モシモシ日記 in Roma~ローマで宿を営業中!~ -26ページ目

The ロード

ローマは冬時間になり日が暮れるのも早くなってきて
しんみりしているモシモシです。みなさんお元気ですか?

いたるところでいつもどこかが修復をしているローマですが、
トレビの泉の修復がもうすぐ終わりそうです。
当初は3年かかると言われていたのに、
高級ブランドフェンディが相当お金をだして頑張ってくれたみたいです。

テルミニ駅周りの工事も終盤を迎え、なんだか道が綺麗に広くなった気がします。
石畳も全てアスファルトに変わり、雰囲気が大分変わりました。
ヨーロッパといえば石畳!!のような気もしますがバイクに乗っていると
あまりのボコボコにバイクから落ちそうになることも多々あります。
アスファルトに変わった今の道のスムーズなこと、スムーズなこと。
これならローラースケートでもすーい、すいです。
ローラースケートの人は見たこともありませんが………

せめてローマも自転車に優しい道になって欲しいです。
それは道が綺麗になるだけではなく、
ドライバーのマナーの問題もありますが。

私日本では自転車っ子でどこに行くにも自転車。
え、その距離も!!自転車??の人だったのですが、
ローマに来て自転車を3回盗まれ
更にはジャンカは自転車で交通事故。
もうローマでは自転車に乗らない、と決めているのですが
こういう綺麗な道路を見ると、やっぱり自転車乗りたいなー、
と思うことがあります。

ジャンカも自転車大好き。日本に来た際にはうちの母親の
前後籠付きのママチャリをかっ飛ばし、一人でコンビニでも
銭湯でもどこにでも行きます。ローマでも乗りたい、乗りたいと
うるさいのですが、怖いので今の所禁止しています。

お客様にも時々自転車に乗りたい、とご希望される方がいますが
私は反対しておりますが、「それでも!!」という方
ご相談お待ちしております。


オレのへンジ

モシモシです。みなさんお元気ですか?

ジャンカが風邪を引きダウンしております。
私は忙しくあまりかまってあげられないので
自分でせっせとオレンジを買ってきて一人で
オレンジジュースを絞っております。

オレンジといえば勝手に夏のイメージがあるのですが、
みかんと同じくこちらも冬のものなのですね。
知らなかった。
イタリアで有名なブラッドオレンジもそういえば寒くなった頃に
出てきます。→昔のブログ太陽とオレンジ!!と勝手に思っておりました。色のせいかなー。

オレンジといえばトレビの泉の周りのレストランでお勧めのお店があります。
トレビの泉周りのレストランでうちのお客様が色々と痛い目にあわれているので
あまりレストランをお勧めしていないのですがここが唯一お勧めのお店です。

その名もピッコロアランチョ。小さなオレンジという意味です。
ここは街中の割には値段も高くなく、安定した料理がでてきます。
そしてその名の通りオレンジラビオリがございます。
初めて食べた時は驚きでした。

でも次に行ったら私はカルボナーラを食べます。

日本人yukiさんの美容室yank'sの隣です。
お勧めです

Piccolo arancio
Vicolo Scanderbeg 112
Tel 066786139




フォークよりもお箸が好きです

レストランはあまり予約していかない派のモシモシです。
みなさんお元気ですか?

最近になって予約したほうがいい、と思うようになりましたが
レストランが満席なら違う所に行こうと思うので
あまり予約をしない方だと思います。
レストランに待つ時間ほど無駄なものはない、と私の友人は言いますが
まあその通りですがなんとなく面倒で。

うちのお客様は食通の方も多く、私よりもはるかにレストラン情報を知っている
方がたくさんいらっしゃいます。
いつもお客様の為にレストランを予約するのですが、お店によって対応が違います。
新しいお店ほど親切ですし、古いお店ほど不親切です
(あくまでも予約時の話ですが)
時には予約時の対応があまりにもひどい為、「予約しない方がいいですよ」と
危うく言いそうになる時もあります。

最近私が自分自身の為にレストラン予約に使っているのは
フォークというサイトです。多分トリップアドバイザーの
レストラン予約サイトだと思うのですが、
これが便利。しかもこういうサイトで予約できるっていうだけで
きっと電話しても対応が良いのだろうな、と勝手に思い
でもサイトで予約するという複雑な私。

電話で予約しても、保証がないのでお客様の為に予約する時も
実はドキドキです。確認のメールをもらうわけでもなく、
こっちはしたつもりになっていても、「予約が入ってない」と
言われたらそれまで。今までトラブルはないのですが
フランスであるレストランに行きたくて旅行を計画し
半年前から予約をとっていたのに1ヶ月前に確認の電話をしたら
とれてません、そしてその日は満席です。
と言われて途方に暮れたというお客様の話も聞いているので
本当に怖いです。
そこでフォークで予約すると確認のメールもくるし安心です。
ただなんとなくレストランの種類がアメリカ人というか
観光客の方が選んだのだろうな、と思うようなお店のセレクトです。
イタリア人はあいかわらずあの古くて愛想の悪いレストランが
お好みのようです!!(すごい偏見ですが、多分そんなに間違ってないです)
もちろん私の好きなお店も入っているので、私は使用しますし、
ローマ以外のヨーロッパの街も大概予約できる為
ローマでというよりも海外に行く時に特に使用します。
海外のレストランを予約するのに電話かけたら海外電話料金かかりますしね。

まだ日本語のサイトはないですが、英語で簡単に予約できますし、
登録すると割引もあるようです。

便利な世の中になったものです。

The Fork
http://www.thefork.com/city/rome/461789


そんな酷な!!イン トレイン!!

イタリアのいい加減な部分がそんなに嫌いではないモシモシです。
みなさんお元気ですか?

テルミニ駅がとうとう変わりました!!
切符を持っていない人間はホームに入れなくなったのです。
日本からすると当たり前の光景が、イタリアの方法に慣れていると
なんて不便になったんだ!!とブツブツ呟いていた私です。
こっちが正解でした、忘れてました。

ただしここはイタリア、時として入口と出口に
駅員がいなかったり(特に夜)
なんでこうなるの!!って感じがまだまだありますが、
まあここは様子を見てみましょう。

地下鉄の切符が自動改札になった時も感動したのですが
(つい数年前の話)
電車も早く自動改札になればいいのにと思います。
最近も空港に行くのに久々にレオナルドエクスプレスに乗ったのですが、
切符は持っているのに刻印していないために罰金を50ユーロ払わされている
観光客を見ました。
まるでトラップのようなこの罰金制度に観光客の人の顔は真っ青になっていました。
しかも罰金50ユーロ!!高すぎででしょ。なんの為の入口なのでしょうか。
入口の駅員がチケットをチェックする時に、刻印してくれればいいのに。

この刻印制度早くやめて欲しいです。
特にこのレオナルドエクスプレスはほとんどが観光客なのです。
イタリア人で「知らなかった」は通用しないのかもしれませんが、
観光客には酷なこの制度。
実は私もブルガリアで………→過去のブログ
電車だけではなく、バスもそうです。
イタリアだけではなくヨーロッパではこの刻印システムは結構メジャーですが
本当によく分からない。
入口から乗って出口から出るというシステムにするのが
どれだけ難しいのでしょうか?
車内で切符を買わせないのは百歩譲り、お金のやり取りを
車内でさせないという理由で、運転手の安全を考えるとわからなくもないのです。

イタリア人の友人に言わせると
「全てをシステム化してしまうと今まで働いていた人の仕事がなくなる」
らしいのですが「ちょっと待てー、やる事一杯あるだろー」
と思ったけど黙っておきました。
イタリアも少しずつではあるけれど、
色々と便利になってきている事は事実です。
イタリアのいい加減な部分嫌いではないですが、好きでもないかも...


ご宿泊に実は必要なもの

シルバーウィークってなんだろう?モシモシです。
みなさんお元気ですか?

今年はたくさんの日本人のお客様がシルバーウィークに来られました。
宿が日本人だけになるとなぜだかテンションのあがる私です。
最近はもう日本人宿ではなくなってしまったので
各国からお客様が来られるのですが、ゴールデンウィーク以上にここ数日
日本人の方が多かったです。

それにしてもシルバーウィークなんてもの、私が子供の頃には
なかったのですが、祝日は増えているのでしょうか。
お客様に聞いたところによるとシルバーウィークは毎年ではなく
次のシルバーウィークは2026年に来ると聞いたのですが。
どういうことですか?
それはやっぱり土日の関係でシルバーウィークになったり
ならなかったりという感じですかね?

ローマも12月8日から特別聖年が始まります。
2016年の11月くらいまで続くらしいのですが、
これまたあまり詳しくない私ですが
25年に一度と聞いていた聖年が今年は2015年ですが
いいのでしょうか?特別と付いているくらいだから
何かが特別なのでしょう。

どちらにせよ、サン・ピエトロを筆頭に4大聖堂の聖なる扉が開きます。
サン・ピエトロ、サン・ジョバンニ、サンタ・マリアマッジョーレ、サン・パオロ
その扉は見たことがあるのですが、もちろん私も初めての扉が
開くイベントになりますので楽しみにしております。
今でも混んでいるサン・ピエトロは巡礼者の方でどんな風になってしまうのでしょう。

どんな形にしろ、もう学校がない私でも、
祝日はなんだかテンションがあがってしまいます。
みなさんはシルバーウィークをエンジョイしましたか?