この季節になると、免許取りたての方とかが車を探す季節です。

 

で、うちの店にも見学者とかが来るのもこの季節です😊

 

見学は全然OKですので、事務所のスタッフに一声かけていただければ見学しても大丈夫です。

 

 ただ恥ずかしがり屋の方なのか、店を通り過ぎる車の車内からカメラを向けて撮影したりしている方もおりますが、勝手な撮影だけはしないようにお願いいたします。 

 情報の流出は盗難の危険性が高まります。  

 

 ですので、見学する決まり事ですが、

1 撮影禁止

 

2 車に触る等禁止

 

3 無断立ち入り禁止 

 

を守っていただければ見学OKです。 

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

先日、LINKECUのキャンペーンセールがありまして、ご注文を受けた方々のパーツが続々到着しております。

 

今回はDR30スカイラインの近代化仕様が、なんと3台発注いただきました! 

 

ありがとうございます。

 

旧車の近代化をやり始めてホント良かったと思ってます。

 

 

 近代化には、画像のLINKECU等のフルコンが不可欠で、エンジンに関するセンサー、ハーネスをワンオフ製作で一新し、

電動スロットルにすることでAACバルブやエアバルブを撤去、デスビとプラグコードを廃止してダイレクトイグニッションにすれば快適極まりない現代の旧車(?)となります。 

 

 DR30とZ31は近代化の実績がございますので、お問い合わせいただければ対応いたします。

 

 

 

先日キャンペーン割引になっていたLINKECUその他が届きました。

 

ご注文されたお客様、ありがとうございましたm(__)m

 

今回はATOMが1基、エクストリームが2基です。 

 

最近NISTUNEが減り、LINKが増えました。 

 

 

これからのノスタルジックカーを取り扱うなら必須と判断して導入しました。

また勉強です(゚Д゚;)

 

廃盤のプラスチック部品の作成、ワンオフのパーツの試作品製作等活躍してくれるであろうと思っております。

 

 

 

S15フェイス、SR20DET MT LSD 強化クラッチ エンジンノーマルです! 

ミッドナイトパープルにオールペン済み! 

これからインタークーラーキット新品取り付け! 

繁忙期に入りました! 

 

それに伴い、入庫してくるクルマは、

 

RPS13 SR20DET 180SX 5MT シルエイティ仕様 ミッドナイトパープル 

エンジンノーマルですが、強化クラッチ、機械式LSD入ってます。 

インタークーラーでさえノーマルですので、当店にてインタークーラーキットを取り付けします。 

 

 

JZX100 チェイサーTRD 1JZGTE 白 GT2835タービン インジェクター ECU 

6点ロールバー、機械式LSD 強化クラッチ 前置きインタークーラー 車高調 その他 

 AT改MTですが、有名専門店での製作車輛です。 

外装、内装キレイです! 

良い仕上がり車両でしたので、思わず仕入れてしまったクルマです。 

 

カーセンサーにて掲載予定です。 

 

 

 

 

 

さて、前から気になっていたこのエンジン。 

わかる人にはわかる、エクストレイルのSR20VETです。

NEO VVLのSR20。 

そして最後のSR20です。 

ノーマルで280psあり、なんといってもS15までのNVCS機構ではなく、カムのリフト量を切り替えるヴァージョン。

そう、VTECの日産ヴァージョンです。 

これをシルビア等の縦置きレイアウトにして載せたいと前から思ってましたが、加工やら費用やらハードルが高くてあまりチャレンジする人がいませんでした。 

 インマニをどうするか、トリガーは?、ブロック加工やら色々加工が多いためです。

 ショップによりますが200万くらいかかるとの話です。
  
 同じ位の費用で1JZとか載せたほうが良いとの意見もありますが、最後のSR20エンジンをどうしても載せたいと思ってまして、どうにか費用を抑えて載せられないか考えてました。

 で、試行錯誤した結果、流用や外国製パーツを使うことで、150万ほどでできる可能性がでてきましたため、チャレンジすることにしました。 

 使用する部品は発注し、中古のエンジンは確保しました。

 コントロールは、もちろんLINKECUです。 

 これだけは捨てられません。 

 国産のフルコン(金プロ、パワーFC)等ではトリガー(クラセン)を純正に頼らなくてはならないし、

そうなると、どうしても外国のフルコン仕様になります。 

 

 今後、ちょくちょく情報を載せていきます。

 

 

 

 

 
 

 

 

C35ローレルのマニュアル化ほぼ完成しました!

 

 

元ATのため、スイッチが一部残ってますが、メクラのフタがありますので、(日産は昔から共通部品です)それを流用するか、フルコン化したときのブーストコントロールノブやらアンチラグのスイッチを付ける等の場所にもピッタリです。

 

サイドブレーキは横に付けることによってドリンクホルダーをそのまま使用でき、コンソールもキレイなままです。 

 

 

 

最近はマニュアル化にするパーツがことごとく廃盤となり、中古を駆使したりするのですが高価だったり、加工やワンオフ製作しなければならなくなったり等の事例が増えてきました。 

 今回も油圧ラインはワンオフ製作、サイドブレーキレバーももちろん加工取付です。 

 昔のように簡単にマニュアル化は難しくなってきました。 

当店では昔から日産SWAP業務を行ってきているおかげで(一部他社も)ノウハウを確保してます。 

 

 

今回は県外ナンバーの方でしたので、構造変更検査は県外の運輸支局にて行います。 

申請書類の審査中ですので、審査が完了次第出張車検となります。 (車検整備は完了しております。)

 

県外の方の作業も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。  

当店は部品の持ち込みもOkです。(部品持ち込みは一定のルールがあります。)