【Amazon.co.jp限定】「グリッドマン ユニバース」Blu-ray通常版(雨宮哲書き下ろしドラマCD「グリッドマン ユニバース2」付) [Blu-ray]
Amazon(アマゾン)
${EVENT_LABEL_01_TEXT}

今回は
グリッドマン ユニバース から
THE合体 グリッドマン&ビッグゴルドバーンです。
2023年のアニメ映画「グリッドマン ユニバース」のから玩具がリリース!
販売はGOOD SMYLE COMPANYから。
「グリッドマン ユニバース」他、「SSSS.GRIDMAN」「SSSS. DYNAZENON」のシリーズ作品はAmazon prime他、配信サイトでご覧になる事が出来ます。
◼︎グリッドマン (ユニバースファイター)
人々の「グリッドマンのイメージ」を集約して生まれた、グリッドマンの新たな姿。
これまでのグリッドマンらしさを残しつつ、全く新しいビジュアルになりました。
派手になっているのですが、なりすぎておらず うるさくなり過ぎないデザインは秀逸。
プロポーションは良く、スタイリッシュで格好良いです。
顔
金色のヒサシや頬の宝玉が特徴的で格好良いです。
SSSS.GRIDMANの時のグリッドマンより「ウルトラマンらしい顔」になりました。
グリッドマンらしい胸の3方の青い意匠の周りに宝玉が追加されてる胸部も格好良いです。
可動
頭:ボールジョイント
肩:前後左右可動、クリック可動
肘:90°以上可動、付け根横ロール
拳:横ロール
股は↓の程度まで開脚可能。
股関節:付け根上下伸縮+ボールジョイント、前後左右可動
腿:付け根横ロール
膝:90°可動
足:上下+左右可動
上記の可動範囲でポージングが可能。
アクションフィギュアとして、かなり優秀。
特に股関節の引き出しによって可動範囲が広がるのは素晴らしいシステムです。
これまでのグリッドマン、グリッドナイトから格段に進化しています。
握り拳の他
平手
武器持ち用の表情のついた平手が付属。
◼︎ビッグゴルドバーン
明日香川 ちせ(あすかがわ─)の腕の新しいタトゥーペイントを元に、新城 アカネ(しんじょう─)の神様パワーでゴルドバーンが進化した姿。
ワイバーン型メカだったゴルドバーンから、4本足に羽が生えた飛龍型メカになりました。巨大化した羽と肩のドリルが特徴的。
このドリルが何気に凄くて、手動で回すと先端部と根元が別方向に連動回転します。
顔
竜の頭で有りながらヒロイックなデザイン。
口は開閉可能です。
頭部が上下、腕が上下、爪が開閉可能、股関節がボールジョイント、足が上下、尾が付け根で上下、羽が上下に可動。
ゴルドバーンの首の向きを変え、ジョイントを出す事で合体形態に。
付属のスタンドを用いる事で自立可能です。
平手に付け替えたグリッドマンを合体!
◼︎グリッドハイパーフィクサービーム状態
映画終盤で見せた必殺技状態を再現可能。
シンプルな合体形態ですが、かなり派手な見た目に高い満足感が有ります。
ビッグゴルドバーンの緑⚪︎のスイッチを押すと
クリアパーツが発光!
ボタンを押す回数によって発光、明滅パターンが変わります。
グリッドハイパーフィクサービームを再現。
神々しく、調度品のような美しさすら有ります。
グリッドマン、ビッグゴルドバーン、ダイナゼノンが合体‼︎
グリッドマンは腕を上げて肘を曲げます。
ビッグゴルドバーンは
ボディから上部を分離。
上部ブロックは羽、ドリル、発光パーツに分離。
ボディは
胸からメット、膝アーマーを分離。
ボディを前後に分離。
後部は
背びれを立て、脚を動かします。この時 脚の付け根を押し込みます。
前部は
頭部のブレードを倒し、黒いパーツを立てます。
黒いパーツの先端からジョイントを出します。
ダイナゼノンは各メカにバラし
ダイナソルジャーは
変形させ
ダイナミックキャノン状態で腕を上げた状態にします。
各ビークルの変形ギミックはこちら参照。
カイゼルグリッドナイト、ダイナゼノン時とほとんど同じなので詳細は割愛。上記の状態のダイナソルジャーにビッグゴルドバーン前部を合体。
ダイナソルジャーの腹部でジョイントしています。
ゴルドバーンのハンドルをダイナソルジャーに握らせ、ダイナウイングのメット部を取り付けてダイナミックビッグブレードに。
ダイナウイングは
胸パーツに。
裏面からはジョイントを出します。
ダイナストライカーは
左右に分割して腕パーツに。
ダイナダイバーは
変形させて
下半身にしてジョイントを立てます。
下半身にグリッドマンを合体。
グリッドマンに胸パーツを合体。
ボディに腕を合体。
足を前後回転し、爪を開き
ゴルドバーンの膝アーマーを足の甲に取り付けます。
肩にゴルドバーンのドリルを合体。
胸にゴルドバーンの発光パーツを合体。
臀部にゴルドバーンのボディ後部パーツを合体。
展開した羽にゴルドバーンの羽を取り付け、メットを被せ、武器を持たせて完成!
「超竜王合体超人!ローグカイゼルグリッドマン!!!!」
◼︎ローグカイゼルグリッドマン
めちゃくちゃ格好良い〜!!!!!
巨大な胸アーマー!肩のドリル!背中の金の羽!
とても格好良いです。
全体的に整った見た目の中に、竜の尻尾や 足が竜の爪なのが野生的で良いですね。
「巨大な槍型の合体武器」という所に戦隊ロボの強化合体形態の良さが有ります。
「グリッドマン ユニバース」劇中終盤で出てきた時は本当に驚きました。情報が伏せられていたので、非常に嬉しいサプライズ合体形態でした。
顔
格好良い頭部。
キンググリッドマンの正統派発展アレンジだと感じます。◼︎武器無し状態
派手に見えますが、パーツの収まりが良く しっかりまとまっていて格好良いです。
可動範囲はカイゼルグリッドナイトと同様。
流石に干渉するパーツが多く、派手なアクションには向いてません。
両手は爪を展開した手に付け替えられます。
付属する台座にディスプレイ可能。
台座には交換用手首をマウント可能。
以下、適当にアクション。
武器持ち手を使う事でダイナミックキャノンを構えられます。
「グリッドビーム!!」
シン・ユニバースロボのスペシウム光線エフェクトを用いてグリッドビームを再現!
ダイナミックビッグブレードは重く、流石に持たせてアクションポーズは取れません。
「ローグカイゼルパワーフィニッシュ!!!!!!」
THE合体 DXグリッドマン ユニバースファイター/ビッグゴルドバーン/ローグカイゼルグリッドマンのレビューでした。
ダイナゼノンがようやくグリッドマンとパワーアップ合体!
難点としては重たい武器を持たせて保持出来ない点。
流石に武器が重過ぎてポージングには向いていませんでした。
良点としては、まず全体の格好良さ!
ダイナゼノンの纏まったデザインに、足し過ぎず格好良いパワーアップ形態にしているのが素晴らしい。
無理のない合体ギミックも良いですね。
発光ギミックも楽しく、オモチャらしいワクワクに満ちています。
また、メッキパーツビカビカでクリアパーツもあり、更にクリアパーツも美しく 飾っているだけでうっとりするビジュアルです。
2021年当時、ダイナゼノンが発売された時に「ギミック的にグリッドマンも合体できるけど、どうなんだ!?」と言うのが玩具好きの間で話題になりましたが「グリッドマン ユニバース」の映画終盤でサプライズ合体形態が披露!とても興奮したのを覚えています。
劇場を出た後、玩具化の情報を楽しみにしており ついにこの度発売となりました。
タイミング的に他の魅力的な玩具とリリースが被っており、私としては優先順位が低かったのですが 触ってみて激変。
発光ギミックのオモチャ感に心を射抜かれ、更に無理無くストレスを感じない合体パターン、合体後のうっとりする神々しさに、非常に高い満足度が得られる玩具でした。
このレビューを書きたくなり、今まで後回しにしていたダイナゼノンシリーズのレビュー記事を書くほどの熱を与えてくれる。それほどのポテンシャルが有ります。
発光ギミックも楽しく、ハイエイジトイながらオモチャの楽しさにも満ちた 良い玩具です。
◼︎オマケ
おまけの比較。
DXフルパワーグリッドマンに付属したグリッドマンとグリッドマン ユニバースファイターで。
ユニバースファイターは少しだけ大きくなりました。
キンググリッドマンとローグカイゼルグリッドマンで。
派手にはなりましたが、ローグカイゼルグリッドマンはキンググリッドマンの正統派発展アレンジだと感じます。
キンググリッドマンは武器が巨大な銃、ローグカイゼルグリッドマンは武器が巨大な剣と、対比になっているのも良いですね。
DXフルパワーグリッドマンとローグカイゼルグリッドマンで。
玩具のギミック的にフルパワーグリッドマンと並べられます。
見比べると、フルパワーグリッドマンは小さいですね。
ここ最近、同じタイミングで手に入れた玩具、シンカリオンSRG、シン・ユニバースロボと。
同じタイミングで入手した玩具が、どれも良い合体ロボット玩具でした…!
とても良い…。