エキスたっぽり、たっぷり
暑くてダルダルなモシモシです。みなさんお元気ですか?
ついに行って参りました、ミラノエキスポ。
エキスポも楽しみだったのですが、ミラノという街に行くのも
ほぼ10年ぶり。
ミラノに行ったらーミラノ風カツレツ食べて、
リゾットも美味しいんだっけ?と一人ウキウキでした。
お留守番組のジャンカはそんなウキウキの私を白い目で
「暑いのによくそんなものが食べれるね」とポツリ一言。
そうなんです、今年は異常気象。イタリアは北が暑くて、南が涼しいのです。
ミラノに行ってびっくり。ローマも暑いのですがそれよりも更に
暑いのです。
そしてエキスポの中は影も少なく、途中何度も気を失いかけました。
水が無料でガス入りガスなしと飲み放題なのですが、
それが本当の意味での命の水にかわりました。
更にはロッカーがあると思って荷物を全部持っていったら、ロッカーは
なく、全部を持ち歩かなければいけないことが判明し、入り口の時点で
もう既にぐったり。
私はないと思ったんですけどねー。スイス人の友達が「普通ある」って
言うので「やっぱりミラノは違うのかな?」と思った私が間違っていました。
セキュリティー上の問題でロッカーはありません。
私たちはまだ小さいカバンだったのですが、
大きなスーツケースをゴロゴロと持ちながら歩いてる
外国の方もいました。
「普通はある」と思ったのでしょうね。
そんな悪条件の中、色々な国の国家予算が分かり!?楽しかったです。
ずいぶんと気合の入っている国もあれば(日本館しかり)
全然やる気のない国もありました。
全部見れなかったので、また涼しくなったらジャンカとリベンジします。
「涼しくなったら一緒にエキスポ行こう」と
ジャンカを誘うと、「ミラノと言えばオッソブーコでしょ!!」
とおっしゃっておりました。重っ!!
きっと今回も一緒に行きたかったんだろうなー
ついに行って参りました、ミラノエキスポ。
エキスポも楽しみだったのですが、ミラノという街に行くのも
ほぼ10年ぶり。
ミラノに行ったらーミラノ風カツレツ食べて、
リゾットも美味しいんだっけ?と一人ウキウキでした。
お留守番組のジャンカはそんなウキウキの私を白い目で
「暑いのによくそんなものが食べれるね」とポツリ一言。
そうなんです、今年は異常気象。イタリアは北が暑くて、南が涼しいのです。
ミラノに行ってびっくり。ローマも暑いのですがそれよりも更に
暑いのです。
そしてエキスポの中は影も少なく、途中何度も気を失いかけました。
水が無料でガス入りガスなしと飲み放題なのですが、
それが本当の意味での命の水にかわりました。
更にはロッカーがあると思って荷物を全部持っていったら、ロッカーは
なく、全部を持ち歩かなければいけないことが判明し、入り口の時点で
もう既にぐったり。
私はないと思ったんですけどねー。スイス人の友達が「普通ある」って
言うので「やっぱりミラノは違うのかな?」と思った私が間違っていました。
セキュリティー上の問題でロッカーはありません。
私たちはまだ小さいカバンだったのですが、
大きなスーツケースをゴロゴロと持ちながら歩いてる
外国の方もいました。
「普通はある」と思ったのでしょうね。
そんな悪条件の中、色々な国の国家予算が分かり!?楽しかったです。
ずいぶんと気合の入っている国もあれば(日本館しかり)
全然やる気のない国もありました。
全部見れなかったので、また涼しくなったらジャンカとリベンジします。
「涼しくなったら一緒にエキスポ行こう」と
ジャンカを誘うと、「ミラノと言えばオッソブーコでしょ!!」
とおっしゃっておりました。重っ!!
きっと今回も一緒に行きたかったんだろうなー
たまやー
小さい頃花火をするのが大好きだったモシモシです。
みなさんお元気ですか?
兄弟3人で線香花火を誰が最後まで落とさないか、
真剣に戦った夏の日々でした。
夏休みになったら2、3日おきに近所の子供達と
必ずどこかでやっていました。
少し大きくなると花火セットには手に持つタイプだけではなく
置くタイプの花火が流行り、兄だけが火をつけることを
許されていて、うらやましかった思い出があります。
イタリアでも花火を売っていますが、年末以外花火をしている子供たちを
見たことがありません。しかも年末は花火ではなく爆竹がメイン。
花火楽しいのになー。
今日はローマは祝日です。サンタンジェロ城あたりで花火があがるらしいので
友人の働いているホテルまで行ってきます。ここからの景色本当最高なんです。
打ち上げ花火、これまた日本のように凝った花火はあがりません。
色が多少変わるかなーくらいのレベルの花火がどんどん打ち上げられます。
日本の方が花火のレベルは圧倒的に上です。
日本で花火大会行きたいなー
みなさんお元気ですか?
兄弟3人で線香花火を誰が最後まで落とさないか、
真剣に戦った夏の日々でした。
夏休みになったら2、3日おきに近所の子供達と
必ずどこかでやっていました。
少し大きくなると花火セットには手に持つタイプだけではなく
置くタイプの花火が流行り、兄だけが火をつけることを
許されていて、うらやましかった思い出があります。
イタリアでも花火を売っていますが、年末以外花火をしている子供たちを
見たことがありません。しかも年末は花火ではなく爆竹がメイン。
花火楽しいのになー。
今日はローマは祝日です。サンタンジェロ城あたりで花火があがるらしいので
友人の働いているホテルまで行ってきます。ここからの景色本当最高なんです。
打ち上げ花火、これまた日本のように凝った花火はあがりません。
色が多少変わるかなーくらいのレベルの花火がどんどん打ち上げられます。
日本の方が花火のレベルは圧倒的に上です。
日本で花火大会行きたいなー
いっちょめ、いっちょめ!!
出身詐称疑惑のある!?モシモシです。みなさんお元気ですか?
いつも聞かれて困るのが「モシモシさんどちらですか?」という質問です。
生まれてから小学生までは広島。そのまま父親の転勤で東京に引越し、
今実家は東京、というのが私の状態です。
「どちらですか?」という質問は出身を聞かれているのはわかっているのですが
「広島です」と答えると、「日本に戻られた時は広島で会いましょう」
と言っていただくのですが、私が日本に戻る時は実家のある東京にいるのです。
「地元」と言えば、もう長年住んできた東京をイメージするし、
でも「東京です」と答えるのもなんとなく心苦しく、なんとも難しい質問です。
広島魂は嘘ではありませんが→過去のブログ東京の地元も愛してやまないのです。
そんな私の地元が舞台になった「あん」という映画が、ローマにもやってきて
(カンヌ映画祭のイベントらしいです)早速日本人の友人たちと観に行ってきました。
最初はどこかも分からなかったのですが、時々映る電車、
そして何度も「あれ、ここ見たことあるような気がする」と思っていたのですが
途中に駅名がチラリと見えた後は、完全に我が家探しをしてしまう位でした。
映画自体もとてもすばらしく、素敵な映画だったのですが、
さらに私の地元が舞台という事で、本当にテンションのあがった1日でした。
もう一度いいます。地元は東京です。あしからず
いつも聞かれて困るのが「モシモシさんどちらですか?」という質問です。
生まれてから小学生までは広島。そのまま父親の転勤で東京に引越し、
今実家は東京、というのが私の状態です。
「どちらですか?」という質問は出身を聞かれているのはわかっているのですが
「広島です」と答えると、「日本に戻られた時は広島で会いましょう」
と言っていただくのですが、私が日本に戻る時は実家のある東京にいるのです。
「地元」と言えば、もう長年住んできた東京をイメージするし、
でも「東京です」と答えるのもなんとなく心苦しく、なんとも難しい質問です。
広島魂は嘘ではありませんが→過去のブログ東京の地元も愛してやまないのです。
そんな私の地元が舞台になった「あん」という映画が、ローマにもやってきて
(カンヌ映画祭のイベントらしいです)早速日本人の友人たちと観に行ってきました。
最初はどこかも分からなかったのですが、時々映る電車、
そして何度も「あれ、ここ見たことあるような気がする」と思っていたのですが
途中に駅名がチラリと見えた後は、完全に我が家探しをしてしまう位でした。
映画自体もとてもすばらしく、素敵な映画だったのですが、
さらに私の地元が舞台という事で、本当にテンションのあがった1日でした。
もう一度いいます。地元は東京です。あしからず
バスガスバクハツ
みなさんお元気ですか?モシモシです。
最近ローマの空港が火事になっててんやわんやでした。
たくさんの飛行機がキャンセルになり、ご出発できなかった方
ご到着できなかった方がたくさんいらっしゃいました。
火事の原因は色々言われており、詳細はわからないのですが
5時間もの間燃え続けていたとのことなので
相当な範囲が燃えたと聞いております。
今現在は正常に動いているらしいのですが、
ローマの空港も古いのでそろそろ建て替えた方がいいと思います。
もし次に新しい空港を作るときはもっと分かりやすい空港を希望します。
最近ようやくスーツケースを運ぶカートが無料になりましたが、
つい最近まで有料でした。しかも有料のくせにカート置き場にない事も
しょっちゅう。カート争奪戦も何度見たことでしょう。
そんなローマの空港です。
空港からテルミニ駅まではバスをオススメしていたのですが、
最近はハイシーズンの為かバスは混んでいる事が多くあるようです。
電車は14ユーロ。更にはなぜか空港で
手数料を2ユーロとかとられる場合もあるようです。
それに比べるとバスは5ユーロから8ユーロ。
安い、さらにはTAMとATRALは当B&Bの目の前に停まるのでオススメなのです!!
しかしバスは席数が決まっているので、満席になると次のバスに乗る事になります。
そこでお勧めはバスチケットをバス乗り場で買う事です。
バス乗り場に行く途中にバスチケット売り場があるのですが、そこでチケットを
買ってしまうと、満席の際には1時間待って次のバスに乗る羽目になるので
バス乗り場まで行って、来たバスにバス会社関係なく乗るというのがお勧めです。
TERRAVISIONやSHUTTLE BUSはテルミニ駅のB&Bの逆側の道に停まるのですが、
それでも空港で1時間待つよりは良いと思います。
これから来られる方はご参考に!!
最近ローマの空港が火事になっててんやわんやでした。
たくさんの飛行機がキャンセルになり、ご出発できなかった方
ご到着できなかった方がたくさんいらっしゃいました。
火事の原因は色々言われており、詳細はわからないのですが
5時間もの間燃え続けていたとのことなので
相当な範囲が燃えたと聞いております。
今現在は正常に動いているらしいのですが、
ローマの空港も古いのでそろそろ建て替えた方がいいと思います。
もし次に新しい空港を作るときはもっと分かりやすい空港を希望します。
最近ようやくスーツケースを運ぶカートが無料になりましたが、
つい最近まで有料でした。しかも有料のくせにカート置き場にない事も
しょっちゅう。カート争奪戦も何度見たことでしょう。
そんなローマの空港です。
空港からテルミニ駅まではバスをオススメしていたのですが、
最近はハイシーズンの為かバスは混んでいる事が多くあるようです。
電車は14ユーロ。更にはなぜか空港で
手数料を2ユーロとかとられる場合もあるようです。
それに比べるとバスは5ユーロから8ユーロ。
安い、さらにはTAMとATRALは当B&Bの目の前に停まるのでオススメなのです!!
しかしバスは席数が決まっているので、満席になると次のバスに乗る事になります。
そこでお勧めはバスチケットをバス乗り場で買う事です。
バス乗り場に行く途中にバスチケット売り場があるのですが、そこでチケットを
買ってしまうと、満席の際には1時間待って次のバスに乗る羽目になるので
バス乗り場まで行って、来たバスにバス会社関係なく乗るというのがお勧めです。
TERRAVISIONやSHUTTLE BUSはテルミニ駅のB&Bの逆側の道に停まるのですが、
それでも空港で1時間待つよりは良いと思います。
これから来られる方はご参考に!!
飛べないブタは....
ブタニク大好きモシモシです。みなさんお元気ですか?
私の中でトンカツとカラアゲはどちらが美味しいかは永遠のテーマだし、
ラーメンはチャーシュー大盛りにしたりします。
ブタニクだーいすき。ビバブタ!!
ジャンかはブタニクが大嫌い。その昔ブタニクがたっぷり入ったスープか何かを
食べ、救急病院に行った記憶から、尚更ブタニクを食べる事に怯えております
(結局腎結石だったので、ブタニクは関係ないと思うのですが...)
ちょっとでもブタニクを使った料理を出すと、もう絶対食べません。
そんなジャンカはサラミが大好き。え??
サラミとパンがあれば、幸せ!!とおっしゃるのです。
「サラミってブタニクではなかったでしたっけ????」
という私の質問も無視し、
「イタリアは生ハムが有名だけど、僕的にはサラミの方が
美味しいと思うんだよねー」ですって。
確かにイタリアには色々な種類のサラミがあり、美味しいですが
ブタはブタ。
そんな扱いのブタニクですが、最近トレビの泉の近くに見つけた
ブタニク屋さん。
とっても狭い店でいつも混み混みなので、
中に入る事も苦労するかもしれません。
ここはまずレジで注文し、自分でテーブルまで運ぶセルフサービス形式。
ほとんどの人が、好きなブタニクをはさんでパニーニにしていました。
生ハムはもちろん、サラミ、さらにはポルケッタ(ブタニクの丸焼き)が
とっても美味しい。
ワインも手頃なお値段でグラスで飲めるし、パンも美味しい。
私のイチオシは盛り合わせ。小5ユーロ。中10ユーロ。大15ユーロとあります。
ちょっと食べようかと、入って中の盛り合わせを頼んだら、驚きの量!!
結局夕食になってしまいました。
とーっても気に入ったので、ジャンカに美味しいサラミを食べさせてあげる
と連れて行きました。
店に入った瞬間「ブタくさい」いやいやブタニクやさんですから。
結局嫌だというので家に帰りました。
「家で食べるサラミが一番美味しい!!」らしいです。
ただのワガママか???
La prosciutteria TREVI
Via Della Panetteria, 34
TEL 066786990
私の中でトンカツとカラアゲはどちらが美味しいかは永遠のテーマだし、
ラーメンはチャーシュー大盛りにしたりします。
ブタニクだーいすき。ビバブタ!!
ジャンかはブタニクが大嫌い。その昔ブタニクがたっぷり入ったスープか何かを
食べ、救急病院に行った記憶から、尚更ブタニクを食べる事に怯えております
(結局腎結石だったので、ブタニクは関係ないと思うのですが...)
ちょっとでもブタニクを使った料理を出すと、もう絶対食べません。
そんなジャンカはサラミが大好き。え??
サラミとパンがあれば、幸せ!!とおっしゃるのです。
「サラミってブタニクではなかったでしたっけ????」
という私の質問も無視し、
「イタリアは生ハムが有名だけど、僕的にはサラミの方が
美味しいと思うんだよねー」ですって。
確かにイタリアには色々な種類のサラミがあり、美味しいですが
ブタはブタ。
そんな扱いのブタニクですが、最近トレビの泉の近くに見つけた
ブタニク屋さん。
とっても狭い店でいつも混み混みなので、
中に入る事も苦労するかもしれません。
ここはまずレジで注文し、自分でテーブルまで運ぶセルフサービス形式。
ほとんどの人が、好きなブタニクをはさんでパニーニにしていました。
生ハムはもちろん、サラミ、さらにはポルケッタ(ブタニクの丸焼き)が
とっても美味しい。
ワインも手頃なお値段でグラスで飲めるし、パンも美味しい。
私のイチオシは盛り合わせ。小5ユーロ。中10ユーロ。大15ユーロとあります。
ちょっと食べようかと、入って中の盛り合わせを頼んだら、驚きの量!!
結局夕食になってしまいました。
とーっても気に入ったので、ジャンカに美味しいサラミを食べさせてあげる
と連れて行きました。
店に入った瞬間「ブタくさい」いやいやブタニクやさんですから。
結局嫌だというので家に帰りました。
「家で食べるサラミが一番美味しい!!」らしいです。
ただのワガママか???
La prosciutteria TREVI
Via Della Panetteria, 34
TEL 066786990
