こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます。

暑すぎてタニパトが朝か夕方限定になりますね。

本日の最高気温35.8℃。

もう夏到来と言ってもいいのでは?

リビングにニトリの接触冷感ラグを導入したところ、座っちゃうとそこから動けなくなりました。
触ってしばらくすると冷たさがなくなるので、冷たいところを求めてゴロゴロしてます。

アイス片手で。

そりゃ太るわ泣き笑い

葉数が増えて喜んでた花野バラの成長点から花芽笑い泣き


何でよりによってそこから出るかな。


錦だからと過保護にしてたら見事に徒長したジョイスタロック錦。



秋に胴切りしよっと。



デザートローズの葉が最近おかしいです悲しい


写真では伝わりにくいですが、中心の葉が二枚癒着したようにくっついてます。


どうなる成長点?


ルシーも、葉が変な角度で出てきてます。


めっちゃ大きくするのが目標の二つなんですが、なかなか難しいですね〜。



子株の方がうまく行ってますね。


子株の子株までできちゃって。



よく増えますね。




この暑さで何ですがお迎え多肉。


最近集めてる多肉アンさんの紅子雀。


ちっちゃいの二つはオマケですが、上のはメビナ錦で左側のは紅子雀の小さい子。


保険株をあらかじめ用意してくださった出品者さんのお心遣いが沁みます。


結構色んな方と取り引きしていて嫌な思いしたことないのってすごいなデレデレ



あと、葉挿し水遣りのとき使ってるメネデールを買いに近所のホムセンに行ったところ。


長く探していた舞乙女発見爆笑



ホムセンでよく見かけるこの多肉屋さん?


生産者名とか書いてないけど、鉢が二重だったり結構しっかりした苗が安価で売られてて普及種買うには大好きなところです。


我が家のデザートローズやルシーもこちらからのお迎え。


ついでにハオルシアの宝草。



この子持ってなかったし、プクプクで可愛くてお迎えしちゃいました。


これが抜いてみたら見事な鉢根。



そのまま外側の鉢にズボッといれて周りだけ埋めました。


いい買い物でした♡




パープルシャンペンのファセットラインに毎日うっとりおねがい


葉が厚くなってすご~く立体的になってるリラシナ。


ちょっと特殊な形の鉢に入れたら外に出られなくてぎっしりのエンジェルティアーズ。




しょっちゅう調子崩すけど今はきれいなパールフォンニュルンベルグ。


パールフォンニュルンベルグ本当に不細工になりやすくて、おかげで錦のウエストレインボーは怖くて手を出せずにいます。


すっごいかわいいんですけど。



色の変化が楽しい高砂の翁。



ペンデンスのタコさんウインナーの花一号発見。



暑いけど色々楽しい🎶

















こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます。

お久しぶりです。

ブログって書かなくなると途端に書けなくなりますね。

以前はどうやって時間をひねり出してたのか。

画面出しても何書こうって手が止まります。

いや、備忘録だからそのまま記録すればいいんですけど、夏って特に変化ないし真顔

変化ある場合は大体悪い方の変化なので、ありがたいことなんですがね。


というわけでみんな元気です。



だ〜いぶミドリン。


でも夏はブルームがキレイに見えますね。


きれいな上に陽射しに強いとか有能すぎます。




カンテ様が大分大きくなりました。



開いたのに合わせて鉢増しすると秋に閉じた時鉢だけ大きくなる事態になります。


ですが、移動時葉がどうしてもぶつかるのでプレステラを素焼き鉢に突っ込んでます。


肥料もお水も大好きなカンテ様を大きく育てるコツは、冬の完全保護だそうです。


今冬こそは小さくしないぞ!



サンガはカワイイはずなんですが、ずっとうまく根付かなくて色々しているうちにこんなに笑い泣き



ブルームの禿げっぷりがえげつない。


葉もずっと閉じっぱなしなのでちょっと怖いです。


お水吸えてない?



ピンクシフォン


かわいいな〜ラブ


これ写真よりもっとおしろいっぽいです。


個人的にマダムって呼んでます。



ブルーバード


一時期すっごいかわいくなったんですが、すっかり袴履いてしまいました笑い泣き


秋に胴切りするか、下の方葉挿しにするかな。


持ち上がってきますかね?



原種コロラータ


間違いなくかわいい子ですよね。


子株が付いてたんですが、枯れ葉を外すときにうっかり一緒に取ってしまいましたゲロー


ところで、少し前にイータニクさんで原種コロラータと野生コロラータが売られてたんですが、どういう違い?



ヘラも日に日にかわいくなります。


冬はミドリンだったのにな〜。


夏に可愛くなりますよねこの子💕



今日から30℃超の天気が続きます。


みんな〜、がんばって〜。





こんにちはニコニコ
ご訪問ありがとうございます。

天パなので雨になると髪が広がります。

毎年梅雨前には夏季限定でストパかけたいと思うんですけど、今年も忘れてた。

で、夏真っ盛りは暑くて一つにくくってしまうので、そのうちどうでもよくなる、を繰り返してます。

一回美容師さんに勧められた、夏前にストパかけると汗出ても扱いやすい髪を体感してみたいんですけどね。


ブログお休みする前に心配してた、今の時期色付いている子の現状。

レッドタン

お水あげても外葉が枯れていく〜えーん


やっぱりお水きちんと吸えてないからこの色なのかな。



レッドドラゴンはお水あげたら葉の根元側から緑になってきました。


水切れ?


オールドエッグ


葉が持ち上がってるからいいような気が。


でも葉先の赤、冬でもこんな色じゃなかったよね。


VIOLET


この子は初冬辺りはこんな色だったと思います。


2頭になっちゃいましたけどね。


この子はどの方向から撮れはいいのか分からない笑い泣き



桃源郷はまだ怖いです。


どんどんきれいな色になってく〜えーん


これ冬なら喜ぶところなんですけどね。


メキシカンスノーボールは相変わらず斑っぽい模様が外葉に入ってます。

結局何なのかな。



あと最近怖いのが紅茜。


親株ピンク、子株緑(葉が細い)。


調子悪いのはどっち?


一旦色褪めたのにまた中心からピンクの藤紫。


この子、葉挿し全滅したので是非がんばってほしいです。


葉が立ち上がってるし、いいような気もしますが。



冬にも色付いてなかったのはこの子も。


ニパリス


中心の青と外側のピンクが超カワイイですが、冬はむしろ緑でしたよこの子。


去年の今頃はどの子もオール緑だった気がしますが一体何が起こったのかな?


そういえばオマケ。


置き場所問題のために子株を外さなかったアークティックアイス。

もうこのまま群生で行こうと思います。