MONOCHROME LABORATORY 研究日誌 -19ページ目

SP 革命編

観て来ました。

全てが終わる・・・

そういうキャッチフレーズでしたが・・・

完璧に全てが終わったとは言い切れないような・・・

いつか、続編が始まりそうな気がします。


それよりも、頭にきたのが、隣の席で見てた2人組。

緊迫したシーンで、携帯のバイブ音が・・・

『ブーン・・・ブーン』

『フフッ(鳴っちゃった♪)』にへ

カッチーン!!!!ムカムカ

ふざけるな!!

映画館に入る時は、電源切るのは、当たり前のマナーだろ!!

「マナーモードだったら大丈夫」くらいに思っているんなら大間違いだ!!

現に、あんなシーンと静まり返った場面で、貴様の携帯音が周囲の人間に

聞こえてんのじゃ!!

映画見てる最中、携帯に着信があったって出れないんだから、最初から電源切っとけ!!

シネコン側も、絶対圏外になる機械を導入するか、入場口で携帯没収とかして欲しいよ。

マナーの悪い客の隣で映画を観る事になった為、後味が悪かったです。




夜中の環境整備作業

真夜中ですが、色々と作業してます。

先程までは、無線LANの導入作業をやっておりました。

これまでは、セキュリティーの観点から、無線LAN導入に

慎重になっていて、我が家にある全てのPC&周辺機器は、

有線LAN接続でした。

しかし、スマートフォンの導入により、少しでもパケット代金を

減らす為、我が家にいる時は、Wi-Fi環境で接続し、アプリなどを

ダウンロードする等大量のパケット通信が必要となる場合は、

自宅で行う等の節約をする為に無線LAN環境の整備に踏み切ることにしました。

ちょうど、春からの通信教育に向けて、インターネット環境を

『Yahoo!BB ADSL』 から、『Yahoo!BB光 with フレッツ』へ

移行することも決まり、契約時のキャッシュバックキャンペーンのおかげで、

新しいプリンタと無線ルーターをキャッシュバック分の金額で

揃える事も出来たし(実質無料で入手出来た)、願ったり叶ったりでした。


先日デアゴスティーニさんから頂いたノートPCにも無線LAN(802.11b/g/n)が

内蔵されていた点も、ケーブルレスネットワーク整備を後押ししてくれました。

使ってみると、場所に制限される事無く、電源さえ確保出来れば、

家中どこでもインターネット接続出来るのは、やはり便利で良いですね。

では引き続きカミさんのパソコンと、プリンタの設定作業に取り掛かる事にします。







OFFICE CUE 義援金口座開設

$MONOCHROME LABORATORY 研究日誌-cpfj

OFFICE CUE でも、義援金口座を開設されました。

「CUE東日本大震災義援金」(キューヒガシニホンダイシンサイギエンキン)

北洋銀行 南郷通支店 普通預金3871550


覚えやすい語呂も社長から発表されています。

北海道には洋がいる(北洋銀行)
ホワイトストーンズの南郷が(南郷通支店)
『みんな一緒だ
 差はない(3871)
 GoGo!オー!(550)
 と応援しよう』


金額の大小にかかわらず、行動に起こす事が大事です。

私たちに出来る事をやりましょう。

$MONOCHROME LABORATORY 研究日誌-cpfj

頑張り過ぎて・・・

昨年春から通い始めたHip-Hopダンススクールの初発表会に向け、

今月から2日に1回の特別練習にも通い始めた娘HAL。

たぶん、頑張り過ぎたのでしょう・・・

今日、学校で高熱を出して保健室に運ばれ、早退してきました。

幸い、保健の先生の話では、学校でインフルエンザは流行っていないとの事。

「おそらく、インフルエンザではないと思われます。」との事でした。

まだ安心できませんが、疲れがピークにきていて免疫機能が低下したから

だと思います。

じっくり休養して、月末の発表会に備えるだけです。

スマホデビュー

新生活のスタートに合わせて、色んなものを新しくする事にしました。

ちょうど新生活応援キャンペーンみたいなものを色んなメーカーで

やっているので、それほどお金をかけずに新しい機器を導入出来そうです。

今日新しくしたのは、携帯電話。

スーツの胸ポケットに入れても邪魔にならないくらいの【とにかく薄いやつが良い】

って言うのが私のコダワリだったので、今までも最薄携帯のN705iμ(厚さ10mm)でした。

で、今日それより薄い携帯電話が発売されたので、機種変更しました。

購入したのは、スマートフォンのMEDIAS(厚さ7.7mm)。

タッチパネル製品デビューです。

これから、説明書と格闘しながら、色々覚えたいと思います。

計画停電による混乱の少なさと日本人の精神

電力の需給バランスにより、計画停電が実施されている日本。

特に都心での鉄道会社による運休等の処置の早さに驚いた。

こういう状況だから、ある程度混乱が起きることは仕方が無いが、

そんな中でも文句も言わず長時間の行列待ちが出来る日本人の

規律を守る姿勢に、感動。

たぶん、諸外国なら、ここまで綺麗な行列は出来ないと思う。



また、日本が、電気を大量消費している国であると言う事を

改めて実感。

都心では、電車が動かない事とガソリンの供給不安定化で、

移動手段を自転車に切り替える人が増えているようです。

その為、サイクルショップが盛況との事。

節電の観点からも、良い傾向です。



一方で、生活必需品も確保が、困難になっている部分もあるそうです。

ペットボトルの水や、トイレットペーパー、電池の買占めが、

あちらこちらで発生しているようです。

ただし、各店舗も購入数を規制したり、店舗への入場規制をする等、

混乱を避ける為の対応を講じているようで、これに対し、お客側も

行列を作り、長時間待たされる事に、文句を言う人はいない模様です。

周りへの気遣い、苦境にも耐え忍ぶ心・・・日本人が世界に誇れる

スピリットだと思います。










國母選手 US OPEN 2連覇達成!!

朝から晩まで災害ニュースで、暗い話題しかなかった日本に、

とても嬉しいニュースが届きました。

スノーボードのワールドツアー TTRで、最高ランクの6star に、格付けされている

US OPEN で、國母"kazu"和宏選手が、優勝いたしました!!バンザイ

昨年に続けて同大会に勝利。

見事2連覇達成です。

3位も日本の工藤 洸平選手が獲得。

最高ランクの大会で、2名の日本人が同時に表彰台に上がりました。

國母選手、工藤選手、おめでとう!!!!



ちなみに・・・

決勝に進んだ他の2名も、5位に青野 令選手、7位に平野 英樹選手と、全員入賞でした。

日本勢ライダーの大活躍に、心から拍手です。 

US OPEN (Snow Board)

US OPEN の Slope Style リザルトが出ました。

Chas の4週連続優勝ならず。

優勝は、Quiksilver の Eric WILLETT でした。

2位が、先日 BS Triple-Cork 1440 をメイクしたビデオで、世界を驚かせた

Mark McMORRIS でした。

3位に、Chas GULDEMOND でした。

4週連続優勝こそ逃したものの Chas は、今週も表彰台です。

TTRランキングも、TOP10圏内へ一気に急上昇です。



そして、US OPEN は、もう一種目。

HPでは、セミファイナルのリザルトが出ております。

昨年この大会で、優勝した國母"kazu"和宏 選手は、

セミファイナル2位通過で今年も決勝進出です。

しかも・・・

驚いた事に TOP5は、1位通過のIouri PODLADTCHIKOV (SUI) 以外、

全員日本人です!!!!!!!

すげぇぇぇぇぇぇ!!

以下、US OPEN HP 準決勝の日本勢リザルトです。


2位 國母 和宏 (Kazuhiro "kazu" KOKUBO)

3位 青野 令 (Ryo AONO)

4位 工藤 洸平 (Kohei KUDO)

5位 平野 英樹 (Eiju HIRANO)

若干15歳の平野 英樹 君(新潟)が、5位通過で決勝進出です。

(決勝は、TOP10名で行われます。)

複数名の表彰台を期待しても良いのではないでしょうか?

もしかしたら、日本勢の表彰台独占なんていうシーンを見れるかも?

TOP通過のIouri は、もちろんの事、6位通過の Markus MALIN (FIN)や、

9位通過の Louie VITO (USA)等、虎視眈々と表彰台を狙っているツワモノも

残っている状況だけに、ここを制して表彰台なら、凄い事ですね。

決勝進出10名中、4名が日本人ですよ?

期待して、決勝の結果を待ちたいと思います。

頑張れ!!日本勢!!

アニメ 『東京マグニチュード8.0』

読者登録しているブログを見ていると、やはりどの記事も地震の事ですね。

そりゃそうですよ、阪神淡路大震災以来の大災害ですから、

生存確認も含めて、無事であることを、みんなに知らせたいよね。

友達のブログに更新が無いと、心配になっちゃいますし。

色んな方の無事を知りながらも、友人と連絡が取れなくなっている方の

ブログも見つけたりすると、その方の友人が無事であって欲しいとも思います。

そんななか、水曜どこでしょうさんの『水どこのカツアゲ道場』というブログで、

とても興味を引く記事を見つけたので、紹介させていただきます。


アニメ 『東京マグニチュード8.0』

公式サイトも拝見しましたが、昨日起こった事、これから起こりそうな事が、

とてもリアルな感じで描かれています。

北海道では、一昨年深夜に放送されていたようですが、見逃しておりました。

アニメの舞台設定は、2012年の夏です。

このタイミングだからこそ、見てみたいと思いました。
















↓ 書籍もあるようです。(私は、映像の方をオススメします。)

【送料無料】東京マグニチュード8.0

【送料無料】東京マグニチュード8.0
価格:1,890円(税込、送料別)





被災された皆さんへ

今も余震が続き、大変な状況だと思いますが、頑張って下さい。

元の生活に戻るまで、長い期間を要する事になると思います。

でも、必ず復興すると信じて、希望を捨てず、がんばりましょう。

日本は、過去何度もこのような震災から復興してきました。

計測史上最大の大震災ですから、回り近所みんなが被災者だと思いますが、

こんな時ですから、支援してくれる人達に、遠慮なく甘えてください。

そして、少しでも元気が出たら、自分に出来る事を冷静に考え、

行動に移してください。

少しの勇気と、決断、行動が、どんどん伝播して、復興への力の源になり、

「みんなで頑張ろう!」という力に変わっていきます。

「頑張ってください。」言葉で言う事は簡単で、実際に被災した人には、

何の助けにもならない言葉かもしれませんが・・・

私も、微力ながら色々な方法で、出来る支援をしたいと考えますので、

一日も早く復興できる事を信じて、共に頑張りましょう。



<幸いにも被災せずにすんだ地域の方へ>

不況下、どこの家も他に援助する余力は無いかもしれませんが、

たとえば、着なくなった服や、履かなくなった靴等を、

提供したりする事も出来るかと思います。

おそらく最寄の学校や、役場などを窓口に、支援物資を

集めて被災者に送る方法が、とれるはずです。

他人任せにせず、自ら行動し、みんなで助け合いましょう。

明日は、我が身です。