7月20日の日曜日は黒石市の旧車イベントに参加のため、休業日となります。
予定している納車引き取り、お預かりのみです。
作業はできませんので、前日の土曜日の対応でお願いいたします。
自分はR31スカイライン、GTS-Rで参加です。
ご参加の当店お客様、当日会場で会いましょう☺️
7月20日の日曜日は黒石市の旧車イベントに参加のため、休業日となります。
予定している納車引き取り、お預かりのみです。
作業はできませんので、前日の土曜日の対応でお願いいたします。
自分はR31スカイライン、GTS-Rで参加です。
ご参加の当店お客様、当日会場で会いましょう☺️
ケンメリにバキュームポンプ付けました。
なんやこれは?
と言われそうですが、実はこの車両、ヤバいカムが組まれていて、そのせいかエンジンの負圧が20弱位しかなく、それでブレーキブースターの倍力が効かないのです。
それでなくてもノーマルでも効かないと言われるケンメリのブレーキ。
で、バキュームポンプの登場。
実はこれ、国産電気自動車のバキュームポンプ。
古いものではなく割りと最近のポンプ。
小型で良いと思って取り付けしてみました。
Linkecuに通信させ、配管にバキュームセンサーを取り付けして負圧を監視。
負圧が足りなくなった時だけ動かすオンデマンド方式とするため、リレー制御としました。
作動良好です(°▽°)
ブレーキ全然効きます
ただ、ポンプが動くと作動音がちょっと気になるので防音マウントに変更します。
今回はリレー制御としましたが、次からはリレーの耐久性を考えてトランジスター方式にするのも考えてます。
NISMO | 製品情報 | L型6気筒エンジン用 DOHC変換キット 2025年秋に発売決定
だそうです。 N2Daysのイベントに行ったときにOS技研のツインカムヘッドが目立っておりましたが、NISMOのブースに展示してあったのを覚えてます。
喜ばしいことに当店が取扱店になったとのお知らせが来まして、随時情報をお伝えしていきます。
おそらくL型の最終仕様ですね。
作業報告~DR30 Linkecu取り付けしてます。 近代化は5台目です。
今回はダイレクトコイルや電子スロットルは無しで、リーズナブルに近代化ができるかお試し作業です。
デスビは残し、内部のトリガーディスクをフルコン用に。
FJ20用はLINKジャパンにはありませんので、あらかじめオーストラリアから取り寄せしておいたものです。
2枚取り寄せしましたがこれで最後です。
LINKジャパンで作ってくれないかなー。
まずはとりあえず各センサーの取り付け。
スロットルボディに吸気温度センサー、そして水温センサーをLINK用に。
スロットルセンサーを確認したらどうやらポイントタイプ。
リニア式に変更しないとダメです。
インジェクターはSARDに変更。デリバリーパイプは当店製作のFJ20用オリジナル品製作中です。
AACバルブはS14用に変更。 アダプターも製作します。
さて~どのくらい費用を抑えられるか~。