今日はS15の車検で半日不在でした。

無事に取得しました。

車検場、暑かったなあ。




作業中のシルビア、70%ほど作業進んでおります。

マフラーも取り付け終わり、フロントパイプはEAIコントロールバルブ用のパイプを加工取り付けし、ECUセッティング用のAFセンサー取り付け用のボスを溶接しました。

 O2センサーが違うため、こちらは手配しました。

 




インタークーラーまでのパイプは合わないのでアルミパイプで製作します。






エンジン始動後、車検整備に入ります。
そしてECUセッティングを行います。


お盆休みのお知らせです。

 

8月11日から8月16日までとなっております。

 

お盆前の作業受付は終わりましたので、8月10日まで現在の作業の消化作業となります。

 

 

パーツ取り付けや一般整備は、お盆明けより対応いたします。 

 

 

 

ただし、オイル交換と見積もり作業は対応いたします。  

 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

とりあえず、シルビアの燃料タンクは降ろして修理😧


平行しながらエンジン搭載。


ちょっと部品待ちしながら、NISTUNE基盤組み込み。


 久しぶりのNISTUNE。

最近はLinkEcuがメインですが、安くてそこそこの性能ならNISTUNEで良いですな。 
 パワーFCより使いやすい☺️

 





S13シルビアのエンジン交換作業開始です。
 
あらかじめオーバーホールしておいたエンジンに載せ替えます。
エンジンルームを洗浄してから載せます。
 
 
下は洗浄後です。
私は綺麗なエンジンルームが好きですね。 
いくらチューニングしているエンジンでも、エンジンルームが汚いとテンションが下がりますが、
ノーマルでもエンジンルームが綺麗だとワクワクしてきます。 
 エンジンルームはきれいに! トラブルの早期発見にもつながります。

 
載せるエンジンです。
オーナー様が持ってきたカムシャフトを組み、ピストンはS15用、ナプレックのハイレスポンスヘッドです。
インジェクターはデッチワークスの740ccインジェクターを使用します。
 タービンはオーナー様が持参のトラストのT518Zです。
 NISTUNEでセッティングを行います。
 でも一番のオススメはLINKECUですよ~。
 
 
ただ問題が・・・。 
燃料ポンプを交換しようとポンプを外したら、錆だらけ・・・。
ちょっとこれはマズイ。
 火曜日にオーナー様が来るので、確認してもらわねば(゚Д゚;)
 
Z31 RB26エンジン始動しました!
電動スロットルも動いてるのを確認。

エンジンも異音無しです😁✨✨

メーターが一部動いてませんが、予想してたのでやっぱりという感じです。

タコメーターは元々イグナイターの一次電圧から信号を受けていたタイプ。

これをなんとかしなければなりません。

それとスピード表示も恐らく動かないと思うので、これもなんとかせねば。

とりあえず他の部分は動いているようなので、一安心です。




合間見ながら作業しているZ31です。

 
LinkECUのコンピューターハーネスの製作も70%程終わり、マフラー加工も終わりました。 
 Link本体に電源も入り、電動スロットルも動き出しました。
 
 とりあえず、80%エンジンを始動できる状態になりましたので、来週あたりエンジン始動できるのかな?
と思っております。
 
 
 

電動スロットル動きました! でも動きが逆(-_-;)  配線が逆の様です(゚Д゚;)
 
 
フロントパイプと触媒をつなぐため、中間パイプを製作しました。 
これにワイドバンドのA/Fセンサーを取り付けしました。 
LINKECU用の純正センサーです。  
 この
このZ31には現代のクルマのようなA/Fフィードバック制御を入れます。
 
 
見えにくいですが、触媒とリアマフラーの接続もパイプ加工してます。

NISMOの燃料ポンプが高価になったおかげで、それ以外の他社の燃料ポンプが使用されることが多くなりましたが、R33、R34、S14、S15の燃料ポンプの選択は気を付けてください。 

 。 

 今回、BCNR33 GTRで燃圧がドロップする現象が起き、調べたところAEMの燃料ポンプが取り付けられていました。 

 というのも燃料が満タンでの入庫でしたが、半分以下に減ったところ、イニシャル燃圧が下がっているのが確認され、再調整したところ、今度は高回転でドロップするようになりました。

 どうやらAEM社のポンプは、燃料にポンプが浸っている状態でないとポンプ冷却が不十分となり、燃料圧力がドロップするようです。

 BNR32であれば大丈夫ですが、その他の車輛は気をつけてください。 

 燃料ポンプを購入する場合はSARDのポンプを選択してください。

 

AEM以外でもOEMで同じポンプがある場合がありますので、よくわからない場合は買わないで、SARDでお願いします。 

どうしてもAEMタイプを使用する場合は、底の方へ下げて取り付けしてください。

 

燃料ポンプの選択ミスでエンジンブローとか笑えません。

 中華製の激安ポンプも一緒です。 

 買ってはいけません✖

 

Link G4x でのセッティングでお預かりのGTR。

タービンはGTX2860R.


エンジンノーマルなので、マージン取って500ps位かな。

 インジェクターはNISMOの600cc。 古いシングルホールタイプだけど、パワー出すならシングルのほうが良い。

 街乗りメインでツインターボで使うなら、マルチホールインジェクターかな。


ビッグシングルタービンならマルチホールよりシングルかな。

 それかその中間のASNUかな。 ASNUは6ホールなので、そこそこのシングルタービンのハイパワーにも対応できるとの事です。




てか、暑すぎて吸気温60℃超えてます😧


デカイ扇風機と送風機使ってますが追い付くかな💧


もう一個送風機足すか。









昨日から電話が繋がらない障害があり、今現在も繋がってません😢

 なんとか明日は使えるようになってれば良いなと思いますが、ても今日は電話が鳴らないため、仕事がずいぶんとはかどった感じがします。


今お預かりの13シルビアのエンジンですが、本体がほぼ完成✨


あとは車両から降ろしたエンジンのインマニを移せば良いだけです。

 その後、NISTUNEにてセッティングとなります。

   






セッティングでお預かりのR33 GTRですが、お使いのパワーFCのバージョンが古すぎて通信がせず、LinkG4Xに変更となりました。 お買い上げありがとうございます。
 画像のシリアルナンバーから調べますとほぼ20年前のパワーFCらしく、自分も驚きました。


先日入荷のAE86ですが、売約済みとなりました。
当店最速での売約となりました。

各種スポーツカーの買い取り行ってますので、お気軽にお問い合わせください。

 特に日産車は得意ですので、他店で納得できない場合はご相談ください。
AE111 4AG  SWAP です。
忙しくてまだ未整備ですので、価格は未定です。

見学はOKです。

見学には道路から怪しく写真撮らないで、スタッフに一声かけてください。

なんぼでも見学OKです。