夫の不倫 執着が苦しいわけ | 夫の不倫・離婚要求・別居・不倫をやめたい 不倫問題カウンセリング

夫の不倫・離婚要求・別居・不倫をやめたい 不倫問題カウンセリング

カウンセラーもりさかゆうこ
「ひとりで悩まないでください」
* パートナーの不倫が辛い・苦しい
* 不倫でパートナーを傷付けた
* 不倫をやめたい
そんなあなたをサポートします。

こんにちは、もりさかゆうこです。

 

 

 

 

執着とは、

 

特定の対象にこだわり

離れられなくなることです。

 

執着は手放しましょう、と

よく耳にしますよね。

 

良くないものとされ

嫌われています。

 

 

 

 

不倫した夫と

離婚しない貴女は、

 

「夫に執着しているよ!」と

周囲に言われて傷ついたり、

 

貴女自身「夫に執着している」と

感じて、落ち込むことも

あるかもしれません。

 

執着には、そんな気分にさせる

ネガティブな

イメージがありますよね。

 

でも、果たして執着は

悪いものなのか?

 

考えてみて欲しいんです。

 

 

 

 

こだわり続けるからこそ

諦めないからこそ

 

目標に近づけるのです。

 

そして、

願いは叶うのです。

 

諦めない力は、

 

執着するから

湧いてくるものです。

 

必要な側面もあると

思うんです。

 

 

 

 

でも、

執着していると

苦しいんですよね。

 

願いがなかなか叶わない

目標が達成されないという

焦りからの苦しさもありますが、

 

特に、執着している対象が

人だった場合、

 

相手との関係も悪くなりがちで

苦しいんです。

 

 

 

 

例えば、資格取得に

執着している人は、

 

勉強やスキルアップなど

努力をします。

 

諦めない力(意識)を、

自分の内側に向けます。

 

試験や資格そのものを

変えようとして、

 

自分の外側=執着の対象には

向けませんよね。

 

この場合、シンプルに

自分と向き合うことだと

 

執着している本人も

わかりやすいです。

 

 

 

 

でも、人に執着している場合、

 

諦めない力は、

自分の外側=相手に

強く向けられる傾向があります。

 

相手に向けられた力は、

相手を思い通りにしたい力。

 

でも思い通りにはならないから

苦しいです。

 

そうなると、さらに力は注がれ、

 

相手との関係が悪くなり…

苦しい。

 

これが、執着が苦しく

嫌われる理由だと思います。

 

 

 

 

この不倫問題の場合、

 

ある程度、夫に注ぐことも

必要だと思いますが、

 

諦めない力が

夫に多く注がれていると

必ず苦しくなります。

 

自分>夫

 

このバランスが大切なんですよね。

 

 

 

 

不倫問題は、長期戦です。

 

問題解決の可能性を広げるために、

諦めない力は重要です。

 

ただ、その力の扱い方には

常に注意してくださいね。

 

「執着してるかも…」と

苦しくなった時は、

 

貴女の諦めない力が、

内側・外側のどちらに

重点的に注がれているのか。

 

チェックしてみてください。

 

 

もりさかゆうこ

 

 

 

〜 こんな記事も人気です 〜

 



 

 

不倫問題カウンセラー

もりさかゆうこ
1969年生まれ 横浜市在住

 

パートナーに不倫されて苦しい、自身の不倫でパートナーを傷付けてしまった、不倫をやめたい、そんな悩みを抱えている方が、 納得できる解決方法をご自身で見つけられるようにサポートさせて頂きます。

 

◆個人カウンセリング
90分・5,500円(税込)

◆夫婦カウンセリング

120分・9,900円(税込)

※電話またはzoom


プロフィール
カウンセリングお申込み