仁義なき糖質戦争 | 南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

南海なんば駅徒歩1分のダイエット&トレーニングジムPMP

•整骨院、整形外科で改善しなかった腰痛や肩こり緩和
•3ヶ月で-13kgのダイエット
•プロ、アマ問わずアスリートへのトレーニング指導
などの指導実績。
貴方の目標と身体に最適なエクササイズと食事提案を致します。

Hey,you guys!!


さて、前回はダイエットにおける「過剰な脂質制限による不利益」をお話しましたね。


Protectという観点から細胞膜の保護や脳機能やホルモン分泌の保護の為に、有益な脂質を摂る事は大切だということですね。


キャッチーな言い方をすると、キレイにダイエットするために大切です。


スムーズに健康的にダイエットするなら脂質摂取が大切な事は忘れないで下さいね。

揚げ物食べましょうってワケじゃないですよ(^^;;


さて、本題に。

「ダイエットには糖質制限だ!!」

{231583C3-40C4-4EB8-AA5A-F18C6A529B62:01}



昨今のブームと言ってもいいですかね?

ライ⚪︎ップを代表とする、ダイエット&ボディメイクジムの大成功。

TVや雑誌などメディアの影響。


そういったものの影響か、周りではダイエットするなら

「脂質抑えよう」より

「糖質制限を!」

が一般に流布しているのを個人的には感じます。


切り込む前に現段階の当施設では栄養については

FUEL(Sustainable&Rapid)
BUILD
PROTECT 
PREVENT
HYDRATE

という枠組で捉えています。


さて、某ダイエットジムに代表されるような低糖質ダイエットを支持する「糖質食べると太りますよ!糖質制限です!」という


ケトジェニック教団




それに反発するかのように「いや、糖質大事ですよ!ちゃんと炭水化物も食べましょう!」という


カーボハイドレート推進組合




「糖質を制限すると身体にこんな弊害が!」

「糖質を制限する事で身体にこんなメリットが!」


「ウチのクライアント様は2ヶ月でこれだけの効果が!」


「あのジムを卒業した後はリバウンドまっしぐら!」



巷に溢れかえるそれぞれの理論、信仰、それに巻き込まれる消費者•••

そして、時には互いの理論や信仰を否定するような事も•••



こんなものはもはや戦争に見えますわ。


それに対して、僕はどちらに所属するのか•••

ケトジェニック教団か?
カーボハイドレート推進組合か?





{FA87CF68-6DBA-4A1B-8DD1-1DB900F43405:01}

そんなんどっちでもええわ笑

原則としてクライアント様の健康に害がないというのが前提でですね。



以前からの疑問なんですが、トレーナーってトレーニング指導に関しては


「動きを評価して」
「身体の現状に適したエクササイズを」



をというのに栄養になると、何で途端に単一の栄養素で考えだすんでしょうね?


原則的な事って、仕事でもトレーニング指導でもダイエット指導でも同じだと思うんですけどね。


まずは現状を評価して、目的に対しての栄養バランスを考える。


そんな感じだと思うんですが。


なのに、栄養になると途端に単一で考えたがる。


自身を含め、栄養に対して無知なトレーナーが多いからですかね?

こんな現状だからトレーナーって「筋トレ教える人」ってイメージのままなんですかね(^^;;



例えば•••


1日に米、パン、麺類、お菓子しか食べないで太っている方がクライアント様として「スリムになりたい」と来られたら、


米などの主食類ばかりになっているので、それを減らした分は肉•魚類を摂るようにしましょう。

また野菜も忘れずに摂る事、ビタミンなどを補うためにもフルーツも摂りましょう。



みたいな感じになると思うんですよね。

炭水化物摂り過ぎで太ってるのに、カーボハイドレート推進組合の方はそれでもまだ「炭水化物も大事ですよ、ガンガン食べましょう」と言いますか?



逆に、炭水化物は一切カットで食事は野菜のみ。


そんな方が「健康的で筋肉もあって、引き締まった身体を作りたい」と来られたら



ケトジェニック教団の方はまだ「糖質カットしましょう!」と言いますか?


「もう糖質摂ってませんけど」と返されますよね(^^;;


筋量を増やすための栄養アドバイスをしますよね。

そして、十分な負荷を伴うトレーニングが必須ですね。



この方に必要なのは糖質制限ではないですよね(^^;;

むしろ糖質どうこうだけの問題じゃありません。



炭水化物は主にFUEL(燃料)のカテゴリーに分類されます。


燃料タンクが空なら、燃料を入れる必要がある。


燃料タンクが満タンなら、入れる必要はない。


そして、目標地点まで行ける燃料はあるのか?


途中で補充した方がいいのか?


トレーニング指導も栄養指導も目的に対する現状評価。


自身の持つ目標に対して「足るを知る」こと。


そして、それに対する適切なアプローチが大切じゃないかなぁと思う次第です。


更には内科的な問題や消化器系のこともありますしね。


なんにせよ自分も栄養に関してもっともっと学ばないと!


下記が思い当たる貴方をお待ちしております
1.☑︎腰痛や肩凝りの改善•予防
2.☑︎肉体改造や健康維持
3.☑︎ダイエットを成功させたい






----------------------------------------------------------
Performane Center
Posture&Movement

【保有資格】
▪︎NSCA-CPT
▪︎NESTA-PFT
▪︎FMS Lv1
▪︎DNS Exercise course修了
▪︎EBFA BTS&FSFM
▪︎日本ダイエット健康協会
•プロフェッショナルアドバイザー
•生活アドバイザー
▪︎日本肥満予防健康協会
•ダイエットアドバイザー

【Posture&Movement推薦文】

川合さんとは知人のトレーナーとの合同トレーニングで知り合いました。

初対面からとても物腰柔らかく、真面目な青年とゆうイメージ。

しかし、自らのトレーニングとトレーナーとしての勉強を欠かさず、常に最新の情報をアップデートしているところは私も見習いたい姿勢です。

P&Mでパーソナルトレーニングの特徴はまずしっかり姿勢、動作評価を行い、痛みの原因や改善点を明確にした上でのセッションと、ダイエットアドバイザーの資格を有し、自らボディメイクを実践しているので、ダイエットのニーズにも強いところでしょう。

そして1番は川合さんの人間性。ここに惹かれるクライアントさんも多いと聞きます。

難波方面でパーソナルトレーニングをお探しなら是非P&Mをオススメします!

パーソナルトレーニングジムLIBELTE
代表 吉川昌文



大阪府大阪市浪速区難波中3丁目16-11-154