い。
あの遠さは一駅分位歩かされた気分になります。
これからローマに来られる方は空港からはぜひバスで!!お勧めです。
生ハンカな気持ち
生魚はあまり食べないのに生肉は大好きなモシモシです。みなさんお元気ですか?
今日本は生肉はあまり簡単には食べる事ができないんですよね?
日本はやっぱり魚の国なのかな?
今でこそ松坂牛とかおいしい牛肉は日本にありますが
(KOBE牛はイタリアでも有名です)
やっぱり本来は魚がメインですもんね。
魚に関しては日本は世界で一番な気がします。
日本は生好きですもんねー。
日本に帰るとそこら辺に「生」だらけ。
ジャンカは焼き鳥屋で半生の鶏肉を食べてビックリしてました。
私も生ドーナツとかあってびっくりしました。
生ビールもそこら辺で売ってるし、違うか・・・・
イタリア人は基本的に生ではあまり食べません
でも牛肉は意外と生で食べますよ。
ステーキもイタリア人は「アルサングエ」レア好きな人が多いです。
日本のレアとはレベルが違う。もう血が滴った状態で食べています。
お肉屋さんでも「良い肉あるよー」と言われ
「ほら」と渡されたのは生肉。
「え!?」そうなんです、味見しろというのです。
生肉を人に渡されて、味見。すごいですよねー。
イタリア人って本当野蛮です。
そんなイタリアでおいしい生肉を食べさせてくれるお店を今日は紹介します。
ここはローマのカルボナーラのおいしい店10位の中にも入っているのですが
カルボナーラもさることながらここのお勧めは生肉の盛り合わせ。
タルタルだったりカルパッチョだったり半生だったりで5種類の生肉が楽しめます。
一人では食べきれない量の生肉たちがでてきますので、二人でシェアする位が
丁度よいと思います。お勧めです
Trattoria da Danilo
via Petrarca 13
TEL 0677200111
フロム エアポート
空港からテルミニ駅に行くのは電車をお勧めしてたのですが
最近はバスをお勧めするようになったモシモシです。みなさんお元気ですか?
レオナルドエクスプレスは14ユーロ。バスは6ユーロから8ユーロ。
電車の時間は40分。バスは渋滞にもよりますが1時間から1時間半。
というのも最近空港からレオナルドエクスプレスに乗って
テルミニ駅に到着される方にトラブルが増えています。
トラブルその1
レオナルドエクスプレスはもともとスリにあう被害が多いのです。
本来ならご出発のお客様が多数なのですが
つい最近は客様がテルミニ駅に到着し、電車を降りた瞬間にすられ
パスポートを失うという方がいらっしゃいました。
トラブルその2
「レオナルドエクスプレスは今日はおしまい」と言われ
空港からタクシーに乗せられる方もいらっしゃいました。
トラブルその3
テルミニ駅に無事に着いたらタクシーの運転手に
「ここはテルミニ駅ではなく他の駅だからここから歩いたら5キロ以上になるから
タクシーに乗れ」と言われて法外なお金を取られた方も
いらっしゃいました。
はるばる日本から来られた私達の大事なお客様に何をしれくれるんじゃー!!
と憤慨しておりますが、空港からB&Bにご到着されるまで
何かおかしいと思ったらすぐにお電話いただければと思います。