モシモシ日記 in Roma~ローマで宿を営業中!~ -39ページ目

ジャンカの料理は本当にウマーい

明けましておめでとうございます。モシモシです。

みなさんお正月はいかがお過ごしですか?

気づけば三が日も終わり、私はすっかり普通の日感覚でおりました。


新年のご挨拶が遅れて申し訳ございません。


2014年もよろしくお願い致します。


今年の年明けはなんとお初、テレビを見ながらの年越しでございます。

イタリア生活初めてのジャンカと二人っきりの年越し。


ジャンカが買い物に行き、料理をし、お片づけをしておりました。


彼が年末に、というよりも自分の誕生日に向けて

(彼は一月一日生まれなのです)

料理をする事はめずらしくはないのですが、なんと言っても

今年は私とジャンカ二人のみ。しかも夜遅くにお客様がご到着という

「盛り上がれるのか!!」という感じでしたが

予想外にもジャンカがノリノリ。

一人キャーキャー言いながら料理をしていました。


「私は来年は友人と一緒がいいなー」と言う本音を控えてしまうほど

彼はウキウキの年越しでした。

ま、彼が幸せならこんな年越しも10年に1回はありですよね。


今年もよろしくお願いします

最後の晩餐

今年もあとわずか数時間、みなさんお元気ですか?

モシモシです。


あっという間の一年ですね。歳を取るたびに一年が早くなるというのは

本当だったのですね、先生!?


2014年どうしましょうか、ローマではないどこかに住んでみたいような気もしますが

それはまだ時期尚直なのかなー。

毎晩のようにジャンカと次に住むならどこがいいか、という夢のまた夢の話を

よくします。これがいわゆる現実逃避!!ってやつです。



またまた今年も年末の忙しい時にお泊り頂いたみなさまに

アンケートをお送りさせていただいております。

いつでもかまいませんのでご返信いただけると幸いです





2014年もMoshiMoshi B&B をよろしくお願い致します


みなさまよいお年をー。



どうにかやりクリ、全てをスマス

メリークリスマス。モシモシです。みなさんお元気ですか?


いやー早いもので今年も残すところ後わずか。

一年ってこんなに早かったでしたっけ?

色々とやり残してる気がしますが、

ジャンカのマンマの家に行くという大イベントをクリアし、

とりあえず一息ついているところです。


今年も激しく食べてきました。

「もうこの話題飽きたー」と自分自身で思うくらい。

何度も何度も書いてきたこのクリスマスイベント。

ザ・大食い大会!!


今年もなんなくクリアしてきました。

昔の写真を見ながら、たった3年前の自分の写真を見て

「歳をとったなー」なんてしみじみしながら

マッサージチェアーでマッサージを10回位してきました。

そして気づいたら2時間位爆睡


なーんにも手伝いもせず、ご飯が出来る頃にやって来て、

ご飯をたらふく食べて、その後にマッサージチェアーで寝る

嫁の事をマンマはどんな風に思っているんだろう、とは

怖くて考えられません!?


嫁姑問題起きない事を願うばかり・・・


「あークリスマスも乗り切ったー」と家に帰って早々に

ついポロッと言うと、横にいたジャンカに白い目で見られました。


嫁姑問題の前に夫婦問題がありましたね。すっかり忘れてました。





アラブ国出身

ドーハに行ってきましたモシモシです。みなさんお元気ですか?


ドーハといえばドーハの悲劇。それ位しかイメージがなく

ガイドブックにも「世界一つまらない国」なんて書かれていて、

どんなヒドイのだろう、と思っていましたわけですが・・・・・

私よりもジャンカはアラブの国が大好き。

まず一番の理由は水パイプ、シーシャ。怪しいですよねー、あいかわらず。

みなさんはご存知ですか?この怪しいシーシャというものを。

りんご味だったり、ミント味があったりします。





去年はドバイに行ったり、ちょっと違いますがトルコなんかでも共通するのは

必ずと言ってよいほどジャンカは現地の人に現地の言葉で話しかけられます。

一応純粋なるイタリア人のはずですが彼にそっくりな人が街にウヨウヨいるので

しょうがない話なのです。


ドーハで入ったお店では店員と勘違いされ色々質問されてましたよ、彼・・・・・

聞かれてることが分からず、黙っているとそれに気を悪くしたのか、

大きな声で怒鳴られ、英語で「ボクはイタリアジンデス」と返すと

その彼にプイっとされるという、まさにドーハの悲劇!?


更にはアラブの国は食べ物も美味しく、私も大好きなのですが

お酒も飲まないジャンカはミントティーなんかを飲んでいれば大満足です。

私は「お酒さえ飲めればなー・・・」と密かに思っていますが。


そんな中一つ疑問が・・・・・

こんなに砂漠のある乾燥した国なのに、羊肉を食べるのはなぜだろう。

トルコとかだったらわかるんですが、ドーハで羊は育つのだろうか。

羊の主食は草ですよね、その草は砂漠地にはないですよね・・・・

と思っていたら羊って結構過酷な状況でも飼育する事ができるので

砂漠で遊牧民も羊を飼っている事が多いらしいのです。

草原の羊ってイメージがあったので、驚きでした。


羊肉はイタリアも美味しいです。アラブ国の羊肉は匂いが強く、

個性的な味ですが、ローマは匂いが少なく日本で食べるよりも

美味しい気がします。私は牛肉よりも羊肉の方が好きだったりします。

寒くなってきた最近、こういうガッツリしたものが食べたくなってきますよね。





お先マックラ…

夜寝る時の枕は低めが好きなモシモシです。みなさんお元気ですか?
なんなら座布団でも良いのでは?と思う位の低さでオッケーです。
でも枕無しで寝ることもできない、結構複雑なのです。
そば殻枕も夏にはいいですよねー。みなさんにも
好みの枕はありますか?

当B&Bの枕は記憶形状系の枕なのですが、私には高い気がします。
いつの間にか沈んではいるのですが、なんとなく不満を感じていました、
我ながら…

ジャンカは、枕の高さや柔さよりも、数が問題らしいです。
一つは普通に枕。そしてもう一つは抱き枕用。
彼は抱き枕がないと寝れないらしいのです。
一つしかないホテルだと、私を抱き枕代わりにしようとし、
窒息しかけました、私。
終いには枕無しで一つの枕を抱き枕に使い寝てらっしゃいました。
長期の旅行になると、必ず予備に枕を持って出かけます。
それ位重要らしいです、抱き枕。
お客様でも枕を持参されてる方は結構いらっしゃいます。
足を上げないと寝れないなんて方もいらっしゃいました。

旅先での睡眠は重要ですよね。寝れるかどうかで次の日の予定にもかかってきます。

そこで、当B&Bは柔らかめの枕を各部屋に予備で用意することにしました。
固めと柔らかめ。誰かさんのように抱き枕が必要な方には
それにつかっていただいても良し。

日本には枕コンシェルジュというものが存在しているという噂を聞き、
驚いているところです。
ジャンカは自分は抱き枕コンシェルジュになれると、豪語されておりました。
女の好みより枕の好みの方がこだわるとか、なんとか色々言ってましたが
無視しておきました。
抱き枕コンシェルジュ…必要かなー。