MONOCHROME LABORATORY 研究日誌 -21ページ目

参考出展品

いよいよ、水曜どうでしょうの最新作も始まり、事前情報どおり

原付 東海道53次(東京→京都)+α(四国)だった。

お盆くらいまでは、毎週楽しめそうです。

先日の TOYOTA BIG AIR で、水曜どうでしょうブースもあり、

『水曜どうでしょうフィギュア 其の2』も飾ってありました。

その他にも、参考出展品ながら、リアルタイプの『なまはげ大泉さん』

特大フィギュア(目測で、30cmくらいのサイズ)が、目立ってました。

$モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-namahage001

$モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-namahage002

販売されるのかどうか解りませんが、あのサイズだと7,800円~12,800円くらいの

価格が妥当な商品に見えました。

それと、こちらも参考出展品で、福助のBE@RBRICKもありました。

$モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-fukusuke_BEARBRICK

こちらは、1,500円~2,000円くらいが、妥当なところでしょうか?

出たら欲しいなぁ・・・と思うくらい良い出来でしたよ。

新作まで、あと5分

いよいよ、水曜どうでしょう15年目の始まりですね。

TOYOTA BIG AIR の会場で、【15】が沢山書かれた「水曜どうでしょう」の

ロゴ垂れ幕(?)が、張ってあったので、「おぉ、そうか・・・15年目か・・・」

と、今更ながら節目の年である事に気付く。

$モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-hdylw110226


まぁ、日本人は、○周年の方に祝い事する事が多いから、今年10月の15周年記念日には、

何か盛大なことでもやるのかな?なんて思ったりもして。

さて、あと5分で新作が始まる。

楽しみ楽しみ。

3月か・・・

早いなぁ、もう2月が終わっちゃったよ。

2月は、色んな事があり過ぎて、まさに激動の一ヶ月でした。

もう少し落ち着いた時(GW頃?)にでも、激動の2月について、

振り返ってみたいと思います。



さて、新しいPCの設定も一段落したので、早いとこ編集作業に

取りかかるとしますか。

あ、そうそう、新しいPCのOSが、Windows 7 (64bit版)になった事で、

弊害(?)が、起きてしまいました。

家族みんなでネットワーク共有しているプリンタに付けている

プリントサーバのドライバが、Windows 7 に未対応のため、

ネットワーク経由での印刷が出来なくなってしまいました。

印刷だけならケーブル直付けでも良いのですが、外付けHDDとの

リンクも、この際ネットワーク共有したいと考え、デバイスサーバの

導入を検討する事にしました。

セルフパワーのUSBハブを繋げば、USB接続の機器をすべて

ネットワークで共有出来るので、アレコレとノートPCからケーブルが

延びることなく周辺機器を遠隔操作出来るのは良い事です。

机周りがスッキリするしね。


初期投資も少なくて済みそうだし、上手くネットワークの設計をしてやれば、

リビングの片隅に "デン!" と構えるパソコンラックも片付けられる。


まぁ、その前に他に片付けなきゃいけないものが散乱している状況を

どうにかしなきゃいけないのだが・・・

どうにも片付けが苦手なもので、一向にお客様を呼ぶ事が出来ない家に

なってます。


Windows7 移行作業

デアゴスティーニ・ジャパンさんから頂いたノートパソコンを、

今日から本格的に設定作業です。

で、初めて知った事が、たくさんありました。

Windows7には、メールソフトが標準添付じゃない。

ただ、メーカーパソコンには、Windows LIVE Mail が、

インストール済みで出荷されるものもあるらしくて、

届いたパソコンは、まさにそれ。

で、これがまた曲者でして、メール環境の移植が、意外と面倒くさかったなぁ・・・

メールアカウントごとに受信トレイがあって、旧PCからメールデータを

インポートしたら全然上手くいかなくて、振り分けや再設定等で、かなりの時間を

費やしました。

今夜も遅くまで作業に時間をとられそうです。




ちょっとしたテストです(笑)

ちょっとしたテストのため、週末のブログ記事は、一時的にアメンバー限定にします。

テストの結果が出たら、一般記事に戻しますので、それまでご勘弁を。

まぁ、それほどの内容ではないです。

この時間までは、一般記事だったわけだし。

じゃ、そう言う事で・・・

最高な1日

過去最高の大会を観戦し、その後オールナイトでパーティーに参加。

沢山のライダーと話ができてとても楽しい夜でした。

パーティーでは、LILのお二人(ucioさん、TSUGEさん)とも会えた上に、

写真&サインのリクエストに応えて頂けて、めっちゃ舞い上がっちゃいました。

ucioさん、メッチャめんこかったにへ(北海道弁)

さらに、DJの森田昌典さんにも会えて、写真&サインも応えてもらえて、

『嬉しい事祭』状態でした。


いやぁ・・・いまだ興奮が冷めず。

このまま寝ずに帯広まで帰る事になりそうです。

勿論車内では、LILの「Watching you feat.WISE」をパワープレイで

移動個室カラオケのまま3時間のオンステージ(?)一人旅です。


【送料無料】Watching you feat.WISE

【送料無料】Watching you feat.WISE
価格:500円(税込、送料別)



【送料無料】Synchronize

【送料無料】Synchronize
価格:2,100円(税込、送料別)

速報!! TOYOTA BIG AIR  結果

先程、取材を終え、宿泊先のホテルに戻りました。

今回は、ジャンプ台の改良と、招待選手の大幅入れ替え(アップカマーの実力者ばかり)

が、功を奏して大技が次々に飛び出す過去最高レベルの大会でした。

前回大会でPeetu PIIROINEN選手が、大会初の大技Wコークを出して優勝したばかりだったのに、

今大会は、予選から各選手がWコークだのWロデオだのをバンバンメイクして、1080のメイク

では、予選通過も難しい状況。

最終的には、SW-BS-Wロデオ10や、Wコーク12や1440など、大会初の大技が次々に飛び出し、

誰が勝っても不思議じゃない超ハイレベルなコンテストとなりました。


以下最終リザルトです。

Winner Chas GULDEMOND

2nd Sebastien TOUTANT

3rd Mark McMORRIS

3rd Seppe SMITS


$モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-tba2011_001


Chas GULDEMOND選手は、先日行われたアークティック・チャレンジに続けて、

TOYOTA BIG AIRも制覇しました。

Congratulations!! Chas GULDEMOND!!



では、これから、フェアウェルパーティーで、盛り上がってきます。


マメカム CONTOUR HD 1080P

TOYOTA BIG AIR 会場内で、特価販売中。

楽天で価格調べてみたけど、最安の店より1万円位安く売ってます。

先着100台限定で、19,800円でした。

スポーツなどの、目線カメラ等に使うマメカムです。

小型で軽量な上、Full HD 画質。

実機見せてもらいましたが、一発で欲しくなっちゃいました。

・・・が、状況が状況なので、我慢です。

送料無料!!CONTOUR HD(コンチュラーエイチディー)超小型フルHDビデオカメラ 手のひ...

¥27,800
楽天

TOYOTA BIG AIR 予選終了

予選終了。

予選から各選手がWコーク連発。

日本の熊崎選手が、大会史上初のWロデオを成功させるなど、

過去最高のレベルで大会は盛り上がっています。

現在、ステージ上では、KREVAさんのLIVEで会場が盛り上がってます。

以下予選結果(8位まで)と、トーナメントの対戦リストです。

TOYOTA BIG AIR Report ...... Qualification RESULT

1st Sebastien TOUTANT
2nd Peetu PIIROINEN
3rd Mark McMORRIS
4th Gjermund BRAATEN
5th Seppe SMITS
6th Keito KUMAZAKI
7th Chas GULDEMOND
8th Kazushige FUJITA

TORNAMENT

1st Sebastien TOUTANT v.s. 8th Kazushige FUJITA

4th Gjermund BRAATEN v.s. 5th Seppe SMITS

3rd Mark McMORRIS v.s. 6th Keito KUMAZAKI

2nd Peetu PIIROINEN v.s. 7th Chas GULDEMOND

Thanks All Riders !!

とても賑やかなパーティーでした。

そして、いつもの事ながら、料理がめちゃめちゃ美味かった。

私は、ダイエット中の身であるので少量しか食べませんでしたが、

海外ライダーの方々は、皆さん上手に箸を使って食べてました。

まぁ、料理の事は、どうでもいいですね。苦笑


事前にコンタクトが取れていたライダーとも話が出来、とても楽しかったです。

サインも写真も快く応じてくれて本当にありがとうございました。

$モノラボ起業日誌 ~水曜どうでしょう・大泉洋(NACS)ファンの副業大作戦~-welcome party 2011