アラブ国出身
ドーハに行ってきましたモシモシです。みなさんお元気ですか?
ドーハといえばドーハの悲劇。それ位しかイメージがなく
ガイドブックにも「世界一つまらない国」なんて書かれていて、
どんなヒドイのだろう、と思っていましたわけですが・・・・・
私よりもジャンカはアラブの国が大好き。
まず一番の理由は水パイプ、シーシャ。怪しいですよねー、あいかわらず。
みなさんはご存知ですか?この怪しいシーシャというものを。
りんご味だったり、ミント味があったりします。
去年はドバイに行ったり、ちょっと違いますがトルコなんかでも共通するのは
必ずと言ってよいほどジャンカは現地の人に現地の言葉で話しかけられます。
一応純粋なるイタリア人のはずですが彼にそっくりな人が街にウヨウヨいるので
しょうがない話なのです。
ドーハで入ったお店では店員と勘違いされ色々質問されてましたよ、彼・・・・・
聞かれてることが分からず、黙っているとそれに気を悪くしたのか、
大きな声で怒鳴られ、英語で「ボクはイタリアジンデス」と返すと
その彼にプイっとされるという、まさにドーハの悲劇!?
更にはアラブの国は食べ物も美味しく、私も大好きなのですが
お酒も飲まないジャンカはミントティーなんかを飲んでいれば大満足です。
私は「お酒さえ飲めればなー・・・」と密かに思っていますが。
そんな中一つ疑問が・・・・・
こんなに砂漠のある乾燥した国なのに、羊肉を食べるのはなぜだろう。
トルコとかだったらわかるんですが、ドーハで羊は育つのだろうか。
羊の主食は草ですよね、その草は砂漠地にはないですよね・・・・
と思っていたら羊って結構過酷な状況でも飼育する事ができるので
砂漠で遊牧民も羊を飼っている事が多いらしいのです。
草原の羊ってイメージがあったので、驚きでした。
羊肉はイタリアも美味しいです。アラブ国の羊肉は匂いが強く、
個性的な味ですが、ローマは匂いが少なく日本で食べるよりも
美味しい気がします。私は牛肉よりも羊肉の方が好きだったりします。
寒くなってきた最近、こういうガッツリしたものが食べたくなってきますよね。