スタッフ急病のため、一週間ほど私一人になりますのて、急な作業等の受け付けご遠慮お願いいたしますm(_ _)m

 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

RB26 Z31のフロントパイプが鉄製でしたが、オーナーとの打ち合わせの結果、ステンレスに変更です。
ベースのフロントパイプはレイマックスです。 
 
とりあえず仮組ができました! 
 
これから本溶接に入ります。
 
1枚目が仮止めした状態の画像で、2枚目画像が本来のレイマックスのフロントパイプです。
なるべく本来のデザインを壊さないようにしました。
 リア側タービンのほうは未加工で、フロント側タービンから集合部まではフル製作。
 集合部から最後尾までの部分は加工です。 
 
違いがわかるかな~?
 
 
 

シルビアのNISTUNEセッティングです。
今回、初期セッティングが決まらず、多少苦労しました。

というのも、エアフロ付き仕様は、エアクリによってセッティングが楽なのと苦労するパターンと別れることがあり、今回は苦労するパターン😧

 やっぽエアクリはHKSかトラストのようなドーム型が良いです。
 セッティングのズレ補正やVQマップの調整が楽です。
 
 なので、できればHKSかトラストを推奨してます、
 
 ちなみに、当店ではセッティング後のエアクリ変更は基本的にNGです。
 AFがズレる可能性があります。

 と考えるとやっぱりLinkecuのDジェトロ仕様が良いですね。
 これだとエアクリ変えても大丈夫です。



 
 


お盆休み終わりまして、今日から通常業務です。

 

今回はいつもより長く休業日を取りまして、良いリフレッシュ休暇となりました。

 

ちょっとした仕事もありましたが、充実した休暇となりました。

 

一部、休み前の作業入庫を休み明けまで延長していただきましたお客様には感謝いたします。

 

 

 

 

S13 シルビア NISTUNEセッティング大体完了☺️

デッチワークスのインジェクターはAFが合わせやすくて良い☺️ 

ECUセッティングで一番大事なのは最初のベース初期設定。
K定数を無効噴射時間と共に合わせつつVQマップを調整。 
 その後シャシダイを使い、ノーマルブーストでAFが設定目標の数字に合っていることが確認できないと次の段階には進めないのです。

 K定数とVQがきちんと設定してあれば、シャシダイで回した時、ログ上の設定目標の数字に大体合います。

 今回行ったシルビアは、エンジンオーバーホールにナプレックのハイレスポンスヘッドにトラストのT517Zタービンです。 インジェクターはデッチワークスの740ccを使用しました。
 ブースト1,3kで349ps出ました。
  ブースト1,2kでもあんまり変わらなかったので、1,2kで使用したほうが安全かと思います。

 
 

 
 



S14 シルビアのシャシダイでのセッティング完了しました。

 ブースト1,0k  300ps です。

 

実走点検後、異常無ければ納車となります。 

 

次は車検が完了したS13シルビアのNISTUNEセッティングです。 

 

 

当店は8月11日から16日まで休みとなります。

 

休み中も工場にて作業をしていることもありますが、基本的に受付、電話対応一切行えません。 よほどのことが無い限り

電話も出ませんので、ご了承ください。

 

ではなぜ工場で作業するのかと申しますと、どうしても邪魔されない時間帯は夜中早朝、休みの時くらいでして、こういう時でないと気持ちが集中したい作業ができないためです。 

 よろしくお願いいたします。

 

 

 17日から入庫をずらしていただいた車両が入庫してきます。  

 入庫の際は希望納車日をあらかじめ教えていただければ助かります。ただ、あくまでも当社の作業上、ご希望に沿えない場合があるため、希望日によってはお断りするか、入庫日をずらしていただきたい旨をお伝えするためです。

 当店はスタッフが少人数で、カスタム車や一般の乗用車はもちろん、近所の農家の軽トラ等の一般整備も行っているため、どうしても納期を指定されると厳しい面がございます。 

  

 〇日に使いたい、走行会にエントリーしたい、イベントに行きたい等の場合は前もって相談いただければと思います。 

 断るの前提ではなくて、できるかできないかを前もって検証させてくださいということです。 

 

 車検や一般整備であれば、大体の納車日が見えてきますが、カスタム物はコンピューターのセッティングが絡むことがほとんどでして、最終的にシャシーダイナモに載せてセッティングしないとわからない(古いクルマは特に何が起こるかわからないという可能性もあります)ため、基本的にカスタム作業の納車日の指定は受け付けておりません。 

  納車日が出るのはコンピューターセッティング後とご理解いただければと思います。 

 

 よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

S14 シルビア NISTUNEです。


オーナー自ら組んできたエンジン。


最近はプライベートでエンジン組む人少なくなりました。


まあ昔のクルマはエンジンルームもサッパリしてるので、やりやすかったというのもあります。

 今回は定番の15タービンブーストアップ仕様。


 楽勝か?と思ったらNISTUNEのアップデートが。


アップデート後、初期設定プログラムをしましたが上手くいかず😧


 今までと同じ様に行ったつもりですが💧


 なぜ。


 とりあえずVQとK定数の良いところを取り、なんとか漕ぎ着けましたが、アップデートに何か影響された?


 とりあえずブースト0;7で270PSほど出てます。

  恐らく最終的に300ps位かな。





タコメーターは吊り下げ方式とし、純正メーターの所二個に埋め込み、その上に二個取り付けしました。




今日はS15の車検で半日不在でした。

無事に取得しました。

車検場、暑かったなあ。




作業中のシルビア、70%ほど作業進んでおります。

マフラーも取り付け終わり、フロントパイプはEAIコントロールバルブ用のパイプを加工取り付けし、ECUセッティング用のAFセンサー取り付け用のボスを溶接しました。

 O2センサーが違うため、こちらは手配しました。

 




インタークーラーまでのパイプは合わないのでアルミパイプで製作します。






エンジン始動後、車検整備に入ります。
そしてECUセッティングを行います。