やんぬるかな -328ページ目

きょうは

 本音を話していたら、いつの間にか複数人に相談に乗られていた

 「あの子と話しているだけで楽しい」と言ったら、「他の子と、どっちが楽しい?」と聞かれ、勿論、(好きだった)あの子、と答えたら、「それは、あの子を好きだということだろう」と言われる


 化かされた気がしたので、いつも相談している人に聞くと、「お前が、好きじゃないって思うんだったら、好きじゃないってことじゃない?」と言われ、それはそれで納得する


 結局、自分の気持ち次第なのだ


 どっちなんだ

 後悔さえしなければいい

 後悔なんかしたくない

 後悔してしまうのだろうか?



All that you can leave behind

 年月を重ねれば、自然と大きくなるものだ、と思っていた
 しかし、現実は、そこからこぼれ落ちんばかりの水を恨めしそうに眺めやるだけ
 大小は、あらかた生まれた時から決まっている

携帯で初投稿

 最近、物忘れが激しい
 特に、ネットを始めてからひどくなった気がする
 これは、勝手な思い込みなのだが、ネットに書いてある文章を読むときは、また検索すればいつでも読める、と思って、流し読みしていて、あたかも、ネットという仮想HDDにファイルの振り分けをする、という感じになっている
 それが、視覚から記憶に複写するという作業に大きく影響しているのでは、と電波を飛ばす

かまってちゃんのゆかいないちにち

 レンズが色々重なって、よく見えない

 大小、色彩の様々なレンズが、気づけば其処にあった

 レンズを外すのにも、レンズが必要だから、全てを外してしまうことは叶わない


 しかし、レンズの先には、何があるのだろうか

舌禍美人

 「書きたいことの半分しか書けなかった」と思うことがよくある

 昨日のR30についてのエントリも、今日になってから、あー書けばよかったのにと思うことがたくさん見つかった


 しかし、一般的に書けなかったことの半分の正体って

  1.書きたいことを思い出せなかったーそんなこと言い出したら、一生ブログを書けないか、一生過去ログを修正していくしかない(手塚治虫やYMOリイシュー関連の坂本龍一のような完璧主義者にその仕事は譲ってあげよう)

  

  2.勉強不足ー人生は日々勉強  「全部わかっている人間」なんか存在しない


  3.寝る前に仕上げたくて、批判すべきエントリを読み直さなかったー横着


  4.本音を書けなかったーそれは書かないべき


  5.気の利いた表現を書けなかったー気の利いた人間ではないから


 少し、個人的な欠点が見え隠れしたが、書けなかった事の半分は、後悔という生き物がつくりだした、想像の産物なので、気に病むことはない

「あまつさえ」が使いたくて

 Ben Foldsは、「Brick」 (上のいっぱい並んでいる人型のアイコンの「videos」 をクリック)聴きたさに、「Whatever And Ever Amen」(この頃はBen Folds Five)を買って以来、全然チェックしていなかった

 しかし、数ヶ月前に、ネットラジオで「LANDED」(ここ のfootageのところ)が流れて、クレジットをチェックしたところ、Ben Foldsだったので、聴いとけばよかったとおもった次第

 その間、他に聞きたい音楽があったので購入しなかったのだが、今日ようやく買うことが出来た


 まだ、通しては聞いていないのだが、「Whatever And Ever Amen」を聞いていたら、最初はこんな風にピアノ弾けたら楽しいんだろうな、と思っていたが、聞いているうちに急激に飽きた(恐らく、構成がシンプルなため)ので、今回は飽きませんように


 あまつさえ

読後感想文

 R30 を知ったのは、パソコンに関する知識が乏しいので、色々勉強していて、IntelとAMDの違いって何?と調べていたら,MS+AMD vs Intel+Apple という構図 というエントリを見つけたのが発端(読み進めていくうちに、「真性引き篭もり」経由で見たことあるかも、とか思ったり、思わなかったり)

 最初に言っておくと、自分は経済関係に詳しくはないが興味はあり、テレ東系とお友達な人間なので、非常に面白く読めた

 R30氏は、元記者(プロフィールはここ の下あたり)という経歴もあって、分析力、構成力はもちろん素晴らしい

 ただ、専門外のことにも首を突っ込んでいくので、プロの人たちからは付け焼刃と取られても仕方がないのだろうか、コメント欄に辛辣なコメントが並ぶこともしばしば

 自分としては、別にそんな間違いはコメント欄で読むまで気づかないことが多かったし、それだけ筆の進め方が上手い、ということなのだろう

 ブログなんだから、別にブロガーが専門外のことを書いて間違っても、討論の場となって何か新しい価値観を生み出せれば面白いし、間違いだったら直せばいい話



 しかし、ひとつだけ看過できない記述があった

 書評:「中村邦夫 『幸之助神話』を壊した男」 というエントリを結ぶ言葉が

  >21世紀とは、もはや素人がジャーナリストたり得ない時代なのかもしれない

 だ、ということだ

 それまで、ネットジャーナリズム 対 既存のマスメディアという二項対立で自説を展開しておきながら(まとめはこのエントリ )、この言葉をどうやって書けたのだろう

 大変な誤解をしているのだろうか?

 しかし、無知な自分にとって、この結びの言葉は、ネットジャーナリズムなんか存在しないですよ、としか読めない

 過去ログの文中にリンクされているブログは、記者や教授、その他専門知識を持った人の書いたブログが多かったので、素人=専門知識を持っていない人、と言う風にとれば、納得できなくもないかもしれないが、そんなことを言ったら、R30氏の書いている専門外のエントリは全て「チラシの裏」ととってもいいのですか?と

 過去ログを読んでいて、他の部分はネタとして読んでもよかったのだが、どうしてもこの記述だけは気になる


 始めに書いたとおり、R30は(自分が言うまでもなく)面白かったので、忙しさの合間を縫いながら、専門外のことでも書いて欲しい(最近、更新の頻度が極端に落ちているので)

overflow

 鈍化した思考

 二の句を継ぐことができず、CPUの性能の悪さを再認識


 とんだ悪あがき

 反論の生成装置

 悪意の反射

 今日でよかった


 建前の理解

 「正直者が馬鹿を見るのは・・」ではない、馬鹿を見る大勢の中に、正直者が巧妙に混ぜられているだけ

 いい質問は、回答を必要としない

 満足するのは、厚顔な質問者

 

小さな願い

 Googleのツールバーのver.4の、日本語版が早く出ますように

 Google Labsの、日本語のページができますように

 Googleパーソナライズドが、もうちょっと軽くなりますように

 Googleに辞書の機能が付いてgooをそのために開いておくことがなくなりますように

 Windows liveでお気に入りを管理できるようになりますように

 Windows liveのバグっぽいところが早く直りますように

 ありとあらゆるニュースサイト、メーカーのサイトがRSSを実装してくれますように

 mixiで足あと消されると寂しいので、消されませんように

 アメブロが、10時から12時が重いのを知ってるのに見たくなりませんように

 もうちょっとコメントの書き込みがありますように

 imaiに友達ができますように


 ネット中毒が、もうちょっと、ましになりますように

たとえばの話

 わかるわけがない

 わからないように書いているのだから


 わかってほしい?

 わかるように書けば?

 わかってほしくない?

 「チラシの裏」にでも書けば?

 わかる人がどこかにいる?

 どこにもいやしないよ

 

 「たられば定食」が七五調?

 途中で挫折したくせに