やんぬるかな -4ページ目

おい、坊主

 坊主、いいか
 オレは、人生の楽しみ方をよく知ってる

 

 たとえ嫌なことがあっても
 またあのパターンかって、酒を飲む

 

 たまにいいことがあったとしても
 嵐の前の静けさだって、酒を飲む

 

 いいか、坊主
 オレみたいな大人になるんじゃねえぞ


 

 酒の匂いをさせて支離滅裂なことを言う大人が嫌だった
 一度しか生きてねぇくせに人生の何たるかを悟ったように語る大人が嫌だった

 

 結果論は結果が出てないやつが吐く戯言だ
 お前はゆっくりでいいから結果を出すんだぞ 

 

 人生はわかりやすさを要求する塊のくせに
 あまりにも解説が多すぎると騒音のように感じるんだぞ

 

 お前は、オレを幸せにした
 嫌いな大人たちがオレによって幸せになったようにな


 おい、坊主、金曜の夜にそそくさと家にかえるような人間になるんじゃねえぞ

ASKA - Too many people

Too many people
Too many people
posted with amazlet at 17.03.04
ASKA
インディーズレーベル (2017-02-22)
売り上げランキング: 52

 個人的な理想としては、音楽は本来、音楽だけで判断されるべきであって、その評価にあたってはその背景にあるものなどは考慮をしないべきであるとは思うのだが、今作にあたっては、これまでに起きた事件に触れない方が不自然であるし、また、一連の事件が起きなければ、このエントリを書くこともなかったであろうから、まず、一連の事件について

 

 2013年からの覚醒剤使用報道から1度目の逮捕に関しては、落胆というよりは、当然の帰結という印象を受けた
 発覚する前からASKAが覚醒剤を使用していると思っていたわけではなく、彼のナイーヴさの延長上に起きるべくして起こった出来事のように思えた
 もちろん、覚醒剤を使用するということは重罪ではあるし、ナイーヴな人間でも法を侵さない人間のほうが大多数である
 ただ、おそらく彼のファンである人間以外はそうとは思っていなかっただろうが、あんなにヴォーカリストととしてもソングライターしても才能に恵まれ、容姿にも恵まれ、レコードセールスにも恵まれ、観客動員にも恵まれ、ユーモアのセンスもあるのに、彼の歌詞やMC(彼のライブを生で見たことがないので、DVDなどで見た印象でしかないのだが)には孤独が滲んでいた
 その孤独が原因となって覚醒剤を使ったのか、あるいは、覚醒剤を使った結果が孤独を産んだのかは今となってはわからないが、幸か不幸かそのナイーヴさがASKAの魅力の一つとなっていたのも否定しようのない事実ではある
 ナイーヴさというのは誰もが抱えているものではあるが、自分はそれに耐えられないという表現をするミュージシャンに共感する

 それ以降の出来事に関しては、ASKAの異常な言動に対して非情に残念な気持ちでいるのと、覚醒剤の再犯率の高さに負けず彼に再起をはかってほしいという気持ちがないまぜになっているような感じである
 本作のジャケットは、彼がこちらを見つめている写真なのだが、その視線を正視できずにいる

 

 

 

 さて、本題
 総論としては、意外にふっきれた出来になっているという印象だ
 メディアからの叩かれっぷりから考えると怨嗟に塗れた曲が並んでもおかしくなかったはずではある

 しかし、そうならなかったのは、一連の出来事から、音楽をすることすらままならない状況が続き、音楽に対する愛情と向き合ったためだと思う
 近年の彼の作品は、手グセで作っているような曲やカバーなどが多く、産みの苦しみを感じさせられることが多かったのだが、本作では手グセを感じる曲もあるのだが、手グセでのメロディーでもとにかく音楽をやりたいんだという彼の意思が伝わってくる

 本作を、彼の曲を聞いたことが無い人、彼にあまり興味のない人には薦めがたいが、彼の近年の活動に忸怩たる思いを抱いていたような自分のような人間には積極的に聞いてほしい
 以下、全曲の感想


 

 ①FUKUOKA

 

 この曲をYouTubeで聞いて、アルバム全体が内省的な音作りになると予想していたわけだが、その予想は裏切られた

 歌詞は、たしかに内省的ではあるのだが、それは彼がデビューして以来そうだから、特筆すべきところではない
 ただ、彼が一連の出来事から東京のスタジオを使うことがままならず、故郷の福岡のスタジオを使わざるを得なかったという状況からこの歌詞が生
まれたことは間違いない

 ところで、彼の歌詞の全てを改めて見返したわけではないのだが、ストレートに故郷を歌う歌詞っていうのは珍しいという印象を受けた


 

 ②Be free

 

 冒頭から続く無調性な感じは「夢の番人」など彼の多数の曲で耳にする雰囲気ではある
 歌詞は題名の通りの感じで、深読みしようと思えばいくらでも深読みできるのだが、上に書いたように、一連の出来事が起きる前から彼はこのよう
な歌詞を書いていた


 ③リハーサル

 

 個人的には「GUYS」「RED HILL」の頃を思い出したのだが、久しぶりに彼のストレートなロックの曲を聞いたような感じがする
 と言っても、他者に対する攻撃性は全く感じられず、上に書いたような音楽をやっている喜びをぶつけているのではないかと思う

 


 ④東京

 

 初めて聞いた人のほとんどが「LOVE SONG」を連想するようなイントロだが、その実「HELLO」と「36度線 -1995夏-」を合わせたような曲である
 「東京」という文字が題名に入っている曲には名曲が多いが、この曲もそうだ


 

 ⑤X1

 

 ヴォーカルのダブリングの感じは珍しく感じる
 あとは、捨て曲…


 

 ⑥それでいいんだ今は

 

 「はるかな国から」と「One Day」を合わせたような曲
 これもイマイチ


 

 ⑦Too many people

 

 彼のソロアルバムに1曲は入っているようなバラードの系譜で、どんなに調子が悪くてもそういった曲を持ってくる彼の才能には感服する
 本作がそういったアルバムだと言っているわけではないのだが、それはさておきこの曲は名曲である
 「NO PAIN NO GAIN」に近いメロディーラインだが、ライブで歌えば必ず大合唱必至である
 つーか、早くライブやってくれ


 

 ⑧と、いう話さ

 

 これも聞き始めは「GUYS」「RED HILL」の頃を思ったものの、聞くうちにそれよりも「Now」に近いなと思うようになったが、Wikipediaによると
ASKA自身も「Now」を意識していたようだ
 この曲もヴォーカルのリバーブを効かせすぎている感じがどうも気になる


 

 ⑨元気か自分

 

 「バーガーショップで逢いましょう」を想起させるような歌詞、メロディ

 

 

 ⑩通り雨

 

 これも既視感がないではないが、いい曲

 

 

 ⑪信じることが楽さ

 

 これはイーグルスの「デスペラード」とASKAの何曲かのミックスという感じだが、これもいい曲
 ここまでの感想の中で歌詞についてあまり触れていないのは、ASKAのいつもの歌詞とそこまで変わりがないからだが、こういう歌詞を一連の出来事の後でも発表できてしまうというのはすごいことだと思う


 

 ⑫未来の勲章

 

 全く関係ないが、サビの歌詞で「タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー」っていう曲があったよなとしみじみ
 平歌は出自のフォークを感じるのだが、サビは無理やりひねり出した感がある


 

 ⑬しゃぼん

 

 色んなメロディーが混ざっていて、迷いが感じられる
 あーこれこれっていう感じと、中途半端な残念さが混ざっていて評価に困る曲

いいあんばい

 自分が非情な人間だとわかってるから
 失敗したときにはあらかじめ謝ってまわる

 

 そしたら、やり過ぎだっていわれんだ
 言質をとられんなって

 

 それなら最初から何もしなければよかった
 非情な人間なんだから

 

 非情な人間なんだから非情な人間だと思われればいいのに
 どうもそれがキモチワルイ


 

 自分が適当な人間だとわかってるから
 オリジナルのルールを作りたがる

 

 適当だから際限もなくそれが増えていって
 やがて整理もできなくなる

 

 そうなると全てを放擲してしまって
 誰もが守れることすら疎ましくなる

 

 適当な人間なんだから適当な人間だと思われてればいいのに
 余計なことをするから傷口が深くなる

変わったものと変わらないもの

 何も変わらねぇなと思う
 己の過去の発言を引用して納得してんよなって思う
 
 お前は昨日眠かったっていったからって今日眠いって言うのをやめるのか?
 お前は昨日腹減ったってつぶやいたからって今日腹減ったって言うのをやめるのか?
 
 
 オレは、今日言いたいことを言うべきなんだ
 くだらねぇ制限をしているのはオレだ
 

そういう、日

 今までの全てが、帳消しどころかマイナスになるような
 今まで運でまかなってきたような危うさが瓦解してみせるような
 
 そんな日でした
 
 ヤケになって、逆の行動をとってみたところで、
 それがさらに裏目にでてしまうような
 
 何もしなければ失わないのに
 それでも、何かをしなければと思って失い続けるような
 
 そんな日、でした

as far as i guess

 割りとマジで、AIが人間のできる仕事を全て奪ったら、
 人間って、ずっと恋愛してると思うんすよ

 

 暇だから恋愛するでしょ、恋愛するから結婚するでしょ、
 子供作るでしょ、子孫繁栄するでしょ

 

 子孫繁栄しまくって幸せになるから、やること持て余して、仕事やりたくなるんすよ
 で、AIを破壊するプログラム作るんすよ、ラッダイト運動ね

 

 その頃、AIは人類超えてるから、AIをやっつけるためのプログラム作るのさっさと諦めて、頭いいやつはコンセント抜きますけど
 で、そいつらは洞窟住んでるんで壁画書き始めますよね

 

 わざと下手めに描くんすよ、意味ありげに
 それがラスコーの壁画とか呼ばれてるようなもんになるじゃないんすかね

 

 ロハスっすよね~、AIはロハスできないっすもんね~
 水上コテージでロングバケーションできないっすもんね~

 

 合理的に見えるアメリカ人がヤード法使ってるようなもんすよ
 人間ってやたらとアナログで非合理で不条理なんすよ

 

 オレは、人間の合理的じゃない部分を愛しているし、それを憎んでもいる

 それが自己愛だとしても、非合理的な自らを否定したくない一心だとしても

how many

 最初から何もできないだろうことは予想ついてた
 もう二度と会わない人たちの前でも、傷つくことを許さなかった

 一体、何度目の諦めだ?
 そして、これから何度諦めるんだ?

他人に理解される、ということ

 はてなブックマーク - 家には77歳の年寄りがいるんだけど、iPadでもやはり難しいようでまったく手..

 

 

 

 ちょっと前、仕事でExcelを使って行うルーティーンを関数やらマクロやらを使って手順を短縮するようなことをして、それを引き継いだりした

 関数とかって、いったん覚えれば大したこともないものばっかりだし、変化にも対応しやすいんだけど、興味がない人からしたらエラーが出た途端にそのExcelのシートなりブックなりが無意味なものになるんだろうなと思いつつ、引き継いだりマニュアルみたいなものを書いたりしながら

 自分の方針としては①関数を使うシートはできるだけ他のシートからのコピペで完結するようにする②マクロを使う場合はマクロを割り当てたボタンをシート内に作って、ボタンを押しただけで完結するようにする③マニュアルはExcelに詳しくない人でもわかるように書く、という3点だったんだけど、マニュアルを読まない人がでてきたらどうするんだとか、そもそもPCに詳しくない人が出てきたらどうするんだとか、心配事は気にしたらキリがなくて

 

 結論はまとまらないのだが、この文章に出てくる「77歳の年寄り」も、本人にそこまでiPadを操作するモチベーションがないんじゃないかなと思う

 職場にいるExcelが詳しくなさそうな人も、機能を上手く使いこなせないなりに仕事に必要だから使おうとするわけで

 UIがどう、使い勝手がどう、デジタルデバイドがどうっていう問題点はあるけど、元の文章はそこから何かズレてる感じがする

ってなって

 オレはあまりにも愚かだから、すぐに自分が愚かだっていうことを忘れてしまうんだ

 だから、常に己に言い聞かせていなければならない

 

 オレは、明らかに過去を愛しすぎている

 上手くいかなかった過去を反省すると言い聞かせて眺めやる画像

 

 人生は、いつだってショーケースの中の芸術で

 オレには手の届かない高嶺の華

 

 ついぞオレは殺人を犯したことのない推理小説家になる

 読者の不幸なんてどうでもいいんだ

きっぷ

 どこに入れたか探すのがめんどくさいから、目的地まで握りしめてる派