ピザって10回言った後のヒジ
ピザとパスタならピザが好きなモシモシです。
みなさんお元気ですか?
日本でイタリアンを食べないのは当たり前ですが
イタリアに戻ったら食べてやってもいいかな!!(かなりの上から目線)
と思うのはパスタよりもピザです。
更にはどんなに周りに否定されようとも
私は常にカプリチョーザを頼みます。
カプリチョーザを頼むイタリア人ほぼいません。
でもいいんです、私全部のせ派なのです。
更には普通はゆで卵的なものがのっていますが、
そこをあえて目玉焼き風にしてもらいます。
ピザに卵、というだけでイタリア人ウェッって顔します。
でもいいんです、だってメニューにあるし。
私が考えたわけでもないし。
最近はピザもお持ち帰りにし家で食べるという私のピザスタイルは
イタリア人に言わせたら、はー!!!って感じでしたので
お友達のオススメのピザ屋に行ってきました。
ここのピザは具にもこだわっているし、なんと言っても生地が軽い。
どうやら米粉の入っているピザらしいです。
今流行りの低温長時間発酵。
そうする事によって生地が美味しくなるらしいです。
更には具にもこだわり久々にこだわりのピザを食べました。
昔のブログにも書いた→昔のブログ
ピザ屋の時も感動したけれど、2、3度行っているうちに
どんどんピザの質が落ちていったように感じたので
もう行かなくなってしまったのですが、
ここはそうならないといいなーと願いをこめて
カプリチョーザを完食しました。
(ピザ一枚ペロリと完食できる自分が怖い)
PROLOCO PINCIANO
Via Bergamo18
Tel 068414136
みなさんお元気ですか?
日本でイタリアンを食べないのは当たり前ですが
イタリアに戻ったら食べてやってもいいかな!!(かなりの上から目線)
と思うのはパスタよりもピザです。
更にはどんなに周りに否定されようとも
私は常にカプリチョーザを頼みます。
カプリチョーザを頼むイタリア人ほぼいません。
でもいいんです、私全部のせ派なのです。
更には普通はゆで卵的なものがのっていますが、
そこをあえて目玉焼き風にしてもらいます。
ピザに卵、というだけでイタリア人ウェッって顔します。
でもいいんです、だってメニューにあるし。
私が考えたわけでもないし。
最近はピザもお持ち帰りにし家で食べるという私のピザスタイルは
イタリア人に言わせたら、はー!!!って感じでしたので
お友達のオススメのピザ屋に行ってきました。
ここのピザは具にもこだわっているし、なんと言っても生地が軽い。
どうやら米粉の入っているピザらしいです。
今流行りの低温長時間発酵。
そうする事によって生地が美味しくなるらしいです。
更には具にもこだわり久々にこだわりのピザを食べました。
昔のブログにも書いた→昔のブログ
ピザ屋の時も感動したけれど、2、3度行っているうちに
どんどんピザの質が落ちていったように感じたので
もう行かなくなってしまったのですが、
ここはそうならないといいなーと願いをこめて
カプリチョーザを完食しました。
(ピザ一枚ペロリと完食できる自分が怖い)
PROLOCO PINCIANO
Via Bergamo18
Tel 068414136
ローマは一日にして成らず
お久しぶりでございます。モシモシです。
みなさんお元気ですか?
実は8月に日本まで行ってきました。
「夏の日本は二度と嫌だ!!」と10年近く前に
日本の中心で叫んだジャンカもちゃっかりついてきました。
今回は滞在の大半を九州で過ごしました。温泉好きなジャンカは
温泉三昧。まあ彼の場合は温泉好きというより、スーパー銭湯で
大満足なのです。
いつもONSEN ONSEN と騒いでおりますが
実際彼が好きなのはサウナですし…
楽しい日本から帰ってくると、なんだかB&Bの前が騒がしいのです。
というよりもテルミニ駅前が全体的にテープが貼られ、
駐車できないようにしているのです。
ジャンカに聞くと「でた!!税金の無駄遣い」と怒っております。
どうやら道を舗装するようなのです。
ボコボコの道だらけのテルミニ駅周りを
舗装してくれるなら良い事じゃん、と思うのですが
ジャンカ曰く「中途半端に仕上げてまた途中でやめるに決まってる」
というのです。
まあそうかもしれないけど、何かは変わるでしょと思っていると
なんとうちのB&Bの前から出ている空港行きのシャトルバス2社。
TAMとATRALのバス停が移動されると言うのです。
えー。
いつもお客様にオススメしていたバスのバス停が
共和国広場の方に移動になるらしいのです。遠いっ!!
ただいつから移動になるかは分からず。毎日2社のドライバーに「いつから
移動になるの?」と聞いても「知らない。多分明日か明後日」と言われて早一週間。
未だにB&Bの前から出発しております。
ジャンカ曰く「このまま移動しないで終わるんじゃない?」
まさか!!でもあり得るここはイタリア。
早速イタリアに帰ってきたんだなーと実感をする日々です。
みなさんお元気ですか?
実は8月に日本まで行ってきました。
「夏の日本は二度と嫌だ!!」と10年近く前に
日本の中心で叫んだジャンカもちゃっかりついてきました。
今回は滞在の大半を九州で過ごしました。温泉好きなジャンカは
温泉三昧。まあ彼の場合は温泉好きというより、スーパー銭湯で
大満足なのです。
いつもONSEN ONSEN と騒いでおりますが
実際彼が好きなのはサウナですし…
楽しい日本から帰ってくると、なんだかB&Bの前が騒がしいのです。
というよりもテルミニ駅前が全体的にテープが貼られ、
駐車できないようにしているのです。
ジャンカに聞くと「でた!!税金の無駄遣い」と怒っております。
どうやら道を舗装するようなのです。
ボコボコの道だらけのテルミニ駅周りを
舗装してくれるなら良い事じゃん、と思うのですが
ジャンカ曰く「中途半端に仕上げてまた途中でやめるに決まってる」
というのです。
まあそうかもしれないけど、何かは変わるでしょと思っていると
なんとうちのB&Bの前から出ている空港行きのシャトルバス2社。
TAMとATRALのバス停が移動されると言うのです。
えー。
いつもお客様にオススメしていたバスのバス停が
共和国広場の方に移動になるらしいのです。遠いっ!!
ただいつから移動になるかは分からず。毎日2社のドライバーに「いつから
移動になるの?」と聞いても「知らない。多分明日か明後日」と言われて早一週間。
未だにB&Bの前から出発しております。
ジャンカ曰く「このまま移動しないで終わるんじゃない?」
まさか!!でもあり得るここはイタリア。
早速イタリアに帰ってきたんだなーと実感をする日々です。
冷コー
氷大好きモシモシです。みなさんお元気ですか?
イタリア人どうしてこんなにも氷が好きではないのでしょう。
氷は体に悪い、冷たいものは敵だ!!位の勢いです。
そんなイタリア人を無視し、私、バールに行っても
せっせと氷を頼んでアイスコーヒーを飲んでおります。
コーヒ自体はあまり飲まないのですが
アイスコーヒーは別物。大好きです。
日本に帰っても夏だろうが、冬だろうが
必ずアイスコーヒーを頼みます。
何度も言いますが、冷たい飲み物が大好きなのです。
前回日本に帰った時に、どこのカフェに入っても美味しいアイスコーヒーを
飲むことができなかったのですが、美味しくないと言ったらそれもまた違って
美味しいのですが(複雑!?)どれもこれも同じような味。
コンビニのアイスコーヒー大好きなのですが、
コーヒー専門店でもあの味と大差がないというか、何というか。。。。
どこに行っても平均的に美味しく、平均点な味しかないというか。
決してイタリアで美味しいアイスコーヒーが飲めるということではないです。
むしろイタリアのアイスコーヒーは美味しくないです。
そんな中一番美味しかったのが、お友達のお店istut。
荻窪駅から徒歩5分の場所にあるお店なのですが
このお店のマコちゃんが淹れてくれたアイスコーヒーの美味しいこと。
思わず「美味しい!!」と声に出して言っちゃいました。
友達とか言っちゃったのですが、実はここのオーナー夫婦は元お客様なのです。
世界一周旅行の際にローマ滞在の際に当B&Bに泊まってくれたのは
遥か昔の事ですが、そこからお店をオープンし、私も日本帰国の際は
ちょこちょこお邪魔しています。
お近くにお寄りの際はぜひぜひ、マコちゃんとシホちゃんの愛情たっぷりの
カフェに行ってみて下さいねー。
istut
東京都杉並区天沼3-30-41
TEL 0333983534
イタリア人どうしてこんなにも氷が好きではないのでしょう。
氷は体に悪い、冷たいものは敵だ!!位の勢いです。
そんなイタリア人を無視し、私、バールに行っても
せっせと氷を頼んでアイスコーヒーを飲んでおります。
コーヒ自体はあまり飲まないのですが
アイスコーヒーは別物。大好きです。
日本に帰っても夏だろうが、冬だろうが
必ずアイスコーヒーを頼みます。
何度も言いますが、冷たい飲み物が大好きなのです。
前回日本に帰った時に、どこのカフェに入っても美味しいアイスコーヒーを
飲むことができなかったのですが、美味しくないと言ったらそれもまた違って
美味しいのですが(複雑!?)どれもこれも同じような味。
コンビニのアイスコーヒー大好きなのですが、
コーヒー専門店でもあの味と大差がないというか、何というか。。。。
どこに行っても平均的に美味しく、平均点な味しかないというか。
決してイタリアで美味しいアイスコーヒーが飲めるということではないです。
むしろイタリアのアイスコーヒーは美味しくないです。
そんな中一番美味しかったのが、お友達のお店istut。
荻窪駅から徒歩5分の場所にあるお店なのですが
このお店のマコちゃんが淹れてくれたアイスコーヒーの美味しいこと。
思わず「美味しい!!」と声に出して言っちゃいました。
友達とか言っちゃったのですが、実はここのオーナー夫婦は元お客様なのです。
世界一周旅行の際にローマ滞在の際に当B&Bに泊まってくれたのは
遥か昔の事ですが、そこからお店をオープンし、私も日本帰国の際は
ちょこちょこお邪魔しています。
お近くにお寄りの際はぜひぜひ、マコちゃんとシホちゃんの愛情たっぷりの
カフェに行ってみて下さいねー。
istut
東京都杉並区天沼3-30-41
TEL 0333983534
クーラーなくてクッラクラー
クーラーなしの家に住んでいます。モシモシです。
みなさんお元気ですか?
この猛暑の中、クーラーなし扇風機なしで我ながらよく寝れるな、
と感動さえ覚えます。人間、慣れです!!
石でできている建物だから、外よりも家の中の方が涼しい
というのが通説ですが、ここまで暑いと家の中が温まり
夜になると外よりも家の中の方が暑い最近です。
そんな暑い中またもやマジックランド行ってきました。→昔のブログ
テルミニ駅からシャトルバスに乗って36ユーロ。
入場料が26ユーロ位なので、10ユーロがバス代ですね。
9時半テルミニ駅出発の1本しかありませんが、これが思ったよりも快適でした。
以前電車とバスで行った時よりも、あっという間にマジックランドです。
さー濡れるぞ!!と思っていたら、なっなんと水系のアトラクションは
全て今日はお休み。こんなに暑いのに!!こんな事なら海に行った方が良かった!!
しかもシャトルバスの帰りの時間は18時30分の一本のみ!!
まだ8時間ちかくある!!どうしよーと焦っていた私ですが、
子供達はガラガラの遊園地で
同じジェットコースターに何度も何度ももう5回くらい連続で
乗っていました。
最終的には18時30分ギリギリで、バスに乗るという
充実した一日でした。
日本から来られた方だと、驚くほどのゆるさに
ショックをうけるかもしれませんが
それでも子供連れの方にはオススメです。
みなさんお元気ですか?
この猛暑の中、クーラーなし扇風機なしで我ながらよく寝れるな、
と感動さえ覚えます。人間、慣れです!!
石でできている建物だから、外よりも家の中の方が涼しい
というのが通説ですが、ここまで暑いと家の中が温まり
夜になると外よりも家の中の方が暑い最近です。
そんな暑い中またもやマジックランド行ってきました。→昔のブログ
テルミニ駅からシャトルバスに乗って36ユーロ。
入場料が26ユーロ位なので、10ユーロがバス代ですね。
9時半テルミニ駅出発の1本しかありませんが、これが思ったよりも快適でした。
以前電車とバスで行った時よりも、あっという間にマジックランドです。
さー濡れるぞ!!と思っていたら、なっなんと水系のアトラクションは
全て今日はお休み。こんなに暑いのに!!こんな事なら海に行った方が良かった!!
しかもシャトルバスの帰りの時間は18時30分の一本のみ!!
まだ8時間ちかくある!!どうしよーと焦っていた私ですが、
子供達はガラガラの遊園地で
同じジェットコースターに何度も何度ももう5回くらい連続で
乗っていました。
最終的には18時30分ギリギリで、バスに乗るという
充実した一日でした。
日本から来られた方だと、驚くほどのゆるさに
ショックをうけるかもしれませんが
それでも子供連れの方にはオススメです。
ジャン蚊に噛まれたー!!
暑くてダルダルのモシモシです。みなさんお元気ですか?
あまりにも暑くて夜寝ている時の
蚊のあのプーンという音に起こされる事もなくなった、
と思ったら昨晩はめちゃくちゃ刺されました。
どんなに痒くてもあの音を聞かなかっただけでも、良しとします。
音のない蚊ならどんなにかゆくても、許してあげましょう、
と言う位あの音が嫌いです(好きな人はいないと思いますが)
東京では蚊に刺されると言いますが、広島では蚊に噛まれると言います。
変な話ですよね、蚊に歯はないのに、蚊に噛まれるなんて。
ところがイタリアでもローマでは蚊に噛まれると言います。
そして標準語は刺される。
北では刺される。南では噛まれる。
この違いが日本とイタリアで同じだというとても変な話です。
蚊の話を昔もしていました。夏の風物詩ですもんね、嫌な意味で。
蚊の話→昔のブログ
最近は私もイタリアの蚊によく刺されます。
ジャンカよりも私の方が刺されるかもしれません
私の血もイタリア味になってきたかなー
あまりにも暑くて夜寝ている時の
蚊のあのプーンという音に起こされる事もなくなった、
と思ったら昨晩はめちゃくちゃ刺されました。
どんなに痒くてもあの音を聞かなかっただけでも、良しとします。
音のない蚊ならどんなにかゆくても、許してあげましょう、
と言う位あの音が嫌いです(好きな人はいないと思いますが)
東京では蚊に刺されると言いますが、広島では蚊に噛まれると言います。
変な話ですよね、蚊に歯はないのに、蚊に噛まれるなんて。
ところがイタリアでもローマでは蚊に噛まれると言います。
そして標準語は刺される。
北では刺される。南では噛まれる。
この違いが日本とイタリアで同じだというとても変な話です。
蚊の話を昔もしていました。夏の風物詩ですもんね、嫌な意味で。
蚊の話→昔のブログ
最近は私もイタリアの蚊によく刺されます。
ジャンカよりも私の方が刺されるかもしれません
私の血もイタリア味になってきたかなー