コスっタどころでは
最近一番の驚きニュースが
例の豪華客船コスタクルーズの船の引き上げ作業が終わったということ、
のモシモシです。
みなさんお元気ですか?
私の感想「遅!!」
あの事故が起きたのはいつでしたっけ?
確か去年の1月あたり、それが今まで何をしていたんだ!!という感じです。
ジャンカ曰く、ものすごーくお金がかかるし、簡単な事ではない、らしいです。
それも分かります。でもまだ発見されてない方もいる中で、何をしてたんだ、と
関係ない私は憤慨してしまいました。
実は私、事故が起きる半年前にこのコスタクルーズに乗っています!!
事故が起きたコンコルディアではないのですが、バーリから出発のコスタフォルトゥーナ。
ギリシャやらクロチアやら行ってきました。
カジノあり、ショーありの本当に龍宮城はここでしたか、という感じです。
料理は私にはいまいちでしたが、子供も楽しめるイベントが一杯。
日本人のスタッフもいますし、お子様連れの方にはスーツケースを開きっぱなしで
色々な所にいけるので、お勧めです。
あの事故での船長の考えられない対応。
日本の方、世界中の人々が辟易したあの事故です。
あれ以来船旅は続けているけれど、コスタだけには絶対乗らない、という
お客様が多くいらっしゃいます。
ようやくひっくりかえっていた船がまっすぐになったところです。
まだまだ終息を迎えるには時間がかかりそうです。
言ってるそバカラ・・・・
最近ポテトチップスを食べて胃もたれしたモシモシです。
みなさんお元気ですか?
しかも完食できなかったのです。なぜだろう。
この私がポテトチップスを完食できない日がくるなんて・・・・・
やっぱり禁酒しているのがいけないのかなー。
昔こんなに熱くポテトチップスの事を語った日があったのになー→昔の記事
この世で一番好きなもの、テンションあがるものは芋×揚げ物だった
この私がポテトチップスを食べた位で胃もたれするなんて・・・・
ショックをうけた私は揚げ物を食べに行ってきました。
まだまだいけるぞ!!ってことを証明する為に。(誰に!?)
ここはバカラのフリット要するに塩鱈のフライ
がローマで一番美味しいお店。

お持ち帰りで大きなバカラのフリットを歩きながら食べている人もいましたが
私はここではバカラよりもお勧めのアンチョビ エ ブッロというすごいものを食べてから
フリットに行くという最強の組み合わせを食べる為に席に座りました。
このアンチョビ エ ブッロはまさにアンチョビとバターのみ。
これをパンに乗っけて食べると、最初はこんな量のバターを!!
と思うのですが半生のアンチョビの塩とバターがあって、
パンのおかわり必須です。
その後にバカラのフリットを平らげ、家に帰ってきて
ポテトチップスの袋を見てびっくりしました。
な、なんとポテトチップスの量180gでした。
完食ではないにしろほぼ食べ終わっています。
底しっかり見えてます。
そりゃ胃もたれもするわなー、と納得したモシモシでした。
トキノコドモたち
昨日が結婚記念日だったモシモシです。みなさんお元気ですか?
行きたいレストランを予約しておけと言われたにもかかわらず、
結局去年と同じ店でポルチーニを食べるという
(去年のお店はこちら→昔のブログ )
イタリア人化 が激しい私、モシモシです。
ジャンカとご飯を一緒に食べるのも年に1,2回の為、
毎日顔を合わせているはずなのに
めずらしく外ではジャンカよく話します。
特にこういった自分のよく知ってるレストランでは
饒舌です、彼。(内弁慶!!)
今回は日本のキノコと原発の話でした。
(ポルチーニを食べながら・・・・)
日本に行ってもキノコを食べるな、というジャンカ。
絶対に食べてやる!!と思っている私。
どうなんですか、日本の食べ物は。
みなさんはキノコを食べていますか?
イタリアでも日本の原発は大きく取り上げられています。
特に原発ゼロのイタリアでは、なんだかイラっとする位
原発=悪との方程式ができています。
もちろん私も原発は反対です。便利の追求の後には
何が残るんだろうと常に思っています。
ジャンカ曰く、悪いのは原発ではない、事実を伝えない
日本政府と、事実を知ろうとしない日本国民だ!!
と日本人がたくさんいるレストランで叫んでおりました・・・
このイタリア政府とイタリア国民にだけは言われたくないわ!!、と私。
段々険悪ムードに。
そこは知り合いのお店。
険悪ムードの私達にドルチェをプレゼントしてくれました。
そのいちじくのタルト!!が来なければ完全に私達は今日が何の日かも忘れ
喧嘩しているところでした。
ありがたい、知り合いのお店!!
結局このドルチェで仲直りして仲良く家に帰りました。
ギアっちょ 全開!!
9月に入ったので そろそろジェラートをやめなくては、
と思っているモシモシです。
みなさんお元気ですか?
本当に、いくつ食べれば気が済むのだろう私、という位食べております。
あいかわらず、一日一個というペース。
最近ではジェラートだけではなく、グラニータまで食べております。
(グラニータはイタリア版カキ氷です。)
いつものお店は(いつものお店はこちら)→昔の記事
本当に美味しいのですが種類が少ないのです。
さすがに毎日行ってると飽きてくるので
週に何日かは他のジェラート屋さんに行っております。
ここはLatteというお店で、何がお勧めかというと種類が多い。
塩キャラメル味、NYチーズケーキ味など
なんだかおしゃれなフレーバーが数多くそろっております。
しかもLatte(牛乳)というお店の名前の通り、
ここでは私はよくシェークを飲みます。
ジェラートと牛乳をミックスすればシェークの出来上がり!!
塩キャラメルのミルクは、キャラメルマッキアートを思い出す味わい。
この前はマンゴシェークなんていうのも挑戦してみました。
9月に入って8月のように暑い日々が続いております。
グラニータを食べながらB&Bに行くとお客様から羨望のまなざし・・・・
「それアイスコーヒーですか?」
「あ、グラニータですというカキ氷です」
「この国にはアイスコーヒーは存在しないのですか?
冷たいコーヒーを頼んでも氷がないので余計に喉が渇いて」
「そうですよねー」、と納得して私決めました!!
製氷皿を買います!!これでみなさん我がB&Bで
アイスコーヒーが飲めます!!
そんな事に今更気づいたモシモシでした in 9月。(遅!!)
Come il Latte
Via silvio spaventa 24
Tel 0642903882
ウィンナーはウィーン発?
毎日雨ばかりで夏の終わりを感じているモシモシです。
みなさんお元気ですか?
今年のローマの天気は本当に変な感じでした。
暑い日もあったけど、雨がとにかく多かった。
雨が降るときは家に閉じこもって甘いものを食べるに限る!!
今年の私の夏のバカンスはオーストリア
ウィーンに行ってきたのです。
ウィーンといったら甘いもの。
ザッハホテルやデメルはもちろんのこと
もうどこに行っても甘いものがおいしいおいしい。
ここは世界一甘いものがおいしい国なのです。

ローマで甘いものでウキウキする事はあまりなくても
ウィーンではウキウキしっぱなしでした。
しかも大きさがびっくりする大きさ。日本ならこれ3人前ですよ!!
っていうのをぺロっとみなさん食べてらっしゃいます。
コーヒーもウィーンに行ったらウィーンナーコーヒーでしょ!!と
生クリームたっぷりのコーヒーを想像していたのですが
結局生クリーム入りのウィーンナーコーヒーを飲めたのは
一度のみでした。あれは日本だけのものなのかしら...
他の国にどこに行ってもコーヒーだけはやっぱり
イタリアが一番おいしいなーと思うことが多いのですが
ウィーンのコーヒーは濃くておしいかったです。
そんな甘いもの三昧のウィーンのバカンスを終え
ローマに渋々帰ってきたら、日本人のお客様から
カステラのお土産!!
いやー、ビックリのフワフワなカステラに感動してしまいました。
私が今まで食べたカステラとは全く違う新食感のカステラでした。
前言撤回いたします。世界一甘いものが美味しいのは日本でした!!
カステラどれだけ好きなんだろう私→昔のブログ
お勧めのカステラをネットで探しながら、
雨の一日を過ごす私、モシモシでした。